• ベストアンサー

ひざ痛

nekosuke16の回答

  • ベストアンサー
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.5

今年還暦を迎えるオヤジですが、ずばりスクワットですね。 私は30代の前半からひざ痛を抱えており、この間、整形外科や鍼灸、カイロプラティックなど様々体験してきましたが、どれもこれはと思える効果がないままに過ごしておりました。 ところが1年半ほど前に人員不足の折、それまで現場とは離れた全く体力の要らない職場から体力勝負の、しかも膝を動かすような動作の絡む職場に移動を余儀なくされてしまいました。 ひざ痛は直後から始まりましたが、2~3ヶ月した頃にはほぼ歩行困難のような状況になり、かみさんと長野の温泉、善光寺に参った時などは80のばあさんに軽々と追い抜かれるほどにまで悪化し、傍から見てもまるで身障者のような歩行状況にまでなってしまいました。 そこからひざ痛について勉強し、整形外科なのか鍼灸あんまなのか、様々な医療施設や治療院や治療内容などを調べながら、最終的に本当に重篤な状況でもない限りは自分で治せるという結論に至りました。 実際に整形外科を検索していくうちに気が付いた一つの事実がありますが、その事実とはこれまであったレントゲンやMRIによる画像診断をもとに診療方針を決定し、痛み止めや簡易なリハビリ施設での軽めの運動、さらに重い状態の場合は手術といった昔ながらの形態から、ここはまるで筋トレ道場かトレーニングセンターかと見間違えるような機器に囲まれるような施設に徐々に変貌してきているということ。 しかし、そこはあくまでも整形外科であり、これまでの診療体制に加えて、ひざ痛や腰痛などの運動器の障害には自分で治すという信念が不可欠であること医療機関が再認識する方向へと転換しつつあることを示している。 さて、善光寺で80のばあちゃんに追い抜かれていた私の実践するスクワットとは、筋トレ目的の瞬発的な無酸素運動ではなく、ゆーっくり行う有酸素運動によるスクワット。 足を肩幅程度に開き両手を前に差し出して、膝がつま先より前に出ないように息を大きく吸いながらゆーっくり太ももが床板と平行になるまでおろしていき、そこで一旦5~10秒ほど停止後、今度は大きく息を吐きながらこれまたゆっくりと立ち上がっていく。 この動作を20回3セットを毎日行う。(初めは10回でもいいし、慣れるにしたがって回数は増やすのも良し) 殆ど歩行困難の状況から1~2ヶ月でそこそこ歩けるようになり、それまでしゃがめなかったものが、ふと気が付くと自然にしゃがめるようにまで回復していました。 スクワットはいわば全身運動。身体全体の70%に及ぶ筋肉は下肢に集中しておりますが、その中の大腿四頭筋、ハムストリング、さらには第二の心臓と呼ばれるふくらはぎを含めて膝を取り囲むように大きな筋肉があり、スクワットによる運動がひざ周辺は勿論のこと、全身の血流を促進させ、徐々に鍛えられた筋肉はそれまで痛みの原因となっていた膝の軟骨への衝撃を強力に緩和させてしまう。 勿論、ウォーキングも有効な有酸素運動ではあるけれども、ひざにはそれほど効果が見込めないばかりでなく時間が掛かりすぎてしまう。 そういう意味でも、自分の実体験、経験からゆるーい有酸素スクワットがお勧めですよ。 ゆるスクワットで検索すれば幾らでもでてきますが、実践してみては如何でしょうか?

taiyo-sansan
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございました

関連するQ&A

  • 膝痛に関して

    左膝の内側が痛み始めて、もう2ヶ月程になります。 私は、1月の中旬に、スキーに行って、それから1週間程して、 朝起きたら、いきなり左膝が痛くて、それから今日に至ります。 もともと、左膝はよくなく、軽い運動をしただけでも、すぐに 膝が痛くなっていたのですが、こんなに2ヶ月経っても、 治らないのは、初めてでとても心配しています。 我慢すれば、どうにかなるのですが、海外で生活しているのも あって、今後の事を考えると心配になります。 こちらで、病院に行ったところ手術してみたらと言われたのですが、 さすがに、それは、怖くて出来ません。 日本に、帰っても同じような手段しかないのでしょうか?

  • 膝痛について

    57歳の女性です。40代の初め頃から年に何回か、突然膝が痛くなります。右の時もあるし左の時も、また両方の時もあります。最初は膝の端から始まり、次の日は痛みは横に移動、次の日はさらに横と移動してゆき、一周回るとおさまるんです(5日くらい)一度お医者さんに行ったのですが、レントゲンにも異常なしで湿布と痛め止めの薬だけだったのでそれ以来痛くなっても5日我慢したら収まるんだからと湿布してます。が、歩けないくらい痛いです。激しい運動をした後とか、ひざに負担をかけたわけでもなく、本当に突然痛くなるんです。原因はなんでしょうか。

  • 膝痛

    週1回ソフトボールをしていますが、最近左膝の外側が運動中に痛くなります。 最初は少しの痛みなので暫く無理をして運動するのですが、徐々に痛みを増し、 しまいには激痛になるので、走れなくなります。 但し歩行には支障がなく2~3日休むと完全に痛みも消え、 次の週の試合には復活できますが、またゲーム中に痛みが発生します。 ここ1ヶ月くらいはそれの繰り返しです。 膝の中ではなく左側の腱あたりだと思うのですが 何が原因なのでしょうか。 ちなみに44歳男性です。

  • 夜間の膝痛

    左膝の痛みで、2年ほど苦労しましたが、最近は治癒し普段の生活に支障はなくなりました。 ただ夜間、特に明け方に鈍痛があります。エヤサロンパスを吹き付けると痛みは取れますが、ほとんど毎晩のことなので苦になっております。 原因、治療法を教えてください。 なお、コンドロイチンは毎日服用しております。

  • 左膝に水が溜まってしまった

    37才主婦です。左膝に水が溜まってしまいました。普段全く運動してません。最近、ボーリング、テーマパークと連休中遊びに行ったあとに膝がいたくなりました。水が溜まるのがはじめてなんですが、何故溜まったんでしょうか?こんなこと初めてで驚きました。太ももに筋力がないと溜まりやすいと医者は言ってましたが…。ウォーキングを始めようかと思っていた矢先だったので困りました。

  • 足腰を鍛えるには筋トレ、勾配のあるウォーキング?

    加齢のせいか、階段を上がるのがきつくなっています。 この程度の運動できついと感じることが情けないです。 どうすれば、楽に上れるようになれますか? 筋トレより長時間の勾配のあるウォーキングの方がいいでしょうか?

  • 膝痛について

    普段歩いている時はなんでもないのですが、 旅行などでたくさん歩いていると、膝がとても痛くなります。 最初は階段を降りる時に膝を曲げると痛くなり、なるべく曲げないように降りるのですが、その内に両方の膝が痛くなるとどうしようもありません。 更に昇る時に痛くなり、その次には普通に歩いているだけで痛くなって きます。 場所的には膝の裏側ではなく、側面から前面ぐらいのところです。 (わかりにくいかもしれませんが) 痛みは1日から2日で全くなくなります。 日常生活の中で長時間ショッピングなどで歩き続けても痛くなることも なく、またジムなどで2時間位ウォーキングやエアロバイクに乗っても 痛くなることはありません。 なぜかいつも旅行やレジャーなどで歩きまわる時なのです。 明日整形外科で受診しようと思ってますが、何か思い当たる事の ある方などいらっしゃったら情報をお願いします。

  • ひざ痛の時の運動

    2週間ほど前からダイエットと体力づくりを兼ねて20~30分ほどジョギングをしています(週2~3回) 最近なんだかひざの下の内側、自分から見て左は時計の2時の位置、右は時計の10時の位置が痛みます。日常生活にはまったく問題ないし、走っても大丈夫だろう、という程度の痛さです。 この場合はどんな運動をするべきでしょうか? 1、いつもどおりジョギング 2、ジョギングはやめてウォーキング 3、スクワットなどの筋トレ 4、ヨガなどのストレッチ系運動 回答よろしくお願いします

  • 膝痛で水泳はダメですか?また完治期間は?

    お世話になります。 この5月初旬に左膝の内側に違和感を感じました。 ぶつけた訳でもないのですが。。。 翌週から痛みを感じ、二週間程、歩くのがつらい状態が続きました。 その後、痛みは、歩きに支障が無い程度に和らいだのですが、 左膝の周りが、右膝と比較して、大きく張っていました。 発症のきっかけから、4週めに(本日)整形外科へ行ったのですが、 レントゲンを撮って「膝を打って、炎症が発生しているし、水がた まっている」と言われました。 注射で膝の水を抜き、同時に痛み止めも打ってくれた様です。 飲み薬(痛み止めと胃薬)と湿布、及びサポータで一週間程、様子を 見ることになったのですが「静養が一番」とのことです。 さて、前置きが長くなりましたが 膝を曲げ伸ばしする運動は、当面止め様と思うのですが、水泳も止め た方が良いでしょうか?(水泳は週4,5日十年ほど継続しています) キックを打たず、平泳ぎなどを除外し、ゆっくり泳げば膝の負担は 少ない様にも思えるのですが。。。 先生は「治るのは痛みが無くなった時」とおっしゃられましたが、 通常は、どのくらいの期間で治りますでしょうか? 当方、そんなに若くは無いです(ぼやかしてすみません)。 よろしくお願いいたします。

  • 股関節痛、膝痛など

    自律神経失調症(心気症)と診断された者です。 これとは関係あるかわかりませんが、一週間ほど前から ・左股関節、左膝、左足首の痛み ・左太もも筋肉の痛み ・左腕、背中の痛み ・歩行中(左に曲がる時)に足がガクッとなる ・尾てい骨痛 ・左足、左腕に何となく脱力感 があります。 運動をしているわけでもなく、少し前に計一週間の入院はしておりました。 なので筋力が下がっているだけなのか、何か関節や骨の異常、循環血液異常、または自律神経失調症からでしょうか? ヨロシクお願いいたします