• 締切済み

債権の価格変動について質問です。

債権の価格変動について質問です。 購入したときよりも価格が14%程度上がっております。これは償還される可能性が高くなり、金利が低くなってでもほしい人が増えたという認識でよろしいですか?

みんなの回答

  • tfpc1031
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.3

「債権の売買」というのはありませんので、「債券の売買」ですね? 利回りが購入時より年利14%も変動しているということは一般に「ジャンク債」と呼ばれる「高利回りのハイリスク私募債券」のことでしょうか。 ・債券の基本は、「信用が高い=利回りが低い」「信用が低い=利回りが高い」  です。 ・そのことからいえば、ご相談者のご判断とは反対に『償還の可能性が低くなったので、償還リスクが高くなっても利回りが高くなっているので買う人がいる」 との認識になります。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2183/4836)
回答No.2

>債権の価格変動について質問です。 実質的に紙切れになってる日本国債を除いた債権ですよね。 >購入したときよりも価格が14%程度上がっております。 私が持っている債権も、1割以上の上昇ですね。 ゼロ金利政策などで、タンス預金にするよりは債権を買おう!と考える方が多いのです。 狙われた債権は、需給バランスで価格が上昇します。 >これは償還される可能性が高くなり これについては、質問者さまが持っている債権次第です。 全ての債権が、償還可能性が高くなる訳ではありません。 私が持っている債権は、いくら価格が上昇しても「満期まで、償還無し」です。 >金利が低くなってでもほしい人が増えたという認識でよろしいですか? 先に書いた通り、一概には言えません。 個々の債権規約(目論見書)次第です。

回答No.1

  そうですね  

関連するQ&A

  • 金利変動と債券価格について。

     金利変動と債券価格についてなのですが、 金利が上昇した場合、債権のクーポンレートが低ければ低いほど、 また、償還期日までの期間が長いほど、債券価格は大きく下落するのは なぜですか??教えてください。 宜しくお願いします。

  • 債券投資の価格変動リスクについて

    「債権の市場価格は市場金利が高いほど低く、低いほど高くなる」 なんとなく分かるのですが自信がありません。 難しく考えずに金利が高いからこれ以上高くなるリスクと、もともと低い金利で高くなったときのリスクを考えもともと低い後者の方がリスクがあるということでしょうか? 「期間が長いほど表面利率が低いほど変動が大きい」 長い方が大きいのは分かりますが低いほうが大きくなるのが分かりません。 また債権の場合、満了まで所有していれば額面金額はもらえると思うのですが、ギリギリでまで所有して満了償還してもらうか途中換金した方が利回りが良かったらその方が得ですよね? ただ、償還期限が近くなってからわざわざ償還金より高く買ってくれないと思うのですが・・・ 間違っていますか? PFの勉強していて金融が一番苦手です。分かりやすく教えてください。お願いします。

  • 債権投資信託は悪者か

    現在米国債権の投資信託を保有しています。 投資信託や債権の初歩的なことは理解しているつもりですが詳しいことはわかりません。 さて債権投資信託についてネットを見てみますと、「だまされているからすぐやめなさい」という論調のものが多いようです。その理由は、債権は金利が上がれば値下がりする、それで基準価額が下がるのを糊塗するために姑息なテクニックを使っている、それに投信は手数料や信託報酬を取られる、それぐらいなら債権そのものを購入して償還期限まで保有すれば元本+αが確実に手に入る、というようなことです。 しかし私は次のような疑問を持ちました。 仮に設定来まったくポートフォリオが変わらないが債券価格が半減して基準価額が5000円になった投信を購入したとします。その後に償還期限が来れば額面+αで償還されるわけですから、基準価額が倍になって大きな利益が出る、ということにはならないのでしょうか。 もちろん現実には日々の売買があるわけで、 1)額面以上の債権を組み入れたら償還まで保有しても大して利益が出ない 2)解約に対応して組み入れ時より値下がりした債権を売らざるを得ない 3)デフォルトになるものもある 等の理由で損失も出るでしょう。 しかし「投信より債権そのものを買うほうが絶対に良い」とは言い切れないと思うのですがいかがでしょうか。 なお今後の為替や米国金利の変動のことは今回の質問には含んでいません。

  • 市場金利の変動による長期・短期の債券価格の変動

    超長期国債に関する或る経済レポートを読んでいたら、「国債の償還(満期)までの期間が長ければ長いほど、同じ1%の金利上昇でも国債価格の下落幅は大きい。」という記載がありました。この記載内容について、私は直感的には理解しましたが、他人にうまく説明することができません。どなたか、金利の変動がもたらす長期と短期の債券価格の変動について簡単な教科書的設例を使ってわかり易く説明してあるサイトをご存知でしたら、ご教示ください。または、回答者さまが、簡単な設例を示していただいてもありがたいです。 自分では、「二つの債券ABがあり、両方とも、額面100万円、利率は●%であるが、残存期間はA●年、B●年、・・・」などと考えて見たのですが、途中で行き詰ってしまったので、ご質問させていただきました。

  • 金利と債権価格

    一般に、金利が上昇すれば、債権価格が下落するといいますが、それはなぜ?教えてください!!

  • 債権はどのようなとき売却される?

    債券についての質問です。金利と債権価格の関係は理論上理解できたんですけれども、実際にどのようなときに債権が買われたり売られたりするのかわかりません。 例えば昨年の利上げのときには債券価格が下がり多くの人が債権を売却したという解釈でいいのでしょうか?それとも多くの人が売却するから価格が下がるのですか?

  • 債権について

    金利が上昇すると債権価格が下落するのはどうしてですか?

  • 価格変動の激しい商品について

    企業の商品購入において、価格変動の激しい商品てどんなものがありますか。

  • 家電製品の価格変動。

    価格.comなどで電気製品 特に値段の高いプラズマテレビやDVDレコーダー これらの商品は非常に価格変動が大きいと思いました。 例えば私が先月買ったDVDレコーダーは発売当時150,000円でしたが数ヵ月後65,000円で購入しました。 しかし再び自分が買ったDVDレコーダーの平均価格を現在見てみると90,000円に上がっていました。 これらをうまく見極めれば売買益である程度稼げるとも思いました。実際そう容易にはいかないと思いますが; これらはどこか株に似てますよね。 家電製品の価格変動はどのような理由で起こるのでしょうか? どなたか素人の私に家電製品の価格変動について教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 価格変動について

    私は現在ネットショップを経営しています。 そこで価格変動について質問があります。変動というか割引みたいなものですが。 極端な例ですが、例えば不定期に理由も無く商品価格を株式市場のように毎日上下しても良いものなのでしょうか? もちろん価格は1万円のものが明日は千円、明後日は2万円などというものではなく、1000円が980円になったり1050円になったりといった具合です。 お客様に不公平が生じるなど、商品を仕入れているメーカーさんに問題が出るということは法律上は問題ないですか? 商法について全くの素人なのでお願いします。

専門家に質問してみよう