• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大人の医学部受験について)

大人の医学部受験について

このQ&Aのポイント
  • 三十台半ばの子供ありの公務員が医学部受けると言ったら妻はどう考えると思いますか。
  • 医学部卒業までには何千万とかかりますし、学生期間6年と研修医2年もやらないといけないですよね。年齢のこともありますし。
  • 医者になれば一千万の年収は固いですが、約10年間はお金がかかるだけ。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.9

3ban様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。私は東京で長年、結婚相談所をやって来た経験を活かし専門家としての立場で客観的に回答させて頂きます。 ★結婚相談所という世界から回答した理由は、中には医師や関係者も在籍しており、話を聞く機会があるからです。 ❶<大人の医学部受験について>・・・とのこと A)私は高齢者男性ですが、事実として微妙な問題だとおもいます。・・が、基本的には「精神論」で解決していくしか無いと言うのが私の結論です。 ✚つまり、自己紹介した通り仕事柄、多くの医師や関係者に会う事も多く色々な情報を耳にすることが多いですが、誰一人として順風満帆に予定通り、進路が与えられた人なんていないからです。 *要するに貴方の書かれた基本設計図、人生の「未来予想図」ですら、あくまでも「計算上の事」であり、予定通り行くとは限りません。全ての事は、全く同じで医師への道に限りません事は当然の事です。 ❷<それらを、最も深く担保するのは>・・・ A)私は、経験上申せば、貴方の「精神力」の問題だと思ってます。色々な事情が発生するし、計算通りに行かない事が多いからです。 ✚これは何事も同じで、医師への道に限った事では無い事を再三、強調させて頂きます・・貴方が大きな進路変更する事も多いに賛成で貴方次第で可能な事だからです・・ *「三十台半ばの子供ありの年収400万の公務員が医学部受けると言ったら妻はどう考えると思いますか」??とのことですが、私が申し上げたいのは、一般論では有りますが「妻」の意見の問題ではなく、貴方自身の覚悟次第の問題だからです。 ❸<貴方自身の精神論が通っていれば、>・・ A)必然的に、最終的には奥様を説得する事にもなりましょうし、信用し合う事に寄って、より強固な「愛」が必要な場面になると思えます。 ✚貴方の精神力に裏付けされた「合理的な計算、金の設計、計算の整合性」を奥様に見せる事に寄って可能性は大いに有りますが、貴方自身の精神力や忍耐力、持続力、・・等々の精神性が崩れたら大きな問題になる事でしょう。 *独身時代なら何とでも成りましょうが・・「三十台半ばの子供ありの年収400万の公務員」であることが多いに責任感が高まる原因ですから、それらをクリアする為に必要な事は「資金源以前に先ずは貴方自身の覚悟と精神力」だと思います。 ❹<医者になれば一千万の年収は固いですが、>・・・という計算も・・ A)果たして誰が保証してくれたのでしょうか? 当方の結婚相談所は個人情報は秘密になりますが、実態を知っている私としては、必ずしも「一千万の年収は固い」とは思ってません。 ✚そこにも格差や個人差が出て来るのが現状で、「一千万の年収は固い」と盲目的に信じる事自体は私は危険だとさえ思ってます。 *そこにも大きな格差や個人差がある世界であることを私は知ってますから、どうか、そういう盲目的な計算には慎重になさって下さい。一般のサラリーマンと同じ勤務医なんてザラにいますので。 ❺<結論から言えば、以上の通り>・・・ A)「少年よ大志を抱け」という点では大賛成ですが、可能性に関しては、どこまで行っても貴方次第・・・・という回答をさせて頂きます。 ✚注意すべきは「お金」の計算が全てでは無い・・という事です。 それらをコントロールし資金繰りし、忍耐力を要求され、奥様にも説得しなければならない、・・・と言った貴方自身の「総合的人間力、精神力」が伴っている事が何より条件になるからです。 *これらは高齢者である私が故、分かる事なので、あえて資金繰りやお金の計算を主に回答しませんでした・・極論を言えば、お金の事は貴方個人の資金繰りの問題で何とでも成るからです。借金も必要かもしれませんし、家族の協力も必要かもしれません・・それは全て貴方の交渉術や人格が為す業だからです。 💚こういう事に関して、とかく若い内は金の計算を優先するかのような錯覚に陥ってしまいがちです‥私は少々、違うと感じてあえて貴方の精神力次第で全ては解決して行く物だという精神論に徹しました・・多くを見て来ての客観的解答ですが、何か参考になれば幸いです。 ★ちなみに「ダリア」の花をテーマ写真にしている理由は、同じダリアでも、 これだけ種類がある様に人間も無限な「10人10色」を象徴してます。 (PS) ★たまたま、今の瞬間に於いては、私は専門家回答者ランキングTOP(下記URL参照)におります・・・少しでも参考になれば、「お礼コメント」と「ありがとう」をクリック頂ければ励みになりますので、追加質問等があれば、ご遠慮なくお願いします。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month
3ban
質問者

お礼

自分にどれほどの覚悟があるのか考えましたが、自分は大学で医学を学びたいという気持ちが強く、医者になった時の大変さはあまり考えていない見通しの甘いものでした。 現職で精進していくことにしようと思います。 遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医学部再受験について

    はじめまして。 私の友人が医学部再受験を考えています。彼女は今現在36歳で独身女性です。 恐らく現役時代の成績から考えても合格する能力はあると思います。 私は大学院を出て研究者として働いているので学ぶ事には抵抗なく、 むしろ応援したいと考えています。 でも、現実問題どうなのか疑問に思い投稿いたしました。 36歳からの再受験で卒業して研修医を終えたら40代半ばです。 (質問1)30代半ばからの再受験は医学界では珍しくは無いのでしょうか?? (質問2)36歳と言う年齢は合格に不利になりますか?     暗黙の年齢制限などは無いのでしょうか?     若い子のほうが長く働けるのでどうかな?と思いまして。 (質問3)学士入学も視野に入れているようですが一般受験の方が、はるかに受かりやすいと私は思います。いかがでしょうか?     36歳で学士入学で合格した方って皆無ですよね? 受験に関しては素人なのでご存知の方がいらっしゃったらご回答をお願いいたします。

  • 医学部再受験の彼氏との将来について

    こんばんは。24歳会社員女です。 医学部の再受験をする彼氏との将来についての相談です。 私には2年ほど前から付き合っている3歳年上の彼氏がいます。 彼は文系の大学を卒業したのですが、理由あって別の大学の医学部を再受験したいということで、今現在医学部受験に向けて勉強しています。 もともと彼は医学部も合格できるくらいの学力はあるのですが、昨年は医学部受験時にメンタルが不調だったことがあり、去年は僅差で落ちてしまいました。 今年は去年ほど追い込まれすぎず安定して勉強できているみたいで、昨日今日の共通テストもそこそこ手応えがあるみたいです。このまま順調に行けば、今年中に医学部に入学できるのではないかな?と思っています。 しかしながら、彼が医者を目指すにあたって、そして将来を考えるにあたって、パートナーとして不安なところもいくつかあります。 まずひとつめは、年齢についてです。 彼はいま27歳で、私は24歳。彼が今年運良く受かり、ストレートで大学を卒業できたとしても少なくとも6年はかかります。 医学部は浪人生が多いとはいえ、彼がそのような年齢で、お医者さんを目指すというのは、体力的・精神的にしんどくなってしまうのではないか、と案じています。 医者を目指すというのは彼の夢ではありますが、正直私としては彼が最悪医者になれなくてもいいから健康を害さないように働いてほしいと思っています。でも彼の自己実現を考えると、おいそれと医者を諦めたら?とは言えないしな…とも思っています。 再受験で、20代後半や30代でお医者さんを目指された方に、体力的に、あるいは精神的にどれくらいハードルが高いことなのか、をお聞きしたいです。 そしてもうひとつ年齢に関して不安なのが結婚・出産のタイミングです。彼にはすこし話はしたのですが、やはり女性は出産可能な年齢が限られており、私としては遅くとも30までには子供を産みたいと思っています。 しかし、彼が研修医になるころには、私は30を過ぎています。 経済的にも安定してから(彼が医者になるのを待ってから)子供を産みたいという気持ちと、そうはいっても身体的には早めに生んでおきたいし…という気持ちで揺らいでいます(結婚もまだしていないのに考えるのが早すぎるかもしれないですが) 冷静に、どのタイミングで結婚や出産を考えるのが良いのでしょうか? そして子育てに関して、医学生やお医者さんの子供というのは、母親がワンオペで育てる傾向が強いのでしょうか? このようなことは、本来は彼と話し合うべきことなのだと思うのですが、受験に余計な雑念を持ち込んでほしくないので、ひとりで考えては悶々としています。 私は手取り20そこそこの会社員1年目で、自分ひとりで暮らしていくのは十分でも、彼を経済的に支えるほどの力はないかもしれません。貯金も100万程度です。 彼がお医者さんになるまでは、できる限り生活は支えたいと思っています。わたしがもっと給料の良い職種に転職できればなおいいのですが。 彼は知的で、優しくて思いやりがあって、趣味も合うし、そして私のことをとてもとても大事にしてくれるので、できることならこの先も長く一緒にいたいと思える人です。 しかし、どうしても年齢やこの先を考えると、この先ずっと一緒にいて大丈夫かな、という不安もよぎります。 質問をまとめると ・20代後半や30代でお医者さんを目指すことか体力的に、あるいは精神的にどれくらいハードルが高いのか ・医学生、あるいはお医者さんと言う立場で結婚・出産することは可能か、どのくらいのタイミングが適切か パートナーや配偶者が医学部を再受験された方、またはご自身が医学部やお医者さんを目指された方、などお詳しい方がいらっしゃれば、実際どのような感じなのか経験談やアドバイスなどお聞きしたいです。

  • 医学部生です

    今、医学部4年生です。自分は卒業後研修医をしたくないです。質問なのですが研修医をせずに医師免許だけを活用してできる仕事てありますか?できたら知ってるだけ教えてください。公務員に興味があって保健所での医師免許保持者用の仕事などもやはり研修医経験が必要なのでしょうか?

  • 医学生の進路について

    私は医学部の学生なんですが卒業後の進路について質問があります。今はスーパーローテート方式で2年間の臨床研修が義務化されていると聞きましたが将来的に基礎医学分野に進もうとする人もこの臨床研修は必須なのでしょうか?宜しく御願いします。

  • 医学部再受験について困っています。

    こんばんは。 私は現在某私立歯学部一年生です。19才です タイトルの通り医学部再受験を希望しています。 父が医師(耳鼻科)ということもあり始めは医学部志望でしたが 学力的に厳しく、耳鼻科と歯科は関連があるから...との 両親の勧めで歯学部を受験し今に至ります。 しかし、私が歯学部に入ってしまった為、後継の問題があり 現在高校二年生の妹に両親がどうか医学部へ入ってほしい と言っています。ちなみに妹の学力レベルは私と同じですが 妹はコネを使ってでも医学部に入学させようとしております また、コネを使いたいとは思いませんが ハッキリ言ってそういう道もあるのだと考えると妹が凄く羨ましいです。 歯科医師過剰・国家試験合格率六割・就職先は見つからない など将来に不安を感じています。 私の大学の教授が 『神奈川県の歯科医師の平均年収600万円 東京だと300万円』とおっしゃっていましたが コレは明らかに嘘ですよね....?? 私はやはりそれなりに裕福な生活をしていきたいし こんなに勉強していても年収がコレでは 学費すら取り返せないんじゃないかと思います。 夏休みなので実家に帰って 両親と相談してみようかと思いますが ・歯学部を卒業してから医学部再受験するべきか ・現在の学校を辞めて医学部再受験をするべきか お忙しいところすみませんが一言でも 何かアドバイスください。宜しくお願いいたします

  • 医学部 再受験 経歴 差別について

    当方25歳女性 通信制高校卒業後、 ストレートで下位旧帝文系卒業 その後、就職せず、3年間フラフラしていました。 このたび、一年発起して、今年度、医学部を目指す事にしたのですが、 医学部再受験の際の経歴差別が心配なため 医学部再受験の経歴差別について詳しい方、教えて下さい。 医学部受験に関して、多浪差別、年齢差別等はよく聞き、 調べるうちで、寛容な大学と、厳しい大学がある事もしりました。 当方、25歳と言う事で、大学を選べば、年齢的には、 さほど厳しくないのかなーとも思いますが、 経歴差別をとても心配しています。 私は通信制高校卒業+4年間のブランクがある経歴に 傷がある受験生になります。 医学部出願時に経歴を提出する大学が殆どだと思いますが、 経歴差別が厳しい大学等はどのように調べたらよいのでしょうか。 というよりも、 通信制高校卒業&4年間のブランクはやはり経歴に傷となるのでしょうか。 お返事ください。 お待ちしています。

  • 医学部再受験をするにあたって

    大学4年 23歳です。 卒業に必要な単位も取り終え、就職も一応内定をもらっています。しかし、色々な事情から医者になりたいという思いがあります。只でさえ厳しい医学部受験、それと23という年齢を考えれば経済面、また周囲の視線などあらゆる面で相当な困難があることは承知しています。その中で不安なのは私が文系学部であるということです。一応、国立大学ですが理系科目はセンター程度しかこなしていません。当然、受験から数年たっているのでゼロからのスタートといってもいいです。これらの科目をいかにして克服していけばよいかアドバイスをお願いします。

  • 薬学部からの医学部受験

    僕は現在私立薬学部に在籍し、4月から3回生になるのですが…医学部に行きたい気持ちが忘れられず、4月から休学して予備校に通おうか迷ってます。ただ、私立薬学部なので学費などすでに親にたくさん迷惑をかけているので、これ以上迷惑をかけれないと考えています。僕の担当先生に相談すると『薬学部を卒業してから医学部を再受験したらいいんじゃないか。学士編入もあることだし、とりあえず卒業しなさい。』って言われました。けど、年齢的な心配もあるし、できれば早く医学部に合格して医学部で勉強したいです。 卒業してから医学部を目指すほうがいいか、今すぐ医学部を目指すほうがいいか…どちらがいいと思いますか?よろしくおねがいします。

  • 医学部再受験

    今年の春大学に入学した者です。 私の親は医者で私に医者になってほしいと言っていたのですが、受験期にしつこく言われて、親への反発の心もあり医学部は受けませんでした。 そして今年、ある大学の建築学科に入学し、親も納得してくれたのですが、将来建築系の仕事に就職するつもりは全くなく、専門的な授業に時間を割いて勉強する価値が見出せません。 このままでは何事も中途半端になってしまう気がします。将来「医者になっておけばよかった・・・」と後悔したくないのです。自分がわがままなことはわかっています。いつか親に恩返しするつもりです。そして今医学部再受験を考えています。親をみてると大変だけど幸せそうで「自分もああなれたらいいな」と思ったりしています。 再受験に関すること、また医者のメリット、デメリットなどなんでもいいのでアドバイスお願いします。ちなみにいま18歳で偏差値は60です。 親は「もし医学部受けたくなったらお金のことは心配しなくていい」と言ってくれています。

  • 医学部の再受験について

    某大学の2年生で現在22歳です。来年に私大の医学部を受験しようと思うのですが、高校時に欠席が大変多く(3年間で53)本当に心配です。卒業後年月がいくら経っても過去と比較されるのでしょうか?