• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:田舎の市の町内会(自治会))

田舎の市の町内会(自治会)の課題と解決策

6750-saの回答

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.3

限界集落みたいなところでも自治会が残ってるのは 単に今まであったからという理由みたいですね 数年前自治会の会合(飲酒等)で 会長に気に食わないという理由で 「この自治会から出ていけ!」 とやられましたが 意地になって留まってしまったことが悔やまれてなりません 本当に絶好のチャンスだったのに… 自治会長を務めた時 やたらと寄付が多かったのを改め 任意にした時も その怒鳴った自治会長が大荒れで大変な騒ぎになりました 自治会なんて無くてもいい 寄付活動と懇親会という名目の飲み会ばっかりなんだもの。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

今や高齢者の話合いの場、居場所になっています。自治会の役にに付いても、 寄付金を取られます。昔は寄付金はなく会費から会合の酒と料理は出ていま した。皆、辞めたいと思いますけど、末期高齢者が頑固で取り巻きの高齢者 がうるさいのです。市役所は何の手立ても考えていません。丸投げで、事務 的な事が進めばしらんふり、職員も解らないのです。報酬分の仕事をしてほ しいと思います。

関連するQ&A

  • 自治会(町内会)との契約について

    自治会(町内会)との契約について ご質問します。 土地を自治会(町内会)と賃貸契約を結ぶことになり、契約書を作成しているところなのですが、相手方(自治会)の会長が、「契約者は会長は年次ごとに交代が発生するので、自治会名のみ○○町内会(会長名を省く)にして欲しい」と言われました。 そこで質問なのですが、 (1)法律上有効な契約と言えるのでしょうか 又何か問題が生じた場合、自治会と言うのは何か漠然としている様に思えるので、自治会長名(個人名)を契約書に明記するように主張したほうがよいのでしょうか。 (2)その町内は自治会としてまだ、法人化されていないようなのですが、法人かするとどのような義務と権利が発生するのでしょうか 素人で法律の事がよくわかりません、何卒よろしくお願いいたします。

  • 市町村の自治会会長は市役所の下請け。

    市町村の自治会会長は市役所の下請け?町内会長や役員は 市役所から年報酬を少しばかり頂いています。これって、 准職員待遇でしょうか? 最近ですが、市営住宅の居住者の生死を確認するため、市 役所から盆踊りを開催し、生存を確認して欲しいと言われ ました。報告が間違っていても責任は無いと思いますが。 市役所に調査能力が無いので、自治会に丸投げ、仕方なく 生存確認を依頼したものと思われます。質問です。自治会 会長に責任は有りますか?

  • 町内会と氏子について

    現在、私は町内会の組長をしています。(主婦33歳です) 先日、氏子総会というものに出席するように氏子の方に言われ、出席したところ、 今年から方針が変わって、氏子を町内会でやって欲しいということでした。 しかし、それは氏子の方が決めたことで、町内会長さんは知らないそうで、 その場には町内会長さんはいらっしゃいませんでした。 「各組長が、自分の組で氏子をやってくれる人を探してくる。いなければ、 組長が氏子をする。任期は3年。」と言う方針です。 (理由は、氏子が高齢化してしまったから。とかなんとか…) 氏子の仕事内容は、神社のお祭り・掃除・賽銭の管理・関係する遠くの神社への お参りなどなど、あるそうです。 私はこの地域に引っ越して3年目なので、どの神社のことなのかもよくわかりません。 同じ組の方に聞いてまわりましたが、氏子をやってもいいなんて方はいません。 私自身、5歳と3歳の子供がいて、来月3人目を出産予定で、町内の女性会の 役員もやらされていて、その上、氏子なんてできません。 氏子総会を仕切っている氏子の方へ訴えたのですが、最後には「あんたの組だけ やらない訳にはいかない。強制だ」とまで言われてしまい、困っています。 氏子とは町内会に入っている限り、強制的にしなくてはいけないのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 町内会費を払っているのに自治会費を払えと言われました。同じじゃないの?

    町内会費を払っているのに自治会費を払えと言われました。同じじゃないの? 最近、マンションに引っ越しました。 マンションの家賃と一緒に町内会費も引き落とされているのに、今日自治会長なる人が突然いらして「自治会費を払ってください」と言われました。 「家賃と一緒に払っているはずですけど・・・」と言うとそれとは別と言われました。 すぐに「じゃあ払います」と言えず、一旦は帰っていただいたのですが2,3日中にはお返事をしなければと思っています。 ネットでいろいろ検索しても、町内会費と自治会費の両方が必要なんて出てこなかったので、投稿させていただきます。 町内会費と自治会費って違うものなのでしょうか? また、どちらかだけではなく両方支払わないといけないのでしょうか?

  • 町内会 規約

    30世帯程の町内会です。30世帯内で会長を決め会計をもっています。女性高齢者が多く役員できそうな男は5人程です。 規約がありません。総会もしたことありませんが、任意団体である以上規約の必要性も感じます。 総会する事はなくても総会要件等も定め規約を作るべきでしょうか? 又、町内会の上に区という1000世帯ほどの自治組織があり町内会長は区役員となります。 町内会費と区費両方納めなくてはなりません。区費は町内会にはいってなくてもほぼ強制です。こちらは規約もあると思いますが、30世帯内の規約とは関係ないと考えるべきでしょうか?

  • 自治会(町内会)の役員報酬の額

    自治会(町内会)の役員をしています。  内規で自治会役員(会長、副会長、会計、監査、体育委員長、防犯委員長、班長)の役員報酬を明文化しようということに決まりました。わたしが住んでいる地域では、多いところだと年間で会長の役員報酬が10万円というところもあると聞いています。わたしたちの自治会は2~3万円ぐらいが妥当ではないかという話になっています。  しかし、聞いた話では、他の都道府県では役員報酬そのものが存在せず、完全なボランティアという地域もあると伺いました。そこで、ご質問なのですが、みなさまの自治会では役員報酬はどのぐらいの額になっていますでしょうか?ご参考までにお教えいただけましたら幸いです。あわせて、報酬必要論、不要論などに関しても、ご意見をたまわれましたらと思います。  どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 町内の何世帯が自治会費を払っているのか、調べられますか?

    自分の加入している自治会の自治会費ですが、何世帯が自治会費を払っているか調べることは出来ないのでしょうか? 会長や、班長に聞けばいいことなのですが、自治会に関係のある方からの情報でなく、区や市などから調べることは出来ますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 町内会とは?

    町内会は災害時などの時に役に立つ自治会だから 入会すべしの意見が多く、そうあって欲しいものです。 では (1)実際の災害時には具体的にどのようなことで 役に立つのでしょうか? (2)入会していないと、国、県、市、区などからの連絡や支援を 受けられないのでしょうか? (3)町内会の目的はなんなのでしょうか? ちなみに町内会費の使途を見ると運動会、祭り、盆踊り、町内美化 町内役員用記念品などとなっており、緊急時の対策費などは 全くありません。 災害緊急時の地域協力はとても大切だと思っていますが 支出内容を見る限り町内会と町内会費に疑問をちましたので 会費の使徒についてお尋ねしたいと思います。 (4)前項のような使い方でも問題なしでしょうか? 以上4項目ご回答いただけたら幸いです。

  • 自治会町内会費を払うのはなぜですか?

    払わなくても良いのに、6割もの人が自治会町内会費を払っています。 節約しないのはなぜでしょう? 勧誘を断る勇気が無いのでしょうか。

  • 町内会

    町内会の役が回ってきて、一年しました。 上部組織に納める会費とは別に、うちの組(15世帯)だけ月100円を集め、それは寄付のときに使います。つまり、たとえば赤い羽根を100円の目安で集めるように上から指示があると、一軒一軒回るのが面倒なので、一律に100×15=1500円を町会に持っていきます。私はそれは絶対におかしいと思い、一軒一軒回り、趣旨を説明し、集めて回りました。寄付は一年で8種類ありました。でも翌年次の役の人はまた一律方式です。町会をやめました。とくに護国神社への寄付が説明もなしに会費からひかれるのは納得がいきませんでした。 ところが、その後私は市のある審議会の会長になったのですが、町内の誰かが町内会長のおしりをたたき、市長に対し「町内会にもはいっていないものを会長にするのはおかしい、やめさせろ」とねじこみました。市からは「ここは大人になって町会に入ってください」といわれました。みなさんならどうされますか・ご意見をおきかせください。