• 締切済み

生活保護費は消費税増額と連動して増額されたか

unnounの回答

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.1

脅し文句ってなんですか?場合によってはマスコミ各社にたれこんだほうがいいのでは。

関連するQ&A

  • 消費税について教えてください

    消費税の課税売上高と課税標準額の違いを教えてください。 また、これらを算出する目的は 課税売上高:免税事業者か課税事業者かの判定のため 課税標準額:納税額計算の基礎額 であってますか? よろしくお願いいたします。

  • 粗利と消費税の関係

    会社で整備ソフトを扱っていて、先日質問いただいた内容なんですが、請求書の原価明細(原価計算するところです)の売上に対する消費税はあるのに、粗利に対する消費税が明記されていないのはなぜか?と聞かれてうまく説明できませんでした。金額の入力方法は原価明細だけ税込み入力で、他の整備明細などは税抜きです。粗利と消費税の関係がわかりません。教えてください!

  • 消費税について

    企業は年に一度または2度に分けて毎年売り上げに対しての消費税の支払いがありますよね? この消費税の額がそれほど売り上げが上がってないのに多額な年もあります。 この計算方法を教えていただきたいのですが 毎年くる消費税は総売上高に対しての金額なのでしょうか? それと仕入れで支払った金額、光熱費、給料等すべてひいた額の純売上高に対しての消費税なんでしょうか? 例えば10月1日から31日までの売り上げが一千万、 仕入れ先に支払った金額、水道光熱費、従業員の給料、等支払った額が300万。 上記を計算すると700万の利益が出ますが この700万に対する5パーセントの消費税の請求が来るのでしょうか?

  • 消費税 経理処理について

    お世話になります。 外税扱いで統一して仕入売上活動した場合 売上    100 仮受消費税   5 仕入     80 仮払消費税   4 という仕訳となり 5-4=1を納税するのだと思っておりました。 仕訳のタイミングとその都度の端数処理は、何か規制というか制約があるのでしょうか。 対消費者の場合、レジのレシート単位となるのでしょうが、対事業者の場合は、請求書の単位、納品書の単位、納品書の明細単位、納品書の明細の単価単位(内税がこれに該当?)とさまざまです。 端数処理のタイミングによっては、積み上げた際に相当な額の益税となるようにも思えます。 納税額と、消費税の仮受・仮払科目は現実関係ないのでしょうか。 積み上げでなく、決算期間の総売上と総仕入で計算するのでしょうか。 総額表示とあわせて、コンピュータシステムを見直す場合、どうのように構築すればいいのか思案しています。 よろしくお願いします。

  • 生活保護

    僕の家は生活保護のお金で生計を立てていて。 それで高校生になってアルバイトをして家計を少しでも助けようと思いました。 でもよくよく調べてみたら生活保護の家庭で収入があると支給額が減ると言うのを知りました。 僕のアルバイトでの収入は平均四万もいかないくらいです。 この僕の収入からして支給額は幾ら減りますか? その計算式なども教えてください! 説明下手ですみません。

  • 生活保護費ってむっちゃ高くないですか?

    確か、独身ですと月8万ぐらい支給されるのですよね? で、家賃が免除。 色々計算してみると 支給額8万 家賃5万払わなくて良い 健康保険料2万払わなくて良い 住民税1万5千払わなくて良い 年金1万払わなくて良い 総額、17万ぐらいもらってことになりませんか? これ、大卒の手取りと同じですよね。 さらに、交通費や通院費無料って・・。 どうなんですか?この制度。 支給額3万ぐらいでよいと思うのですが。

  • 消費税について。

    昨晩、企業が納める消費税の計算方法をお聞きして理解出来ました。 昨晩は一千万の総売上に対して支払い額は300万で純売上高700万を想定して計算の方法を教えていただきましたが 企業となれば当然赤字の時も有るかと思います。 例えば1年間の総売上が三千万に対して総支払額が四千五百万。だった場合 純売上高はマイナス1500万になりますが このようにマイナスが出た場合はどんな計算方法にて納める消費税の計算をすれば良いのでしょうか? この支払い額には非課税になる支払いは含まれておりません。 この場合、三千万に対する5パーセントで150万の消費税。 支払い額が4500万でそれに対する5パーセントで225万の消費税になりますが 150万から225万引くとマイナス75万になります。と言う事は納める消費税は0になると言う事なのでしょうか?

  • 国保税増額

    今年の10月末に退職をして社保から国保に変えました。 旦那宛に国保税の増額の知らせが届いたんですが、国保税の額っていうのは 昨年の所得を計算してでるものですよね? 昨年は会社できっちり健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、所得税額 払ったんですが、今届いている国保税を払ったら二重に払うことにならないんでしょうか? 回答お願い致します

  • 生活保護

    母には疎遠になっている弟がいて、その弟が生活保護を申請したらしく、「扶養届書」という書類が母に届きました。その用紙には父の平均月収を記入する欄があり、注意書きに「平均月収額は、総収入額から所得税、社会保険料、事業経費等を差し引いた額を記入してください」とあります。 父はサラリーマンですが、事業経費等と書いてあるので、家賃や生命保険料、生活費等を引いて書いてもよいのでしょうか?そうすると、平均月収が数万円になってしまいます。 ここで言う「事業経費等」とは、どこまで言うのでしょうか。 母は弟の援助を断ろうとしてます。その為、月収を低く書いた方が良いのかと聞かれました。源泉や給与明細を添付してくださいと書いてありますが、添付しなくてはいけないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 消費税の計算 どういう意味ですか?

    お客から送ってもらった明細書(Excelのファイル)に 消費税の計算式で 総額÷105x5 と入力されていました。 計算してみるとその通りなんですが、意味が良くわかりません。 どなたか説明していただけますか?