• 締切済み

すぐに泣いてしまうのを治したい

bakanskyの回答

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

> 泣きたくないのに涙が出てくるのは、どうしたら止められるのでしょうか。  涙にも2種類あるそうで、悲しい時のと悔しい時のとは、同じ涙でも異なるのだとか。  ただし、メカニズムを知っても仕方ありません。そういうふうになってるのだから。  年をとると前頭葉の働きが鈍くなって自己制御がゆるくなって、感情をコントロールする機能が減退して涙もろくなるなんてのもあります。  泣く時には泣いて、ただしメソメソしないように意識するとか、できればパッと忘れてしまえたら理想的かと思いますが、できなければ無理する必要はないと思います。理想的には、「あれ? さっき泣いてたような気がするんだけど ・・・」 と不思議がられるような笑顔になっていれば、十分にフォローになると思います。

関連するQ&A

  • バイトを辞めたいです。

    バイトを辞めたいです。 19歳で学生の女です。 居酒屋のバイトを5月末から始めたのですが、 既に辞めたくて悩んでいます。 店長と先輩の機嫌のよさによって仕事を 教えてくれるか無視されるかの時があることが 一番の理由です。 居酒屋のバイトは始めてて 何も分からないのに教えてもくれず、 「どんだけ要領悪いんだよ」 「考えればわかるだろ」 と言われ、最悪な時は無視されます。 機嫌が悪い時に分からないことを聞こうとすると 不機嫌そうに「は?何?」とか、 わざと分からないように複雑に教えてきたりします。 そして間違えたらまた暴言を吐かれます。 もうバイトがストレスで仕方ないです。 それに、私は地方から上京してきてるので 8月には2週間ほど実家に帰りたいのですが、 休むということはできなくて誰かと交換してもらわないといけないらしいです。 だけどうちの居酒屋はシフトが曜日制で、 まだ入ったばっかりなので 同じ曜日に入っている人以外は知りません。 なので交換してもらうということもできません。 それを店長や先輩に言うと絶対に 「なんとかしろ」しか言われないと思います。 店長が少しヤンキーっぽい人で 怖くて辞めるって言いづらくて… まだバイト始めて1カ月もたってないし;; 私が使えないのも悪いのですが、 言い方をきつくされると泣きたくなってしまいます。 どうやって辞めたらいいのでしょうか… アドバイスお願いします。

  • 店長が私にだけ八つ当たりをしてきます。どう対応したらよいのでしょうか?

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 私は今ドラッグストアでバイトをしています。 住宅街にあるので店舗も小さく、従業員も社員が2人で、アルバイト・パート・薬剤師を含め全部で10人と少ないです。 その中でアルバイトは私を含め3人で、普段仕事をするときは大体店長・社員さん・アルバイトもしくは店長または社員さん・アルバイトという2人か3人体制です。 このため、他のバイトの子と一緒に働く機会が少ないです。 ただ、今日同じバイトの子と遊び、バイトのことについていろいろ話しました。 その結果あまり気に留めなかったのですが、店長の私に対する態度がかなりひどいことに気がつきました。 機嫌が悪いときは些細なことで怒ってきたり、私は何も悪いことはしていいないのに、かなり理不尽なことを言われたり・・・ 言ってくる相手がもし同じ立場の人だったら絶対に言い返すようなないようです。 でも、やはり相手は上司である店長なのでずっと我慢してきました。 このあいだ店長・社員さん・今日話したバイトの子・私の4人で働いていたことがあり、そのときも明らかに、店長に問題があるのにもかかわらず、私が怒られました。 そのときのことを後日社員さんがそのバイトの子に「店長って私に対してあんなひどい言い方をすんの?」と聞いてきたらしいです。 さすがの私もその時のことはかなり腹が立ちましたが、言い返すわけにもいかず我慢しました。 ただ、その話をきっかけに店長の態度をそのバイトの子に話すと「それはひどい」と言われました。 そしてその子ももう一人のバイトの子も店長はそんな態度はしないとのこと・・・ 今まで、店長は私以外の人バイトにもそういう態度をとっていると思っており、かなりショックでした。 店長は販売業の店長の癖に、お客さんを第一とはせず、自分が良ければそれでいいと思っています。 嫌な仕事は全部パートやアルバイトに任せるし、こっちは仕事が多すぎて時間内に終わりそうもないのに何も手伝ってくれず、ずっとレジに入ってボーっと突っ立ているだけです。 そして機嫌が悪いときは八つ当たりをするという、30過ぎているのにかなり子供な人だと思っていました。 そのため、今まで八つ当たりやいやみを言われても、もちろん少し腹は立ちますが、また何か言ってるわと流していました。 ただ、最近度が過ぎている気がして・・・ 社員さんが心配してくれるくらいなのでよっぽどだと思います。 これらのことをバイトが同じ子に言うと私は優しすぎるとのこと・・・ もっと自分を出したほうがいいといわれました。 確かに私は嫌なことがあっても絶対に顔には出さず、笑顔でいるように心がけています。 バイトではなおさらそうです。 ただ、それをすると店長にはなめられてこんな扱いをされてしまうし、ストレスも溜まります。 しかし、20歳も過ぎてもう大人なのに自分の感情を出すのは大人気ないとも思います。 自分の感情をコントロールできない子供っぽい奴に、自分も同じようにしたら同類ではないかとも思います。 ですが、このまま理不尽な扱いを受けるのも我慢できません。 店長を相手に私はこれから一体どのような対応をしたらよいのでしょうか? このバイトはこのままだともうやめてもいいかなと思っておりますので、どのような内容でもかまいません。 アドバイスお願いします。

  • 気になります!

    コンビニバイトをしている者です。 勤務中、先輩方のほとんどがマスクを着用しています。 私はこの時期、花粉やら鼻炎やらで普段マスクをする方ですが、バイトについては新人なので、何もつけずに仕事をしています。それに、接客業なので顔を隠すのは駄目かなと思っていました。 ですが先輩方は普通にマスクを着用していて、風邪をひいているわけでもなさそうです。 それに対して店長さんも何も言っていないので、マスク着用はしてもいいということなのでしょうか。 正直、勤務中ずっと顔の表情を気にするのって凄く疲れるし。マスクをしていいのならつけたいです。 店長に直接、マスクしてもいいですか?なんて聞くのもなんだか嫌なので、皆さんの意見を参考として聞きたいです。 マスクをしていても、挨拶などの声出しが普段通りの音量で出来れば問題はないのでしょうか・・・?

  • 悩んでます...(バイト・学校)【長文です】

    はじめまして。 医療系の専門学校に通っているシロといいます。 私は割と人にすぐ相談し、解決し元気になるという単純で前向きな性格なので 辛いことがあっても次の日には忘れて元気になっていました。 ですが、最近は辛いことがたくさん積み重なって 理由はわからないのですが人に相談することも出来なくて 前向きに考えることも寝て忘れることも出来なくなってしまいました。 こんなこと初めてでどうすることもできなくて、 部屋も散らかっていて学校の課題にも手につかなくて 悲しいはずなのに涙が出なくて 逃避したい気持ちが大きくなっていって 死んでしまったほうが楽なのかな?とか バカなことを考えてしまっています。 自分が悪いことはわかっています 良かったら話を聞いてくださると嬉しいです 大きな悩みの1つに『アルバイト』があります。 私はとあるレストランのホールで一年近く働いています 私の働いているバイト先の店長は口が悪く、 店長の言葉で何人もの人が辞めていってしまいました。 少し年上な女性に平気で「おばさんだから・・」といい 優しい先輩にひたすら上から怒鳴りつけて 私の大好きなバイト仲間が次々と辞めていってしまいました。 ある日店長が朝から機嫌が悪いことがあって 私たちバイトはビクビクしながら仕事をしていました。 通常は朝準備のパートの方がいるのですが その日は居なかったため、朝から勤務している 店長が朝準備をすることになっていたのですが、 冷蔵庫を確認するとお客様に出すためのドリンクが足りなくて、 店長に伝えるともっと機嫌を損ねてしまったみたいで 色々な物に当たり散らしていました。(わざと音を立てたり、舌打ちをしたり) 私は更に店長が怖くなってしまい それでもお客様の前では元気に仕事!と心がけていたのですが 店長には気分が落ち込んでいるのが分かったみたいで 「最近元気ないね。やる気無いの? ねぇ。やる気ないんなら来週から来なくていいから。」 とすごい剣幕で言われてしまいました。 やる気がないわけない。頑張って仕事してる。と心の中で思っても 店長にはやっぱり言えなくて、涙が止まらなくて 事務所に隠れて泣きました。 自分でも自分弱い。馬鹿じゃないの?と思いましたが 今回ばかりは涙をこらえることは出来ませんでした。 バイトに出ると毎回店長に『売上を上げてください。』と注意され 機嫌が悪い時料理のオーダーが入ると舌打ちをし、大きなため息をします。 店長ははキッチンで料理を作るのですが料理が出来ても無言でカウンターに置き、 お昼のピーク時にホールスタッフが目まぐるしく動いている中 「料理出来てるんだけど!早く運んでくんない!?」と怒鳴り 「ちょっと皆たるみすぎ。」といいずっとイライラし続けています。 もちろんバイト達は真面目に働いています。 一番驚いたのは、イライラで物に当たるのがエスカレートした結果、 自分のこぶしを思い切り冷蔵庫にぶつけて、 「見て。自分で冷蔵庫殴ったらこんなに腫れちゃったよ☆」と笑顔で言っていたことです。 さすがに恐怖で苦笑いしかできませんでした。 でも、一緒に働いているバイト仲間はいい人ばっかりで、 大好きだから辞められない...失いたくない... そんなとき、私の専門学校はアルバイト禁止だったのですが アルバイトをしていることがばれてしまいました。私が悪いのです 今回は忠告なので処分はないが、バイトを辞めなさい。とのことでした。 私の学校は規則が厳しく、きっと次バイトをしているのがばれたら 退学処分になるのだと思います。 すごく悩んだ結果、バイトを辞めることに決めました。 学校には代えられませんでした。 私は店長に辞める旨を伝えるためにバイト先に出向きました。 私が「いままでお世話になったのですが…」と言い終わらないうちに 「いーよー。ただ今月いっぱいは出てもらうからね」と言いました。 私はその時やめられる!という思いでいっぱいになってしまい、 「学校にバイトを辞めるように言われてしまったため即日バイトを辞めたい」 と言うのを忘れてしまっていました。 そして今日もバイトが入っていたのですが 体調が優れないこと(仮病)を理由にし保護者に連絡を入れてもらいました。 理由はバイトしているのを学校に見つかるのが怖かったからです 約1年間バイトをし続けてきて、遅刻も欠席もしなかったため 『大好きなバイト仲間に迷惑をかけた。』という 罪悪感にかられ食事ものどを通りません。自分が悪いのです 分かっています。でもどうにかしなければいけない。 バイトを即日辞めなきゃならないことを伝えに行き、 バイトを辞めたことを先生に報告しなければいけない。 落ち込んで悩んでいる場合ではない。 わかっているのに頭がぐちゃぐちゃになってしまって... 話がまとまらなくて本当にごめんなさい。 話を聞いてくださった方。本当にありがとうございます。 良かったら 一言でもいいです アドバイスをください、お願いします

  • アルバイトと社員の関係

    このカテゴリーで合ってるかが、わからないのですが・・・ 今、私は2年間同じバイトをしていますが、バイト先の社員が 機嫌が悪いと、バイトに八つ当たりみたいにして、当たってくるのです。 私にだけ当たってくるのではないのですが、弱い立場であるバイトだからって 八つ当たりしてくるのには、納得いきません。 人間なので、感情があるのは当たり前です。 でも、指導する立場であるのに、それでいいのか?と思っています。 社員の中でも、そういうことはしっかりしている と言ったら変かもしれませんが、 機嫌が悪くても、外に出さないようにしている社員もいました。(異動してしまいましたが) こういう大人って、普通なんでしょうか? しょうがないのでしょうか? 今日も帰り際に、八つ当たりのような感じで、嫌な気分で帰ってきました・・・。

  • バイト先の店長との接し方について

    バイト先の店長との接し方について オーナーの息子達が店長をしてる2つのコンビニで働いてます。 11月からコンビニで週1バイトを始めました。オーナーの長男が店長です。 入ってすぐ先輩バイトの2人から「店長はすぐ怒る。絶対みんな怒られる」と聞かされました。 実際勤務してみるとすぐイライラする・自分の思った通りにならないとキレる・注意というより八つ当たりといった感じでこの1か月くらいで怒ってるのをよく見ました。 先週バイトの子が店長の思った通りに仕事が出来てなかったのでかなり怒られてました。その後自分に「あの子のやった所直しといて」とイライラ早口で作業を説明されました。作業を始めてわからない事があったので念のために店長に作業内容を確認に行くと「ハァ?何聞いとったん?俺の言ったこと聞いてなかったんか?もう1回だけ言うぞ!もう1回だけ言うぞ!」とイライラ全開の態度で言われました。 「先輩から聞いてたけどやっぱり面倒臭そうな店長だな」と我慢してました。 そして今月からオーナーの次男が店長の店にも行くようになりました。 初めは丁寧に「この店は初めてなんだから焦らなくていいし流れだけ覚えたらいい」と言われ仕事をしてました。 その後レジにいた時に相方の先輩バイトが店長に質問に来ると「ハァ?」みたいにキレた顔したので「もしかして長男店長と一緒か?」と疑念を抱きました。 すると自分がレジでボタンを打ち間違えると小声で「何やってんねん」と態度が変わってきました。 暫くすると店裏から店長が先輩バイトのミスに「誰がそんなやり方教えたんじゃ?言われた通りやれや!」と怒鳴り声が聞こえてきました。 その頃から段々イライラしてきたようでパンの品出しについて先輩バイトの人に注意というより「はよやれや!」等文句を言いながら作業させました。 その後から新人扱いだった自分への態度も変わりその後は先輩・自分の2人は怒られ続けました。 ・機械操作を教わってる時に見えていたので返事をすると「そんなとこから見えるんか?さっきからハイハイ言ってるけど」と嫌味口調で言われる。 ・店長が「商品に値札貼っとけ」と言ったので店長のように付けたら位置が間違ってたようで「誰がこんな貼り方せえ言うた?こんなもん買いたい思うか?なんで勝手な事すんねん、確認せえや!」と怒鳴られ先輩バイトの人も「お前が指導せんからこんなんなるんやろが!」と怒鳴られました。 ・次の作業の時に内容を確認しに行くと「そんなん当たり前やろが。やったらええがな」と面倒臭そう言われる。(さっきは確認しろと言ったのに実際にするとウザがられる) ・わからないタバコがあって少し遅れると「解らんかったら俺どうせえ言うた?番号で聞け言ったやろ!」と怒鳴る。(覚えてるモノもあるし、やらないと覚えられないので探してみた。お客さんを待たせたのは悪いが) ・肉まんの作り方がわからなかったら「やった事ないんか?」とイライラ不機嫌そうに肉まんを投げるように放り込み作り始める。 ・先輩が「店頭のゴミ整理やろう」というので教わってると走ってきて「2人揃ってなにしとんねん!1人は店におれ!」とまた怒鳴る。 (店内はお客さん0人で店内も見ながらやっていたんだけど・・・) ・新聞の出す位置を間違えると「仕事くらいキッチリこなしてくれや」と呆れた様に嫌味っぽく言われる。 ・店内にあるテレビの電源を入れてくれと言われたので入れようとするとボタンが操作されないように全部ガムテープで貼られていてどれが電源・選局・音量のボタンかわからなくて迷っているとイライラしだして急かして「何やっとんねん!」とまた怒鳴る。 ・「余計な仕事増やして・・・」と聞こえてくる。 自分が怒られている間、先輩も同じようにいっぱい怒られてました。 そして先輩と2人集められて「自分らの仕事にムカついてる」と言われました。 ・・・・・・他もあったと思いますがムカつきすぎて忘れました。あかん事ですけどもうキレる寸前でした。 店長はわかってるけど自分は解らない事が多いんで怒鳴られると焦ってまたミスするみたいなところもあります。 怒られた内容はしょうもない事で自分のミスも悪いんですけど文章では伝わりにくいですが実際は注意・指導というよりかなり怒鳴られる、ネチネチ嫌味を言われる、キレられるのが仕事中続いたので結構堪えました。 また両方の店長ともが短気でヒステリックなのもキツイです。せめて片方だけなら少しはマシなんですが。 怒られたり、注意されるのはミスをすれば当然なのですが言い方・態度がどうも受け付けられません。 今までのバイトではミス等があっても普通の言葉で注意・指導されこちらも納得するという感じで不満をもった事はなかったんですが、今回のバイトはミスするとすぐキレられる、怒鳴られる、嫌味を言われる・・・確認や質問もしにくい雰囲気でどうしたらいいか困る時もあり、これが両店長なので辛いです。 こちらのミスならともかくちょっとでも自分の思った通りに行かないとキレられるのも困ります。先輩は「店長と合わずに辞めた人もいる」と言ってましたし。 また新人でミスをして怒られるならともかくベテランの先輩まで怒鳴られ文句を言われ続けてる姿を見ると「自分も仕事に慣れてもこの両店長の下ではずっと怒鳴られ嫌味を言われ続けるのか?」と先を考えると億劫になります。 周りに話すと「絶対店長は変わらない。自分なら辞める。」とみんなに言われました。 オーナーも面接してもらった時に「凄くせっかちな人だな」と感じてたんですけど息子2人を見て妙に納得しました。 もし1人とうまくいくようになったとしても、もう1人面倒くさいのがいると思うと・・・ 店長たちはオーナーの息子だから何言っても改善されないだろうし、こういった店長たちとはどう付き合っていったらいいんでしょうか?

  • パワハラ?

    パート先のことで悩んでいます。 私は20代の女性です。 ドラッグストアでパートしています。 店長(30代男性)、社員(50代女性)、パート(ベテラン、40代女性二人)、入って1ヶ月の40代女性、私が日中のメンバーです。 入って2週間ほどは店長が色々指示してくれて、徐々に仕事を覚えればいいのだと思い、順調に仕事をしてきました。 ところが、社員の女性が仕事をしないと店長とベテランパートさんが毎日文句をゆっていて、飲み会のときも社員には内緒にしてくださいといわれ、飲み会中も彼女の悪口、来なかったアルバイトさんの悪口でした。 私は、入ったばかりでしたので、女性の社員がどれほどいけないのかわかりませんでしたが、店長が率先して悪口をゆったり、かげで「死ねよ」とゆっていたり、アルバイトのことをかげで「あいつしょぼいよな」とみんなにゆっていたりするのを聞き、働きたくないと思うようになりました。 働き始めて一ヶ月過ぎると、店長からの要求が急に高くなったように感じました。薬の知識などまったくないので、お客様に「薬剤師さんお願いします」と言われて「店長、お願いします。」とゆうと、「あ”?」と返されることがとても多くなりました。朝の開店準備などもわからなかったり、確認しようとすると、返事してもらえなかったりあからさまに嫌な態度をとったり、でも、機嫌のよいときはやさしかったりしました。 これでは働きづらいと感じ、長期で働く予定でしたが、「もう片方の仕事の都合で今月いっぱいで辞めさせてください」と6日木曜に伝えました。 そうしたら、「辞めたいの?でたよ。入って何ヶ月?はぁ。わかりました、時期をみて退職届用意します。」といわれました。 その態度がとてもショックで、でも次の日出勤したら、明らかにもう一人のパートと態度が違うんです。 開店準備も、もう一人のパートにだけ伝えて、私には何も言わないし、お客様に薬のことで質問されて、わからなくて店長を探して、「ことらのお客様が・・・」とゆったら、「いいからレジに戻って」とゆって、お客様のことを無視したんです。見かねたパートが店長に聞いてくれましたが。 でも、夕方から「しょぼいアルバイト」が来たら一気に態度がかわり、笑顔で話しかけられました。 店長としては何の気もないのかもしれません。 パワハラには程遠いかもしれません。 でも木曜から店長のことを思うと怖くて、涙が出ます。 もう会いたくないと思いますが、無断で辞めることはしたくありません。 店長には何かゆうのも怖いのです。 どうしたらいいのでしょうか。 長くて申し訳ありません。

  • 泣かせてしまった先輩との接し方

    こんにちは、16歳の高校生男子です。 少し前からスーパーでレジ打ちのバイトをしています。 先日、高校生の先輩(女性です)と二人で仕事をしていたのですが、態度の悪い客が入ってきたんです。棚の商品も乱暴に扱うし、なんだかすごくレジの方を睨み付けてきました。その客は不機嫌そうな顔で彼女のレジに並んで、レジをしている最中、ずっと彼女に怒鳴り散らしていました。その話も要領を得ない感じで、酔っ払っているようでした。 その客はレジを抜けた後も「対応が悪い」とか「何様のつもりだ」などと言って他の店員にからんでいました。 その客が帰って一息ついたところで、ふと彼女のほうを見たら、涙を堪えるようにして泣いていました。彼女は「怖かった」と言っていました。泣いているのにに気付いた店長が彼女を慰めていましたがなかなか泣き止みませんでした。 それで、「どうして自分が替わってやろうとしなかったんだろう」と罪悪感でいっぱいになり、本当に申し訳程度の慰めの言葉を言いました。 とりあえずその日はそこで時間がきたので仕事を切り上げて帰ったのですが、これからその先輩とどうやって接していいのか分かりません。 私は一週間に五日間バイトをしているのですが、そのうちの三日か四日はその先輩と一緒なんです。合わせる顔が無いのに、一緒に働くことを考えると気が重くなります。 これからどうやって接していけばいいのでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 店の中心的なベテランバイトさんと合わなくて、

    店の中心的なベテランバイトさんと合わなくて、 そのせいか、店のバイトさん全員の合わなくなっている気がします。 単にオレの社交性が低いだけかも知れないけど、 その合わないベテランバイトさんのノリで店内が出来上がっちゃっているというか・・・。 話の輪にも入っていけず孤立してしまって辛いです。 先月始めたばかりなので、まだ注意されることも多いし、聞きに行かないといけないことも多いし、 でも他のバイトさんや店長には飲み込みが早い、って褒められるから 何とか頑張っているけど・・・。 でも、教育係で波長の合わないベテランバイトさんには、 いつも注意されて、 「・・・この前教えましたよね?」「自分で考えて下さい」って言い方されて辛いです。 教えたと言っても、 業務の合間に、メモを取ったり質問する間もないほど早口でガーッと一通り言うので、 覚えきれないというか・・・。 あちらにとっては当たり前でも、こちらにとっては初めてのことだらけで、 言葉の意味すら「??」だったり・・・。 頑張って、自分では出来た!と思っても、 はあ?みたいなリアクションが多いので、いつも落ち込みます。 でもお金をもらっているんだから、 甘いことは言ってられない、と自分に言い聞かせています。 ・・・が不眠になっています。 他に新人さんも居ないから、 他の人を教えるときにもああ言う態度なのかも分かりません。 自分ってそんなに覚えが悪いかな?とか、 いや、そんなことはない、と思ったり、 じゃあ、嫌われているのかな?って考えたり・・・。 新人ってみなこんな思いするんでしょうか??? チラ裏すみません。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 教えてください

    職場でのことです。 そこは店長がよく変わる店舗です。 私はそこではや3年勤めています。 2月ほど前にまた店長が変わりました。 毎月でられる日を出勤予定表に書き出していますが、先月から私の出勤が減ってきました。 なぜだかわかりません、ただ、勤務を同じにする女性がもうひとりいます。 その方は自分がたくさん仕事に入っていると大変機嫌よく、私と同等の日数になると、非常に機嫌悪く、あるときも店長から他店への応援へ行かされていたのですが、同じ日に勤務になったときにいきなり「あなたばかりずるい!どうして私ばかり応援に行かなければならないの?」と言い出しました すごい剣幕です、私に八つ当りするかのように・・・。 3年前からそういった感じのところはありました。 私は他に仕事を増やし、あまり出勤をできないような仕事につきました。 その頃です。店長が変わりました。もう何人目の店長でしょうか? 私は、仕事を減らしたにもかかわらず、なのに60%程まで出勤が減っています。 そしてもう一人の女性です。 私は、言われるのが嫌で自分から身を引きました、にもかかわらず、今度は 「私もう、15回連続勤務してくたびれちゃった、あなたが出てくれないから・・・」と、いうのです。 でも、その女性が15回も連続する意味はないのです。 その間私は出勤できる日が15回のあいだに2日ほど予定出しています。 なのに、私の出勤はありませんでした、店長のパワーハラスメントだと思いました、 個人の好き嫌いでパートを分けているのではないかと思いました。 私の思い過ごしでしょうか、しかし20日すぎるのに私は30時間弱しか働かして頂けていません。 店長の好みで、人材を分けているとしたら私は、訴えることができるでしょうか? もう3年も勤続しているのに、ひどいことです。 それとその女性、なぜ私に辛く当たるのでしょうか? その女性(M)自身がたくさん仕事に入っていると大変機嫌は良いですが、私のせいで連続出勤ばかりで疲れると、周りの方々にも話をしています。 ある方から私は、「私が出ないから、Mさん体壊しちゃうよ。。。」とも言われてしまいました。 原因はその女性なのか、それとも店長の個人的な感情でのパワハラのようなものなのか? 今まで順調に仕事してきたのに、店長が変わるまで辛抱しなければならないのでしょうか?