• 締切済み

車オイルを交換をするのですが…φ(・_・

交換率がわかりません。 作業は古いオイル10Lを少量ずつ交換をします。 1回の交換量は2Lです。2L廃液してから新油を2Lを補充するやり方で、毎回2L新油の割合を増やしていきます。 全て新油に入れ替るのは何回目の交換でしょうか? 1回の交換率の出し方がわかりません。(-.-;) 対象オイル10L 1回目交換 2L交換 →交換率20%? 2回目交換 2L交換 →交換率__? 3回目好感 2L交換 →交換率__?

みんなの回答

  • ubku
  • ベストアンサー率37% (227/608)
回答No.3

古いオイルの割合で考えると 0.8 0.64 0.512 0.4096 0.32768 0.262144 0.2097152 0.16777216 0.134217728 0.107374182 0.085899346 0.068719477 0.054975581 0.043980465 0.035184372 0.028147498 0.022517998 0.018014399 0.014411519 0.011529215 こんな感じで減っていきます。 古いオイルの割合を5%以下にするには14回の作業28Lの新油が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

何か余程特殊な車ですかねぇ。通常そのような部分的な交換はしないですけどねぇ。10リトル程度なら全量抜き取り一回で全量交換が当たり前のような気がします。部分的な交換では全量交換に比べてオイルの酸化による劣化や、清浄能力の低下は確実に悪くなりますし、その分頻繁な交換が必要になり決してコスト面で有利とも思えないのですが、どのような状況でそのような交換手段をとるのかも、交換サイクルに大きく影響してくるかと思いますよ。 大型船舶用のエンジンのように数千リットルとかならまだわかりますし、あの手のエンジンはドライサンプでオイルは普段エンジンの中にはなくオイルタンクに改宗されていますので、オイルタンクが複数に分かれていれば、部分的に完全に交換することも可能ですが、自動車用のエンジンでなぜそのような方法をとるのかの理由が知りたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.1

永久に交換率100%にはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車のオイル交換で前回と値段が違ったら・・・

    車のオイル交換の料金で・・・ 軽は3000円とか オイル1L1000円と言う値段設定がありますが・・・ 1L1000円の場合、この車はオイル交換2.8Lでオイルとエレメントだと3Lだとして・・・ オイル交換は2800円と消費税で3024円 オイルとエレメントだと3000円+エレメント1000円に消費税で4320円 これが今回は2.7Lで・・・前回は2.8Lで・・・その前は2.9Lで・・・その前は2.8Lで・・・と 毎回(前回)と違う場合、 工場に言いますか?

  • オイル補充した後でエレメント交換は(脱着はOK?)

    お世話になります   質問のタイトル通りですがお教えください 私の認識では、オイル交換の際の手順として ○ドレンボルトをはずし、オイルパンよりオイルを抜く ○その後、オイルエレメントを交換する という手順でした。   この手順でおこなわないと何か支障や、問題があるのかと思っていましたが、過去の質問を見ると、順番はどちらでもよさそうです。   そこで下記お教えください 1:実際に交換の順番はどちらでもOKなのでしょうか? 例えば、オイルパンからオイルを抜く前に、エレメントを外した場合、オイルパンとエレメントの配置の形状によっては、オイルパンの中のオイルが、エレメント装着口から垂れてくるものでしょうか? ・・・・これまでは、オイルパンの中のオイルを完全に排出しないで、オイルエレメントを外すと、エレメント装着口から、オイルパンやエンジンに残っているオイルが出てくるものと思っていました。 2:また、先日オイル交換をしたさいにオイルを3リットル補充した後で、 エレメント交換をするのを忘れていた事を思い出しました。 そこで、(オイルを規定量補充したのちに)オイルが垂れてくる事を覚悟で、オイルエレメントを外したのですがまったく垂れてきませんでした(ドレンプラグを外して、3リットルすべてオイルを抜いてしまうのは勿体無いと思い、オイルエレメント口から垂れてしまう分で(垂れてくるとその時は思っていました)済まそうと考えました) 結局、オイルはまったく垂れてこず、エレメントの分200CCを補充するだけで、規定量になりました。 よく、「オイルエレメントはオイル交換といっしょに行う」と教えられてきましたが、この様子ですと エレメントだけの交換もできるような気がします・・・・もちろんエレメントだけ交換は無意味と思いますが・・・ 上記のように、「オイルを交換した後で(補充し、作業終了した後で)」オイルエレメントを交換しても問題はないのでしょうか? 基本的な事かと思いますが お教えください。  よろしくお願いいたします

  • オイル交換の量について

    某有名カーショップでオイル(ホンダ フィット1300)を交換していますがいつもオイルの量が少ないと感じます、(フィルター交換せず2・5~3・0L、ホンダのマニュアルでは3・5Lとなっています。先日行きましたらショップの方が「適正量にしますか、それとも希望の量入れますか」と聞いてきましたが「適正量で」と言うと3Lでした。やはりマニュアルどおり3.5Lにしたほうが良いのでしょうか、それともショップの言う適正量がいいのでしょうか。

  • ATFオイル交換について

    私は、ホンダ車のエレメントに乗ってます。 先日、ガソリンスタンドでATFオイル交換をしたのですが、全量交換と言うことで15リットル使用したことになってます。 後日、整備手帳を確認しましたところ、交換時は、3.1リットルと記載されておりました。 何故、こんなに実際に使用された量と記載されている量に違いが出てるのでしょうか? オイルを循環させて綺麗にするのに必要な量が15リットルで、トランスミッションの中に残るオイルの量が3.1リットルとの解釈でよろしいのでしょうか? 初歩的な質問かと思いますが、お分かりになる方、よろしくお願い致します。

  • モビリオのオイル交換

    モビリオのオイル交換を考えているのですが オ-トバックスなどに売っている4リットル缶でオイルエレメントも交換したらオイルの量は4リットルで足りますか? ディラーで交換をするとオイル代エレメント代と工賃で 高額になってしまうのでオ-トバックスでの交換を考えて います。 交換するオイルは、ウルトラLEO 0W-20W の純正オイルの交換を考えいます。 アドバイスお願い致します。

  • オイル交換について

    車初心者です。 昨年の9月に中古車を購入しました。1300ccのトヨタ車です。 1回目のオイル交換は車を買った店のサービスで無料でできたんですが、2回目はよく行くガソリンスタンドでやってもらいました。 その時、店員が言うには「オイル交換サービス期間中」とのことで特別に工賃無料、オイル代のみで3500円くらいだったと思います。(オイルはそこの店では5段階のグレードがある中の真ん中で、3.5Lを使用) その後4ヶ月経ち5000km走ったのでそろそろまた…と思っていたら、前出のスタンドで「そろそろオイル交換の時期ですよね?」と言われて見積書とやらを一方的に渡されました。 そもそも私は店員と顔見知りというわけでもありません。給油の度にナンバーを機械に入力されていた可能性を思い驚いたんですが、もっと驚いたのは見積もりの内容です。(以下) ■お見積もり   エンジンオイル(3.5L):4410円(3ヶ月または3000kmに一度の交換が必要です)   オイルフィルター:1890円(オイル交換2回に1回の交換が必要です)   フラッシング:1000円(オイル交換とセットで実施します)   オイルコンディショナー:980円(オイル交換時の注入がベストです)   作業工賃:500円 -----------------------------------   お見積もり金額:8780円 前回はフィルターだの何だのとは言われませんでした。オイルの入れ替え以外何もしていないと思います。 メーカーでやってもらっている友人はオイル交換のみで1500円、全てやっても4700円だそうです。 交換時期についても、人に聞けば誰もが5000km毎と答えます。このスタンドは私が無知だと思ってふっかけてきてるんでしょうか?だとしたら不快です。ちなみにそのスタンドはガソリン自体は付近では一番安いです。 店によって違うでしょうが、オイル交換の値段、もしくはオイルそのものの値段を教えてください。

  • オイル交換

    これまでディーラーにてオイル交換を数回行ってました。 チケットが切れたので安いオートバックスなんかで交換を 考えていますが疑問があります。 これまではディーラーが扱うオイルやエンジンオイル添加剤を 入れてました。  メーカー純正だと思いますが毎回同じ物でした。 今度は違う所で入れるので物も違うものに変わりますよね オイル交換ってなるべく同じもので交換した方がいいのか 交換なんで色々入れる物は変わっても大丈夫なんですか??

  • ジェベル250のオイル交換

    ジェベル250を所有しています。 このオイル量が1.1リットルなので、オイルを交換するときはいつも1リットル缶2つ買って、 残りの900ccは古くなると酸化するということなので、捨てています。 使わずに廃油にするのはちょっともったいないと思うのですが、オイルは1.1Lでは売っていませんよね。 なにかもっと無駄にならないような良い方法はありませんでしょうか?

  • シボレークルーズのオイル交換

    平成15年式シボレークルーズ LA-HR51S (1.3L)のオイル交換についての質問です。 今日、上抜きでオイル交換しようと思い試みたところ、ホースがオイルパン底まであたらないためにこれを断念、ドレンボルトを外して下から抜きました。 ところが、抜けたオイルの量がたったの2リッター弱。3.7リッターくらいは抜けるはずが...。 これっていったいどういうワケなのでしょう? (オイルを抜く前に、ゲージで上限と下限の間、どちらかといえば上限寄りまでオイル量があったことを確認しています。オイルを抜く時の車の状態は水平です。走行距離は5万キロちょっと) どなたかご親切な方、教えて下さいませ。 あと、上抜きできる方法があれば、併せて教えていただけると嬉しいです。 ちなみに自分でオイル交換するのは初めてでしたが、もう一台のマツダデミオは何の問題もなく(上抜きで)作業を終えています。

  • オイルフィルターを交換 オイル少ないと何がダメ?

    オイル交換 フィット二代目に乗っていますが オイルフィルターを交換した場合 3.3 Lオイル使用と書いています 軽自動車用の3 L ではだめなのでしょうか 普通のお店ではやはり4リットル缶を買わせるのでしょうか ちゃんとした理由はあるんでしょうか? 片道13キロ往復26キロ 東北の雪国です シビアコンディションに入るか微妙ですが オイルは5000 km交換が良いでしょうか? 0 W 20を入れています _________________ エンジン内部では、燃焼室(ガソリンが燃える所)で オイルと一緒に少量ずつ燃えています。 10000㎞走って、およそ500cc~1000cc程消費します。 普通、ターボ車は5,000km・半年 普通車は長くても15,000km 1年で交換した方が良いと言われるエンジンオイルですが シビアコンディションになると、もっと早い交換が薦められています。

このQ&Aのポイント
  • エコキュートのヒートポンプだけを稼働させたい場合、大型貯湯タンクとヒートポンプユニットを組み合わせることでシステムを構築することができます。
  • しかし、ヒートポンプユニットはエコキュート本体と通信線で接続されており、独立して運転することは難しいです。
  • 市販の単相200Vのインバーター制御を使用することで、ヒートポンプユニットを簡単に運転することが可能です。
回答を見る