• ベストアンサー

左膝に水が溜まってしまった

37才主婦です。左膝に水が溜まってしまいました。普段全く運動してません。最近、ボーリング、テーマパークと連休中遊びに行ったあとに膝がいたくなりました。水が溜まるのがはじめてなんですが、何故溜まったんでしょうか?こんなこと初めてで驚きました。太ももに筋力がないと溜まりやすいと医者は言ってましたが…。ウォーキングを始めようかと思っていた矢先だったので困りました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.2

膝の水はもともとあるもので、過剰に溜まった状態を一般に「水が溜 まった」と言っています。水は軟骨などを栄養するために存在し、関節 に炎症が起こると体は関節を守るために関節に水を送ります。プールに 入ると体が軽くなり体重の負担がなくなりますよね?同じことを体は関 節に行っています。 しかし、関節炎を放って置くと異常なスピードで軟骨の破壊がすすみま す。ですから関節炎は早急に抑える必要があります。お薬は自己判断で のまず処方どおりにしっかり飲んでください。 >太ももに筋力がないと溜まりやすいと医者は言ってましたが…。 筋トレの方法は教わりましたか?一応ご説明しておきます。 ========== (1)仰向けで寝ます。膝のお皿が真上に向くように、向きを調整しまし ょう(つま先は必ず真上に向きません。人によっては内側に向くこと も) (2)つま先を直角にします(伸ばさない)。膝を曲げずゆっくり足を持 ち上げます。こぶし一つ分ぐらい上げてください(上げすぎると効果が ありません)。 (3)10秒数え、ゆっくり下げます。間をあけず、すぐもう一度繰り返し てください。これを左10回、右10回します。これを1セットとして2セ ット行ってください。 (4)楽になってきたら、ゆっくり数えたり、15回にしたりしてください。 ========== 各ポイントをしっかり押えて行ってください。この筋トレはスクワット のように体重が膝にかかりませんし、関節を直接動かしているわけでは ないので、痛みが強いときでも安心して行えます。 最後に治療院についてご説明します。 ~治療院について~    整体・カイロプラクティック・・・「骨盤矯正・骨格矯正」 これは   全て真っ赤な嘘です。そもそも彼らは公的資格が一切ありません。   早い話、無資格の素人です。誰でも明日からすぐに営業できます。   素人さんですから、勿論健康保険は使えませんし、自賠責だって保   険屋からは相手にされません。背骨と背骨の間に椎間板というクッ   ションがありますが、整体やカイロで薄くなるということが確認さ   れています。一回ぐらいでは大丈夫だと思いますが、一年も通えば   驚異的なスピードで椎間板は劣化します。長期的に見れば確実に悪   化します。  整骨院・・・柔道整復師という国家資格者で、接骨院、骨接ぎとも呼   ばれています。肩コリや腰痛など治療する所だと勘違いされている   方もいますが、ここは捻挫、挫傷、打撲、(脱臼、骨折)などのい   わゆるケガを治療する施設です。      一番下の Q:接骨院や整骨院はどのような時にかかったら良いんで   すか? をご覧下さい   http://www.shadan-nissei.or.jp/judo/faq.html      腰痛や肩コリの治療は一切出来ません。 「歯医者で眼の治療」    をするようなものです。しかし、全国の整骨院はこれを平気で犯   し、慢性膝痛を「膝のねんざ」など嘘の受傷理由を添付して、健康   保険を偽装請求し荒稼ぎしています。不正は業界ぐるみで行われて   おり、全国に約三万件と整骨院はあります。政府管掌系の社会保険   から約400億円、老人保険系から約800億円、保険はさらに数種類あ   り、2007年度で約3000億円かかっています。言うまでもなく、保険   料は我々の毎月のお給料から払われているものです。しかしそのほ   とんどが、不正請求ですから、医療費、消費税が上がるのも妙に納   得です。ちなみに病院から患者を追い出し、自宅で介護する制度に   して浮いたお金が3000億円です。  鍼灸整骨院・・・鍼灸師と柔道整復師の免許をもている方、もしくは   それぞれの施術者いる施設です。ここも整骨の保険を悪用している   可能性があります。鍼灸は保険が使えますが必ず医師の診察の上、   同意書が必要です。保険証を窓口に提示して即保険で鍼治療の場合   は、整骨の保険(ケガの保険)で鍼をしているケースが多いです。   これは例えていうなら、出産時自然分娩にもかかわらず、帝王切開   として保険請求するようなことです。これが普通の病院なら大問題   です。マスコミに大きく報道され、二度と再起できない状態に追い   込まれるでしょう。しかし鍼灸整骨院に関してはお咎めなしです。  鍼灸・マッサージ・・・国家資格者ですから、代替医療にかかるのな   らこれしかないでしょうね。マッサージは肩凝りでは保険が使えま   せんが、鍼であれば使えます。しかし医師の診断が必要です。 痛い所があれば患部にシップを貼って下さい。自己流のマッサージやス トレッチは筋肉や神経を傷め、アルコール、お風呂は炎症を悪化させる 恐れがあるので控えましょう。 レントゲンは病院でしか取れませんので、整体、接骨院、整骨院ではなく 必ず整形外科を受診してください。 長文失礼しました。ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.1

初めて水が溜まって驚かれている事だと思います。 膝は全体重が掛かってくる過酷な環境にあります。これを守るのが周辺の筋力だったり関節面を覆う軟骨だったりします。これらの守る力が弱い(又は弱っている)と、膝関節に直接そのダメージが出ます。それが水が溜まると言う状態なのですが、この水は突然沸いて出てくるのか?と言うと、実は元々最初からあるものです。膝の関節面の滑りを良くする潤滑油の働きをしていますが、膝にダメージを負う事で、その量の調節能力に異常が出ます。多くなってしまう状態の事を水が溜まると言うのです。元々あるものの量が過剰に増える状態の事で、時間と共に又元の量へと戻っていきます。 ウォーキングを始めようかと思っているのでしたら、是非して下さい。いずれ水は引いて行きますから、それから少しずつ水が溜まらない程度から始めると宜しいです。膝周辺の筋力UPは膝を守る事に繋がりますから、良いことです。たまに突然使うから膝がダメージを受けるのです。いつも使ってれば大丈夫です。 整骨院は電気の後にマッサージします。保険外ならマッサージ院、鍼灸院です。無免許では、整体院・カイロ等が有ります。お大事に

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヒップアップに効果的な運動を教えて下さい。

    膝の靭帯をケガして入院してから、筋力が落ち太ももからヒップにかけて境目がなく醜いヒップになってしまいました。両膝の靭帯を損傷し手術をしているためあまり激しい運動は、初めからはできません…といってもすでに3年程経過しているため医者からはどんどん運動しろと言われていますf^_^;太ももからヒップまで筋力強化したいため色々な運動方法があれば教えてください。また、時間がある場合はジムで鍛えたほうがよいのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 左ひざの違和感

    3週間前ほどから左ひざの裏のあたり筋肉なのかよくわかりませんが違和感を感じています。30代男性です。 先週、気になって整形外科に行って診察してレントゲンをとっても骨の形は綺麗だし、若干ひざに水が溜まっているけど異状は無いという診断でした。 整形外科の医者は「少し様子をみたらいいです」と言ってシップを出してもらいました。 しかし今でも違和感を感じています。歩くときなどはほとんど気になりませんが、立っているとき時とかに感じます。 状態としては長く歩き疲れて「足が棒のようになったような状態」というような感じです。 痛みがなければほって置いてもいいものでしょうか? 精神的なことで筋肉を刺激して違和感が出たりするものでしょうか? 早めに別の医者に見てもらう方がいいのでしょうか? 症状が「違和感がある」ということしか表現できませんが、よろしければアドバスをおねがいします。

  • 膝に水がしょっちゅうたまります。

    2年ほど前に突然、左膝に水がたまり、形成外科で抜いてもらいました。数日後また水が溜まり同じく病院で抜いてもらいました。スポーツをしていると膝を痛めることが多いそうですが、私は若い頃から運動は好きではないので、特に何もしていません。水が溜まるのは3日おきくらいで、最初はそのたびに病院に行ってましたが、だんだん慣れてしまいそのときの先生も「あまり気にしないことも一つの手」といわれ、病院にも行かなくなりました。 結局は病院を替えても原因がわからず、リウマチの検査までしてもらったのですが、やはり原因はわかりませんでした。そんなことをしているうちに、調子いいときは水も溜まることなく1ヶ月、2ヶ月と過ごせる時期もあり、病院にはすっかり行かなくなりこうして、2年ほどの月日がたち、今日に至っています。 しかし、最近また、同じ左膝が腫れて水が溜まることが多く、どうしても膝中心に鈍痛が多くなりました。我慢できないほどでもないし、歩けないわけでもないのですが、腫れているときは左足が熱を持っているようで、足がだるく膝を曲げるのが痛くてたまりません。 自分で感じるのは、特にヒールのないぺたんこ靴(サンダル等)をはいて買い物など行くと、かならず膝が痛くなり腫れてくるようです。私は左右の足の長さがかなり違うようで、パンツのすそ直しでも左右1~2センチ違うこともあり、最近気付いたのですが、ジーンズなどはいて後ろ姿を見ると、お尻の中心線が左に傾いていることがわかりました。もっと歳をとってから、歩けなくなったらどうしようと最近、心配になりますが、2軒の病院に行っても原因がわからなかったため、再度病院で受信するのもためらってしまいます。私のこの症状はどうすればいいでしょうか。

  • 膝の水を抜いた後・・・

    40歳台男性です。 日頃より運動はしておりますが、ある日突然に膝の曲げ伸ばしの度に、パキパキと音がし、膝の内側付近と太ももに痛みを感じていました 整形外科で診てもらったところ、「膝に水がたまって炎症を起こしている」 「膝蓋骨亜脱臼」と言われ、膝の水を抜いてもらいました 事情があり、その後通院をしておりませんが、2週間たった今も階段の上り下りに時々違和感を感じます。運動時には亜脱臼防止のサポーターを着けています 膝の水を抜いた後も治療する事があるのでしょうか? もう一度来院した方がいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします

  • ヒザに水がたまりました!

    今年初め、原因不明でヒザに水が溜まりました。 毎週、抜水と薬剤注入で完治に3ヶ月かかりました。 その後、自転車で、かなり負荷かけても 痛みも水溜まる事も無く、安心してました。 ところが昨日、バレーボール(レクレーション程度)を 3試合したところ、終わってすぐ ヒザに痛みを感じ、歩くたびに「グギグギ」「ポキポキ」音がでるようになりました。 今日はヒザが曲げにくくなってました。 これはモシヤ?と思ったら、案の定、水溜まってて、24cc抜けました。 ヒザ周りの筋力をつける(おとさない)為の、運動療法の小冊子をもらったんですが、自転車でコグのは負担かから無いし、効果的では?と、診てくれたセンセイは言いました。 でも実際コグと、ポキポキいって非常に気持ち悪く、少し痛みます。 全く負荷かけないコギ方では筋力つかないだろうし、このまま何もしないのもアレです。 こういった時、自転車乗るべき(乗った方がいい)でしょうか? 2ヶ月後のヒルクライムレースを棒に振りたくないんです! トレーニング方法、教えてください!

  • 私はオーストラリア在住です。3週間前に半月板損傷で左膝の損傷した半月板

    私はオーストラリア在住です。3週間前に半月板損傷で左膝の損傷した半月板の箇所を取り除く手術を現地で行いました。膝の頭に3箇所 1cmほどの切り口を作り内視鏡手術をしています。 手術は1時間くらいで、麻酔から醒めてその日に松葉杖えを利用して帰宅しました。 医者からは翌日からリハビリするように言われたのですが、翌日からリハビリができる状態ではないくらい腫れ、しかしながら医者からリハビリするように言われていたので動かすように努力したのですが、かえって状態が悪くなりました。 腫れは膝のみならず、太もも、ふくらはぎ、太ももの裏、足の甲とほとんどすべてが腫れていました。 手術1週間後、執刀した医者に会い、状況を説明したところ、あなたの膝の回復は遅いと言われ、痛み止めと腫れが引くBrufenという薬を引き続き服用するように言われました。1週間経っても状況があまり変わらないため、再度医者にあったところ、前回とあまり同じようなことは言われず、physiotherapyを紹介されました。physiotherapy 2回、マッサージ 2回行って太もも、ふくらはぎ、太ももの裏、足の甲の腫れはほとんどなくなりました。しかし膝周りの腫れが依然あるのですが、前回より歩きやすくなったため3週間目の今週月曜日から電車通勤を再開しました。今日が火曜日なのでまだ2回しか行ってないのですが、また膝の腫れと痛みがでてきました。そこでお聞きしたいのですが、個人差があるのは重々承知なのですが、膝の内視鏡手術をした場合、通常どのくらいで腫れは引きますか?歩くとき膝の頭にまだ痛みがあるのですが、この痛みはいつ頃消えるものでしょうか?完治にはどのくらいの期間を考慮すればいいでしょうか? こちらの医者に聞いてもはっきり答えてくれないので、正直駄目な医者にお願いした結果ではないかと心配しております。今後どのように回復していくのか非常に心配しております。 どなたか助言いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 運動できる体になりたい!

    36歳の女性です。 筋力をつけて基礎代謝をあげたいため、半年前からジムに通うように なりました。はじめのころは週3日のペースで通っていたのですが あまり変化がみられなかったため、7月に入ってからはジムは週5日 通うようにし、それとは別にウォーキングを毎日40分ほどしています。 でも、若いころ全く運動をしていなかったせいか、筋力はつかず 疲労だけがたまり、過食気味になって5キロも体重が増えて しまいました。 でも今は、体重のことは気にせずに運動に励もうと思うのですが かかとやひざを痛め、だましだまし運動している状態です。 ジムのインストラクターにかかとやひざの痛みについて相談したところ 太ももの筋肉を鍛えるメニューを増やしてくれました。 靴もソールが厚いものに変えてみました。 今後、効率よく筋力をつけるには、どのように運動したらいいで しょうか? 体に痛みがあるということは、もう少し運動量を減らしたほうが いいのでしょうか? それともストレッチの時間を増やすのがいいのでしょうか? 教えてください。

  • レッグマジックサ-クル

    ひざが痛いんです・・・ ねる前に数分して寝ると、朝ものすごく左ひざが痛みます・・・ 以前、10年くらい前に左ひざを複雑骨折、前十字靭帯を断裂しました・・・ その後、手術を受け、普段の生活には問題なかったのですが、 左ひざが抜けるような感覚があり、少し痛みもあり、 筋力をつけようとレッグマジックサ-クルを購入しました・・・ どなたか助けて下さい・・・ よろしくお願いいたします。

  • 膝痛解消&体力が無い人のトレーニング

    29歳、女、159cm、43kg 余りにも運動をしてらず、 体力・筋力共に無さ過ぎるのでジムに通って運動を始めたら、 初心者向けエアロビクス口座で、 右ひざが痛くなってしまいました。 普段は全く異常が無かたのですが、 右ひざは以前から、 映画を見ていたり飛行機に乗っていると 痛くてたまらないと言う症状が有りました。 しかし、エアロビクスをやって以降、 常に右ひざ上部内もも側に違和感を感じ続けています。 膝周辺に筋力をつける為に、 水中ウォーキングが良いと聞きましたが、 水泳では駄目でしょうか? ウォーキングは直ぐに飽きてしまって(笑) こんなに弱っちい私ですが、 このまま弱っちいと、 先々が余りにも心配なので 良い運動方法は無いでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ひざ痛

    50歳男です。最近、左ひざが痛く困ってます。普段は痛くないのですが、しゃがんだり、立ち上がると痛みがでます。我慢できない痛みではないです。加齢のせいかも知れませんがこんな時はどうすればいいですか?運動する(ウォーキングなど)、湿布をする、冷やす、温める、どれが良いでしょうか?

URLSTG.xmlが見つからない件
このQ&Aのポイント
  • NEC 121wareのWindowsで、システムに必要なファイルURLSTGURLSTG.xmlが見つからず、警告が表示される。PCの操作には問題はないが、警告を消す方法を教えてほしい。
  • NEC 121wareのWindowsで、致命的エラーが発生し、必要なファイルURLSTGURLSTG.xmlが見つからないという警告が表示される。PCの操作には問題はないが、警告を消す方法を教えてほしい。
  • NEC 121wareのWindowsで、URLSTG.xmlが見つからず、警告が表示される。PCの操作には問題はないが、警告を解消する方法を教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう