• 締切済み

生きるのが辛いです。

生きるのが辛いです。 将来への不安や学校のことなど悩みが重なって疲れてしまいました。このまま生き続けるくらいなら死んで楽になりたいです。こんなことを言ったらたら引かれてしまいそうで親や先生などに相談する勇気が出ません。こんなことを考えてしまうのはおかしい事なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.8

世界の宗教とかをみてみると、 70億人中、40億人くらいが、 死後の世界や天国と地獄をおおむね信じているようです。 そして、ほとんどの宗教で自殺は最悪と言っています。 人生80年地獄1000年。 「死ぬこと以外はかすりきず」みたいな本も売れているようです。 死ぬことはやめて、具体的な悩みを悩み相談サイトで質問してみたらどうでしょうか。 ちなみに、ほとんどの人が死にたいと考えたことがあると思います。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15064)
回答No.7

自殺したら、もっと苦しいらしいよ。 一つずつ処理していくしかない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.6

先ずは、絶望思考に至りがちな垂直思考を休止して、 水平思考を採り入れて、しなやかハート・やわらかアタマに なったところで、アナタ様のインナーに存在する全ての 不安&悩みを「紙」に書き出してみませんか。 で、それが済んだら、不安や悩みに順位をつけて みるのです。 [カードに書き出してあれば、配列を変えるだけで 済むことになります] で、水平思考しながら順番に、どうすれば解決するかを 違った色のペンで、書き加えて行きます。 済んだら、それをファイルに閉じて、 1~2週間が経過してから、再度取り出して、もう 1度、どうすれば解決するかを水平思考で極限思考して、 結果を違った色のペンで書き加えて行きます。 その結果を、いまいまアナタ様が一番 信頼している人に見せて、他に方法がないか、 相談にのって貰うのです。 [親御さんや先生には見せないでおきましょう] 垂直思考では、解決案が1つしか見つからないとしても、 水平思考ならば、多種多様な解決案が見つかる筈ですし、 信頼のおける人は、別の解決案を提示してくれる 可能性があります。 ふろく: 問題解決の有力なツールである「マインドマップ」 「特性要因図」を活用して、諸問題をクリアしてみませんか。 書き方は、検索すれば解ります。 [人間、努力する限り迷う。      (『ファウスト』 Johann Wolfgang von Goethe)] [やったことは、たとえ失敗しても20年後には笑い話にできる。        しかし、やらなかったことは20年後には後悔するだけだ。                   (Mark Twain)] [人生とは、素晴らしいことと、煩いことのアマルガムだ!                (Martin du Gard『チボー家の人々』)] 早期に、解決すると いいですね。 祈って、おります。 Good Luck. Adios!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.4

おかしくないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kukurin5
  • ベストアンサー率23% (121/511)
回答No.3

別におかしくはありません そんな時もありますよ fnvp2144さんは学生なんですね 何歳なんだろう 私も中学生の時と社会人になった時に悩み苦しかった時期がありました 答えが見付からず途方に暮れた記憶があります 答えは自分で見付けるしかありませんが、私の場合は今もそうですが、毎日歩いています 兎に角、嫌な事や苦しい時は特に沢山歩きます 理屈はさておきfnvp2144さんもランニングやウォーキングをしてみて下さい 不思議と気持ちが前向きになります 先ずはそこから始めてみませんか 今よりも必ず気持ちは楽になります 一歩一歩確実に少しずつ前に進んで行って下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.2

おかしくはないです。 若いころは将来が見えなくて不安でたまらないときもあります。 学校のことや対人関係など悩みも多く、自分で解決方法が見つからず一人で不安に押し殺されそうな気持になることもあります。 人生というのは山あり谷ありの繰り返しで、苦しい時期があれば楽しい時期も来るのです。 ただ、人生経験が少ない人が谷にいるときには、先の楽しい時期というのが想像できなくて、これからずっと苦しいのではないかと想像してしまうのです。 後から考えたら、そんな時期など人生のほんの一時期のものだけで普通に時間とともに解決していくものなのです。 今のあなたの時期に死ぬことを意識する人は少なからずいると思いますが、今を乗り越えれば成長した自分と新しい環境が待っているものなんです。 それが分かっていないから、簡単に死ぬなんて本当にもったいないです。 社会に出たら出たで、いろんな問題や悩みが襲ってきます。 それこそ、今の悩みなどどうでもいいような苦労をすることもあります。 でも人間というのは、がんばって生きてさえいれば何とかなるものなんです。 あなたと同じ年代を生き、同じ悩みを抱え、それでもがんばって生きている人でも不慮の事故や病気で亡くなることもあります。 そういう意味では、人生というのは生存競争でもあるのかもしれません。 私から見れば、あなたなど生まれたばかりの人間です。 まだ競争もしないうちから死ぬなんて、情けないこと言わないでください。 生きたくても生きられない同年代の人もたくさんいるのです。 生きていられるだけでラッキーです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2583/11485)
回答No.1

おかしいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 疲れました。

    疲れました。 高校2年の女子です。最近、いろいろな事に疲れてしまい、趣味も寝ることも何もやる気がおきず、ただただ悲しくて泣きたくなります。死にたいともたまに思います。 先日、つらくなり、つい学校の先生の前で泣いてしまいました。先生は優しく悩みを聞いてくださいましたが、どうせ迷惑なんだろうなとか、こんな悩みぐらいでなんで甘えてるのだろうなどと思ってしまい、楽になることが出来ませんでした。ほかのやさしくして下さる先生にも同様のことを思ってしまいます。 私は誰に対しても良い子でいたいのです。親にも、友人にも、先輩にも、後輩にも先生にもです。その気持ちのせいで悩みを相談することが憚られてしまうのだと思います。 私はどうすれば先生方に素直にいろいろなことを話せるようになるのでしょうか?ちなみに相談できそうなのは先生方だけで、親にも友人にも相談する気はありません。 同時に、趣味と人に悩みを聞いてもらう以外で心の苦しさを紛らわす方法などありましたらお教え頂きたいです。 どちらか一つでもかまいませんので、ご回答をお願いいたします。

  • 悩みを誰かに聞いてほしいんです

    ここに書ききれない悩みを抱えています。 自分のこと、友達のこと、学校のこと、将来のこと、家族のこと、お金のこと 悩んでいることが多すぎて誰に話したらいいかわからない。 自分を知っている人には相談したくない。それに、誰にも迷惑を かけたくない。こうやって悩んでいることを知られたくない。 だから、誰にも話せずにいます。 本当はカウンセラーの方に相談にのってもらいたいんです。 でも、どこを探してもお金がかかるし(学生の私には厳しいです) 行った所できちんと話せるかという恐怖や不安があります。 文章で自分の悩みを表現できなくて、メールを断念し、うちには常に 親がいるので電話なんてできません。学校にもカウンセラーのような 方はいませんし、そこまで信頼している先生もいません。 わたしはどうしたらいいんでしょう。誰かにこの気持ちを分かってほしい んです。とても悩んでます。助けてください。

  • 精神病院にいってみたい

    関西に住む男子高校生です。 最近、自分はどこかおかしいと思います。 とてつもない不安や自己嫌悪に襲われて、何にも手がつけられなくなることがしばしば。。。 そこで学校の悩み相談室みたいなところへ行こうと思ったのですが、先生が多忙でなかなか捕まりません。 学校の悩み相談はあまりよくないという評判を聞いたことがありますし、 そんなに長く待ってもしかたないので、病院にいきたいと思います。 ところが、そう親に相談したのですが、あまり興味を持ってもらえず、 「学校の相談の先生を待てばいいじゃん。」というくらいのことしか言ってもらえず、 でもやはり病院にいきたいのだといっても「うるさい」といって怒られる始末。 そこで勝手に行こうかと思うのですが、どういう病院にいけばいいのかすらわからない状態です。 そこで、どういう科(外科とか内科とか)に行けばいいのか、また学生の身分である私一人でも行けるのかどうかを教えてください。 また、出来ればどの病院がお勧めか具体的に教えていただけたら幸いです。

  • 強迫性障害?

    海外に住む中学三年生です。 僕には悩みがあります。 とにかく様々なことが不安でならないのです。 ・したくもないのに自分が他の人を傷つけたり、あるいは他の人が傷つくことを言ってしまうのではないかという不安 ・自分を苦しめるだけのことをしてしまうのではないかという不安 ・昔のことを思い出し「あの時、もしもああなっていたら」と出来事が悪い方向に進むイメージが頭から離れなくなる ・突然、他人からおかしな目で見られてしまうようなことを自分がしてしまうのではないかという不安 などなど とにかくどうでもいいような「悪いイメージ」が頭から離れません 自分で調べてみたところ「強迫性障害」という精神疾患に当てはまるのではないかと思ったのですが・・・・・・・ 海外に住んでいるということもあり、相談できる相手があまりいません 親に相談しましたが「男の人ならありがちなこと」と言われただけです 友人や学校の先生に打ち明ける勇気はありません これって強迫性障害なんでしょうか もしそうだとすれば、どうやって治療すればいいのでしょうか

  • 不登校です。

    こんばんは。 中2の不登校児、女です。 早速ですが、悩みを聞いてもらいたいです。 僕ゎ、中1の夏休みから不登校になりました。10月くらいからゎ不登校児がいく学校に行っていたのですが、嫌な子がいて行けなくなり、11月から今年の2月まで家に引きこもってました。 そしたら、担任がまた不登校児がいく学校を紹介してくれました。 そこに行ってるのですが先生とイマイチ合わなくて夏休み終わって行くのがとても苦痛です。 ままに話を聞いてもらおうとしてもお仕事で疲れてるからやめよう とか思ってなかなか話せる方がいません。 僕ゎ将来声優さんになりたいのですが、このままで大丈夫なのか、今と将来が不安でしょうがありません。 毎日学校に怯えて、先生に怯えて、ままに気を使って疲れてきちゃいました。 こんなことを人様に聞くことでゎないでしょうが、これから僕ゎどうしたらいいのでしょうか。 学校に行くという選択肢を無くお願いします。

  • 不登校児ですが・・・

    初めまして。 私は、現在不登校中の中学2年♀です。中学に入って、1ヶ月も経たないうちに不登校になりました。原因はストレスと腹痛です。 最近になって、将来の事が不安に思えてきました。勉強は、英語だけ教育センターの方から教えてもらっているのですが(現在中1の問題)、他の教科の学習は一切やっていません。もう少し経ったら、全部の教科を家庭教師に頼みたいと思っているのですが・・・。 私には、将来なりたいものがありません。ですが、高校は出ておいた方が身の為だと思いました。全日制に入る勇気はないので、通信制に入りたいと思い、親に相談したのですが、通信は駄目だとの事でした。将来の夢を見つけてそのまま専門学校に行くのも悪くないんですが、不登校児は専門学校に入れるのか不安です。 やはり、勉強して全日制に入るのが正しいのでしょうか・・・ また、高校には行かないで専門学校に進んだら、就職はどのくらいの確立で出来ますか? 私は、このあとの進路をどうしたらいいのでしょうか。 回答お願いします。

  • 相談する人がいない

    こんなこと書くことは回答してくれる人に失礼だと思いますが… かなり悩みがあります でも 相談する人がいません… 中3男子です 親→考えられない 先生→話せるような人はいない 友だち→言っても通じない、他人にバラされる 誰かに電話→親にバレたら終わり OKAWAVE→いいけど自分の個人のことを公開していないので名前を言ってもわかってもらえない ↑とても失礼なことかと思います。すいません どうすればいいですか? 自分のことをある程度知っていてくれて自分の学校のクラスの事をわかってくれている人で 相談できる人がいると思いますか?先生とか親は絶対無理です 悩みがいろいろとあって…

  • 先生は怒ってるでしょうか・・・

    今すごく後悔してることがあります。。。 私はこれまで担任の先生(女)の携帯に2・3回ほどかけて悩み相談をしたことがあります。 その都度先生は真剣に悩みをきいてくださいました。 このまえ私は親に内緒で4日間学校を休んでしまいました。 休んで4日目の日に担任の先生から私の携帯に7回ほど着信があったのですが 私は電話がなってることに気づかず電話に出られなかった上、かけなおすという事もしませんでした。 次の日学校に行ったのですが、休んだことや電話に出なかったことに関して一切ふれられませんでした。 その日に「電話に出なくてすみません」と謝ればよかったのですが、謝ることもできず、 先生に対してすごい失礼なことをしたと思うし、 先生は何も言わなかったけど、内心きっと怒ってると思います。 それから2週間ほどたった今、また先生に悩み相談をしに電話したくなりました。 しかし自分は電話に出なかったくせに、こういう時は電話かけるって自分勝手だし、 なにより先生は私の電話に出てくれるのか不安です。 もし先生が電話に出てくれたら、その時に謝ろうと思います。 電話しないほうがいいですか? 先生は出てくれるのでしょうか? ・・・というより先生はまだ怒ってるでしょうか?><

  • 相談の仕方…

    高校2年生の女子です。 ずっといろんなこと悩んで、今でもスッキリしなくて、毎日苦しくてどうしていいのかわからなくなってます。 悩みを話せる相手がほしい。でも学校では友達がほんとにほとんどいない。家族は毎日喧嘩ばっかで相談したいと思える大人じゃない。 何よりも、悩みが多すぎて頭がこんがらがって、何がつらいとかはっきりしてないからうまく話せないんです。数ヶ月前、担任との相談週間のようなものがありました。担任はすごく生徒のことみてて、私が悩んでいることも察しているようです。そのときも先生はなにかある?と言ってくださいましたがうまく言葉にできなくて。それ以来先生もすごくお忙しいようで話せずにいます。 2年生だからもうすぐ修学旅行などもあるのにもういろいろ不安で仕方がないんです。 それで、保健室の先生に相談してみようと思いました。 今までは検診の時以外あったこともないのに相談なんて、と勇気が出なかったのですが、先日学校で怪我をしたとき保健室を利用しました。その時に私の手首の傷(自傷してしまっていて…最近は少しやめれているので薄くですが)に気づかれてその時はなにも言われなかったけど、知っていると思うと相談しやすいし、その時に過呼吸のような症状になったときも、先生が優しく接してくださって、相談しても大丈夫かなと感じました。 でもやっぱりどう切り出していいかわからないし、口でうまく伝える自信もありません。話したいことが話せずに終わってしまうかもしれません。 どうやって相談したらいいと思いますか。またどうすればきっちり話したいことを話せるでしょうか。 あと、私が相談しやすいと思ったからって相談なんてされたら先生も迷惑でしょうか。 まとまっていない文章ですが、なにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 絶えられません

    学校に行きたくありません。 高校2年の学生です。 支援学校に通っています。 目が視えません。 いろいろな事があって、人が恐いのです。 親、先生、友達ともいえない友達…。 もう、耐えられません。 「学校を休みたい」 と、親に言っても聞き入れてくれません。 たぶん、私の説明が、うまくないから、私が、どうしようもないやつだからだと思います。 今までも、人間関係の悩みで、辛かったですが、もう、絶えられません。 親に、相談をしました。 でも、 「誰だってそんな時あるよ」 としか返って来ません。 確かに、思春期ですから、誰にだってある事なのかも知れません。 ですが、人それぞれ思いや、感じ方が違います。 ただ、この辛さをどう言葉にすればいいのかわかりません。 この「休む事」が逃げだと言うこともわかっています。 そして、父親、母親との関係が崩れてきているのもわかります。 でも、現実が、優しくないこともわかります(親、先生、TVなどの説明で)。 明日が恐いです。 今年の4月から、精神科に行っています。 悩みを聞いてもらっても楽になれません。 学校を退学したいとも思っています。 人が恐いのもそうですが、進路の事でも悩んでいます。 理療かという鍼や、按摩などを学ぶところに強制的に行かされそうにもなっています。 と言うのも、今年の家庭訪問で私がうまく親に言えなかったからです。 親二人ともそこに進学しなさいと言うので言えなくなってしまいました。 私自身もどういう職業に付きたいのか決まっていないのです。 自分が目指したい者がなんなのかわからないのです。 だから親にも反論できないのです。 言いたくても反論できない。 辛いです。 それもありますが、やっぱり今辛いのは人が恐いことです。 外に出ると、気を使ってしまいます(多少は大切ですが使いすぎます)。 偽りの自分を演じているのです。 家でも演じています。 小さいときから、親の言うとおりにやっています。 確かに親の言う事は正しいこともあります。 人生経験も絶対私よりあるし、すばらしい考えだって持っていると思います。 でも、私だって意見をいいたい。 たとえそれが間違っていたとしても、意見なのだから、後できちんと説明してくれれば納得できることもあると思うのです。 それすらできずに、何も言えないでいるのです。 こんな情けない自分に悲しくなります。 涙も出ないくらい悲しくなります。 これが本当の悲しさだと言う事なのでしょうか。 もうだめです。 だめです。 だれかktt助けてくたさい。

無言電話の増加と常識の喪失
このQ&Aのポイント
  • 最近は、業者、個人問わず、留守番電話に無言電話を入れる人ばかりなんですが、無言電話を平気で掛ける人はそれなりの人間性の人だと思います。
  • 最近は詐欺電話が多いのでその場にいても電話にはすぐには出ずに留守番電話で用件を確認してからかけ直しています。
  • 無言電話を掛ける人は職業もこんな仕事をしていて無言電話を掛けるのか?という疑問もあります。中には、こんな仕事をしているベテランの立場の有る人が常識も知らないのか!?と言う人もいて困惑しています。
回答を見る