• ベストアンサー

『この人はモテる人だな』

皆実之 一(@minamino18)の回答

回答No.9

利害関係なく 誰でも感じの良い人ですね。 私も見習いたいです。

akeome2020
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして、すみません。 利害なく対応できる人というのは、この時世なかなか出会えなくなりました。 この質問の恋愛カテゴリーに限らずもっと広い枠で捉えたときに、人間関係を築くに当たってまず大事にしたいのは信頼であると私個人は思うのですが、信頼できるかどうかのポイントは、おっしゃる利害なく対応できる人だと思います。 そんな人はもちろんモテるでしょうね。

関連するQ&A

  • 人を試す人

    人を試す人っていますよね?(友人関係、仕事上でも) あれは、人を見て、選んでるのでしょうか? それとも誰かれかまわず? 嘘を教えたりして、人がどうするかとか、反応を見て、判断するのだと思いますが、それが相手にバレているとは思わない? 人を試しているようで、自分が試されている(どんな人が見られている)とは思わない? こういう人の心境や、どういう気持ちから人を試すのか、とか教えて下さい。 心がさみしい人ですか? 鬱陶しいので、 まったく気にせず、無視して、やり過ごしてますが、 でも、どうなんでしょう? 仕事上であれば必要とあれば言わなければならないこともあると思いますが、どーーでもいいようなことは、流す感じで大丈夫ですよね? 嫌いな人(先輩)には、話しかけられても(私語)割と適当な返しになってしまいがちで。 ちょいちょい適当に嘘もついてます。笑 きっと、相手も、あー、適当に聞いてるってのがバレてるんでしょうが。 ま、けど、嫌いなものは嫌いですしって、そんなこと言ってちゃーダメなんですが。最初に嫌な対応をしてきたのは相手側なので、仕方のないことだと思ってます。 カチンときてイライラしても、それを顔に出してないだけ自分でよくがんばってると褒めてやりたいくらいです。 どうなんでしょう? もっと、大人な対応をすべきでしょうか?

  • わからないことをわからないと言えない人

    「わからないことをわからないと言えない人」は、つい知ったかぶりをしたり、ごまかしををしてその場を取り繕って適当なことを言ってしまったり、嘘をついてしまったり、時には怒りだして相手を怒鳴りつける という行動に出てしまったりするそうです。 そういった人は知らないことを相手に伝えたり、あるいはそれを相手に知られたり、それを説明したりといったことが、心理的に過剰な負担になるそうで、結果として時にキレてしまったりということがあるそうです。 これに加えて上司と部下、医者と患者、先輩と後輩、お客と接客店員 などの上下の力関係があるような場合、例えば部下はどのようにして対応をしたら良いのでしょうか? 世の中わからないことだらけであり、わからないこと は わからないこととして、その前提で対応をしなければならない場面があります。しかし「わからないことをわからないと言えない人」はそれができません。 例えば「わからないことをわからないと言えない」お医者さんには患者はどのように対応すれば良いのでしょうか? あるいは、わからないことをわからないと言えない上司には部下はどのように対応すれば良いのでしょうか?

  • 人に嫌われないように するには どうしたら良いのでしょうか

    人に嫌われないように するには どうしたら良いのでしょうか  ・ 相手の気持ちが わからないと 対応のしようが ない気がします  ・・  相手の立場を考えても 的外れな推測になってしまい 埒があきません 

  • 好きな人が冷たい

    好きな人が、何だかとても冷たいです。これは相手に他に好きな人がいると考えた方がよいですか? 最近まで凄くにこやかに対応してくれていましたが、最近では笑顔もなく淡々とした印象です。思えば自分も相手に同じような事をしていたので、やり返されている?とも考えられます。 この先も関係を続けていきたいなら、どのような点に注意していけばよいと思いますか? 相手を好きになる努力が先か、相手に好きになってもらう努力が先か、悩んでいます。あまりにも冷たい態度を取られると、相手を好きでいる自信がなくなりました。 もう諦めた方がいいと思いますか? アドバイスお願いします。

  • 好きな人がいるのですが・・・

    私の好きな人はヤリチンでモテる人なんです。 クラスが一緒でよく話す相手です。 その人は、やたらと私にボディータッチをよくします。 他の子にあまりしません。 私はどう対応したらいいかわかりません・・(;´Д`A

  • 男の人は好きでもない女の人とでもできますか?

    職場の人と関係を持ちました。 私も彼も20代前半です。別に付き合っているわけでもありません。 ややこしいのですが、私には他に好きな人がいましたが、そのことは相手も知っていました。 でも今は相手の方が気になっているようなきがして苦しいです。 女はやってしまうと相手を余計に好きになってしまいますが、男の人はそんなことはないですよね? 彼は私のことをなんとも思っていないのでしょうか? せまい職場なので、いままでのようにこれからも毎日顔をあわせていきます。 その人にどんな風に対応したらいいんでしょうか? 私だけ夢中になってしまうのもいやだし。相手は決して軽いタイプではないんですが。

  • 自分から人に絡みに行かなければ絡めない

    僕は、教室でじっとしてると誰にも話しかけられません。 しかし、向こうから話しかけられる人もいます。 自分から話しかければ相手は対応してくれるのですが、ほかの人は僕とあまり絡みたくないと思っているのでしょうか?

  • 嫌いな人からも好かれたいと思ってしまう・・・

    相手が自分のことを嫌っていて、こちらも相手が嫌いなのに、その人から好かれたいと思ってしまいます。 そのため、どうせ嫌われてるんだろうな、でも好かれるように頑張らなきゃ、と思ってしまい、ぎこちなくなって、ますます嫌われてしまいます。 特に職場で、目上の人に対してそうなってしまいます。 慇懃無礼に対応すればいいのに、ニコニコニヤニヤしてしまうのです。 誰からも好かれたいと思ってしまっているのだと思います。 嫌われてもいいや、仕事の関係だけだし、と思えるようになりたいです。 どうすればいいですか?

  • 人に構われすぎる

    職場などで構われすぎる方いませんか? 私は新しく務めた職場などで必ずその職場の職員ほぼ全員に話しかけられます。 歓迎会などでも人に取り囲まれる状態で質問攻めにあう事が多いです。 他の新人を見ていても私のような扱いは珍しく驚きます。 とてもありがたい事ですが、人数が多い職場だと全員と話すのがとても大変です。 部署に20人いれば20人全員と話をしなければなりません。 (たまに私に興味を持たれない方もいますが) 話す内容も毎回似たようなものですし 中にはあまり好きではないタイプの方とも毎日話さなければならずとても疲れます。 新人のうちは毎日毎日色々な方に話しかけられて きちんと対応しなければならないプレッシャーでヘトヘトになります。 元々人と接するのは得意ではなく、かなり神経を使うほうです。 話すのが上手ではないのを自覚しているため、 人と接するときには、相手が不快にならないように 話し方、話す内容、聞き方などにとても注意をはらっています。 また人見知りでもあるので慣れない人だと特に疲れます。 これまで人への対応に疲れ切って気が緩み、 ほんの少しでもそっけない対応をすると怒る人までいました。 私に挨拶されなかった!!!なんて激高する方もいました。 挨拶に関しては私はその方が居るのに気づかなかった場合、 その方が人と話していたので挨拶を遠慮した場合、 相手自体を知らなかったこと(相手は私を知っている)が理由です。 相手が気づいていなければ普通は自分から挨拶するものだとは思いますが 「私から」されなければ不愉快なようです。 職場のメンバーは自分の周りの数人としか話していませんが、 私は職場の全員の対応をしなければならないので(それも平等に) とても大変です。 全員に全力で接する事はできないのである程度 緩急つけて接していきたいです。 疲れない接し方はないのでしょうか。 それとも社会人なら全員ときちんと付き合っていくものなのでしょうか。 自分の部署の人、関連部署の人とはしっかり関わり、 他部署の人とは普通に関わる。 有害な人(話好きの時間泥棒や愚痴ばかり言う人)とは距離を置くのが理想です。 有害な人と距離を置こうと 礼儀だけは欠かさず事務的に対応していても 何故か甘えて私が仲良くするまで文句を言ってきたりします。 うまく距離を置く方法があればこちらもアドバイス頂きたいです。

  • 素直に言わない人たち

    私の周りにいる男性は年齢を問わず、何かあった時に、いじけたり、すねたり無口になるタイプの人が多いです。 私から見ると、子供の様な感じがして、そのたびに、対応に困っています。 例えば「寂しい」という気持ちがあっても、素直に言わず、それを嫌味で言ってきたり、怒ったような態度で示したりします。 暴れたり、暴力的になることはありません。 言いたい事や思うことがあれば、その時に直接、素直に伝えて欲しいのですが、そういう態度をとる人に対して どのような対応をしたら良いのでしょうか。 放っておくと、尚更へそを曲げるし、こちらからご機嫌をとるような 態度、または母親の様な広い気持ちでいるのが良いのでしょうか。  私自身は、受け止められる気持ちは持っているつもりです。 ですから、その時に伝えてくれるとその場で解決できるし話を 出来ると思うのですが。 相手にその都度言うのですが、なかなか直りにくいです。 気持ちの裏返しなんだなという事はわかります。 素直に相手に気持ちを伝えられない方や上記の様な方がいたら 相手に対してどうして欲しいか教えていただけませんか。