• ベストアンサー

会社のロゴマークのデザイン料の税務処理

 会社のロゴマークのデザイン料は、税務上、商標権として計上するべきか、繰延資産として計上すべきか、あるいは、他の処理をすべきでしょうか?  また、資産として計上する場合に、何年で償却するのが正しいでしょうか?  根拠条文なども、もしわかりましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.1

ロゴを商標登録されるのであれば、商標権として無形固定資産となります。商標権は商標権(無形減価償却資産)として資産計上し、耐用年数10年で償却します。 商標権登録しないものについては損金(雑費・支払手数料等)でOKです。 デザイナーなどに発注されたのであれば源泉徴収をします。

参考URL:
http://www.jah.ne.jp/~maechan/boki14.htm

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

その商標登録のデザインを外部に委託した場合、その費用は、商標権(無形固定資産)として計上し、10年間で償却します。 その際の、弁理士などの登録のために要した費用は、商標権の取得価額に含めないことも認められていますから、支払時の経費として処理できます。 ただし、印紙代の10年分については、前払費用として計上し、毎年、経費として処理する必要があります。 なお、弁理士に対する報酬とデザイナーに対する報酬は、源泉徴収が必要となります。 商標権登録しない場合は、「支払手数料」など支払時の経費として処理できます。

関連するQ&A

  • 会社のロゴマーク

    会社のロゴマークをデザインしてもらいました。商標登録するつもりはありません。経理上、何の科目で処理すればよいでしょうか?経費に落とせますか?

  • 税務調査での指摘事項

    経理初心者です。 税務調査で下記のような指摘を受けました。 本来、繰延資産として計上し毎年償却すべきものを費用計上 していたためです。  外注費/現預金 14,000,000(3年前の合計金額) 税務署が繰延資産償却として認容したのは14,000,000のうち 2,448,491です。 今回の指摘に対して、どのような仕訳をすれば良いでしょうか? (例)  繰延資産/前期損益修正益 14,000,000  前期損益修正損/繰延資産償却 2,448,491 また、前期損益修正益は税引前当期純利益に加算され法人税の課税対象となってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 償却するもしないも会社都合でいいの?

    中小法人の税務会計についてお尋ねします。 ・減価償却資産の定率法・定額法での償却、または一括償却(3年で均等償却とありますが…) ・繰延資産の償却(減価償却資産でないことは理解しています) これらは毎年償却しなくても会社の任意で償却したりしなかったりして計上する年しない年があって構わないのでしょうか? 例えば昨年度は赤字なので計上せず、今年度は黒字で計上、また来年度はは赤字なので計上なし などということです。 またそれを実行した場合例えば耐用年数3年のものが4年も5年もかけて償却されることとなりますが 延べ年度で3年で償却してればいいのでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • 社債発行差金の税務上の取り扱いを教えてください

    初めて質問します。会計事務所で働いている者です。 顧問先の申告で社債発行差金の処理がでてきて困っています。 従前の処理は繰延資産として別表16(五)で償却計算をしていたのですが、平成19年税制改正で社債発行差金が繰延資産から外れてしまいました・・・。 そこで質問です。 (1)平成19年4月1日以前分の社債発行差金については今までどおり繰延資産として別表16(五)で償却計算してもよいでしょうか?税務上は償却限度額内の任意償却ということでもよいでしょうか? (2)平成19年4月1日以降は税務上はどのような処理になるのでしょうか?  繰延資産ではないのなら別表のどこで計算することになるのでしょう? すみませんが、よろしくお願いします。

  • 銀行から借入した際の借入保証料の処理について

    こんにちは。会社の経理処理について教えて下さい。 銀行から2年前に借入をして5年償却として繰延保証料という科目を計上して毎年決算時に償却していたのですが、先月借入金を期日前に全額返済したので保証料の一部が戻って来ました。 この際の処理としまして 1.戻ってきた保証料は雑収入処理をして計上してある繰延保証料は5年償却のまま毎年均等に償却していく。 2.計上している繰延保証料と相殺して差額を繰延保証料償却として計上する。 3.その他 と、考えているのですが間違っていたらと心配です。 正しい会計処理を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 創立費は、営業外費用とするのか、繰延資産とするのか?

    創立費は、営業外費用とするのか、繰延資産とするのか? 経理のいろはもわからない超初心者です。 創立費の会計処理について、いろいろなサイトを読みました。こちらのサイトでも多くの質問がよせられているのですが、よくわからないので、質問させていただきます。 あるサイトで、創立費や開業費は、営業外費用として処理をすると説明がありました。ただし、繰延資産として計上することもできる、と。また、資産として計上した場合には、5年以内に定額法で償却しなければならない(任意の償却も可能)と覚えました。 営業外費用として処理するべきなのか、繰延資産として計上するべきなのか、基本的なところがわかりません。 私の理解では、 営業外費用の場合・・・その全額を初年度にかかった費用として、仕訳する。 繰延資産の場合・・・一括資産計上し、期末に償却の仕訳をする。 これであっていますか? 費用になるのか、資産になるのか、大きな違いがあるように思えるのですが・・・

  • ロゴマークについて

    今会社のロゴ考えてますが、某有名ブランドのロゴに似ている気がします こちらは会社のロゴなのでそのロゴで物販をするわけではないですが その場合も商標に引っかかりますよね? ちなみにパッと見で似てると分かるレベルです・・・・ 詳しい方教えて下さい!

  • 新規事業の開業資金は、税務上、「開業費」でよいですか?

    新規事業の開業資金は、税務上、「開業費」でよいですか? 現在、すでに事業を行なっている会社で、新規事業の準備費用が発生しています。 この新規事業は、翌事業年度以降に営業開始する予定です。 このような場合、準備費用は、税務上、繰延資産の「開業費」として計上してもよいでしょうか? そして、新規事業の営業開始事業年度から償却していくのは問題ありますか?

  • 個人商店のロゴマーク

    個人で商売をしていて、シンプルなロゴマークを作って、それを名刺や看板に書いています。個人なので商標登録はしていません。これから先、大手の企業が偶然に同じロゴマークを作って、それを商標登録した場合、こちらが先に考案した証拠があってもこちらが商標権侵害で訴えられるでしょうか。

  • 会社のロゴのデザインを意匠登録と商標登録をしたいのですが

    会社で新たにホームページを作成することになりました。 そこでロゴのデザインが出来たあと、意匠登録と商標登録も 取りたいと思っているので、そのことについて色々質問させてください。 一応、特許庁のホームページは見たのですが、 内容が難しすぎてよくわからりませんでした。 質問↓ 1.ホームページに載せるロゴ(企業向け)のデザインは、意匠登録できますか? ロゴはやはり、物品とは違うものにあたるから、無理でしょうか? 2.もし意匠登録ができるとしたら、ロゴのデザインに使うフォントは、パソコン上にある(illustratorCSでロゴをデザインしました) 既存のフォントをそのまま使用して、問題ないでしょうか? また、意匠登録が駄目でも、商標登録を行いたいのですが、 その場合も、既存のフォントを使っていては駄目でしょうか? もし駄目だとしたら、ロゴをデザインした方は、皆フォントを自分で作っているのでしょうか? 3.ロゴを意匠登録、商標登録(登録できた場合)、を出願してから平均どのくらいの期間で、登録されるのでしょうか?もちろん大体で構いません。 以上、質問ばかりで申し訳ありませんが、 どなたかお答えして頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう