• ベストアンサー

金融政策について

インフレーションターゲティングの利点、問題点を教えてください

noname#242102
noname#242102
  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13648)
回答No.4

インフレは経済成長の結果です。原因ではありません。うまくコントロール出来れば経済成長に繋がります。 デメリットはターゲット(日銀は2%を見込んでいる)のコントロールが難しい事です。日銀がそれを見込んで大幅金融緩和をやりましたが、2%に届く見込みがまったくない。仮に3%を超えるハイパーインフレが始まったら、止めることが難しい。でも今の日本はそんな心配をする必要はなさそうですね。

noname#242102
質問者

お礼

回答ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • cse_ri3
  • ベストアンサー率25% (165/640)
回答No.3

メリットは、失業率が下がること。 デメリットは、デフレ圧力が強すぎて、おそらくインフレ目標は達成できないこと。 デフレ圧力の原因は、人口減少にあるので、この問題を解決しない限り、おそらく無理。 政治的にどこに問題があるのか。財務省か、官邸か、それとも国民意識か。 その議論が、始まってもいないので、今のところ解決の道は無い。

noname#242102
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7086)
回答No.2

投資関係をここで質問するような人はお止めになったほうが良い。 自分で広く深く研究して確信できないのであれば投資で利益は出せない。

noname#242102
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 投資関係の質問というより、投資に詳しい方であれば金融政策に関する知識を持っているのではないかと思い質問せていただきました。テーマは金融政策についてですので....

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.1

利点は何もないと思っています。 問題点はインフレになれば好景気になると勘違いしている事です。 インフレでも不景気になる事は、過去の歴史が証明しています。 また、デフレでも好景気になる事は現在の状況が証明しています。 さらに日銀の場合、インフレターゲットを無理にでも達成する為、 異常な金融緩和、マイナス金利、株式大量購入(日本一の大株主)など、 劇薬と呼ばれている禁じ手を長期間続けています。 これらの政策の副作用によって、近い将来に必ず日本経済に打撃を与えると 予想しています。 余談ですが、世界の中央銀行の大株主は民間の金融機関です。 国や国民の為の政策は表向きで、最も重要視しているのは中央銀行の利益で、 さらにその地位を確保する事です。 リブラに反対し、潰したのもそのためです。 長年の投資経験からの意見ですが、参考になれば幸いです。

noname#242102
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • インフレーションターゲッティングについて

     インフレーションターゲッティングについて教えてください。 導入した場合、どんなメリットがあるのでしょうか? 目標をかかげて達成できなければ、余計に国民の信用を落としてしまいかねない のではないかと思うのですが・・・。また、目標達成主義になってしまう懸念も あるように思います。  また、現在の政策には、「消費物価の前年比上昇率がゼロ%以上になるまで継続」など、ある程度インフレーションターゲッティング的な側面があると思います。  よく分からずに困っています。できる限り易しく教えていただけると光栄です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 教えてもらいたい

    1.Monetary targets can send signals to the public about the intentions of the policymakers to keep inflation in check. この文章の最後にある“keep inflation in check”の意味を教えてもらえますか? 2.Monetary targeting in Germany and Switzerland was instead primarily a method of communicating the strategy of monetary policy focused on long-run considerations and the control of inflation. この文章の中にある“communicating"をどのように翻訳すればいいですか? 3.The monetary targeting regimes in Germany and Switzerland demonstrated a strong commitment to clear communication of the strategy to the general public. この文章の中にある“commitment"の適切な翻訳を教えてもらえますか?

  • 金融政策と財政政策について

    何故、金融政策(中央銀行)と財政政策(政府)は、別々に独立 していた方が良いのでしょうか? ⇒例えば、国債を大量に発行して、中央銀行がそれを吸収し、  インフレになったとしても、それは、結局は政府の問題になる訳で(と思いますが・・)、別々に独立していなくても良いと思います   が・・。

  • 日本の金融政策について

    日本の金融政策について、デフレ脱却のためのものだとか、円安誘導のたものものだとか、賛否両論ありますが、これらの違いが良く分かりません。 どういった点が違うのでしょうか?

  • 行動ターゲティング広告 プライバシー問題

    最近、amazonで買った商品を知っているかのような投稿が、あるQAサイトでなされました。 どうも、そのQAサイトの運営者(行動ターゲティング広告に参加している)が、自分の買い物履歴を知っているようなのです。 とても気持ち悪いですね。行動ターゲティング広告の参加者に垂れ流しでは、店頭では恥ずかしくて買えない物もできたりするネットの利点がさまたげられると思います。 そこで質問なのですが、 (1)行動ターゲティング広告参加者は、ウエブ閲覧者の買い物情報を得られますか? (2)行動ターゲティング広告参加者が、閲覧者の買い物情報を得られないようにするには何ができますか? 法的に規制されていますか?

  • チェックしてもらえますか

    the european central bank has adopted a hybrid monetary policy strategy that has much in common with the monetary targeting previously used by the bundesbank but also has some elements of inflation targeting. 欧州中央銀行はドイツ中央銀行が導入した通貨ターゲットだけではなく、インフレターゲットも採用し、複合金融政策を行っている。 和訳は正しいですか?正しくないところがあれば、教えてもらえますか?

  • 金融政策

    ニューケインジアンモデルにおいて一時的な金融政策はほんの少し効果があるのに対し、恒久的な金融政策は全く効果がなくなってしまう、その直感的な解釈を教えて頂けると幸いです。

  • 金融政策についてわかりやすく教えて下さい。

     日本銀行が、市中銀行に貸し出す資金の金利(基準割引率)を上下させることや、公開市場操作、預金準備率操作がありますが、言葉の意味理解が足りないせいかよく分かりません。  中学生にも理解できる、易しい説明になりますか。 教えてください。

  • 金融政策について

    金融政策について調べています。金融政策の定義は (1)『中央銀行(日本の場合は日本銀行)が通貨供給量(マネ-サプライ)を調整することによって経済の動きを調整する政策。』でよいのでしょうか? (2)金融政策は最終目標として『(1)物価の安定、(2)経済成長の促進(維持)(3)雇用水準の維持(4)国際収支の均衡(5)為替レートの安定』をめざし、マネ-サプライを調整する (3)『(1)公定歩合操作(基準貸付利率)(2)支払準備率操作(法定準備率操作)(3)公開市場操作(オープン・マ-ケット・オペレ-ション)』はマネ-サプライの調整のための手段。定義はこんな感じてよろしいのでしょうか?

  • 金融政策などについて

    調べてもわからないことがいくつかあったので質問させてください。 ・政府支出、消費支出、純輸出の変化が失業に与える影響とは? ・公定歩合による金融政策について説明 ・45度線図を使って失業が生じる状況を説明 よろしくお願いします。