• ベストアンサー

エビって凍るのが遅いですか?

kaitara1の回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8948)
回答No.3

このエビって寒い海に住んでいるものでしょうか。寒い海に住んでいる魚の中には水温が氷点下になっても血液が凍らないものがいると聞いたことがあります。

関連するQ&A

  • ぷりぷりのエビ ぱさぱさのエビ

    お世話になっています エビが好きで冷凍エビをよく利用しますが、火を通し過ぎないように気をつけないとぱさぱさになってしまいますね。ブラックタイガーとかバナメイエビとよばれる種類です。 これとは別に、中華料理店で五目麺などに入ってくるエビは、ぷりぷりでちょっと透明感があるエビがあります。明らかにブラックタイガーやバナメイとは違うようです。 そういうエビも、鮮魚売り場でみかけ、買ってきて調理したことがあります。素人がしっかり火を通してしまっても、ぷりぷりで美味しいです。 エビの種類が違うのでしょうか?なにか下処理でもしてあるのでしょうか… 昔からとっても気になっていました。 詳しい方、教えてください!!

  • エビが丸まらない方法

    エビフライを作る時、どうしてもまるくなってしまいます。 腹側に切り込みを入れると良いときいてやってみるんですが、やり方が悪いのか効果がありません。 背わたを取ったあと、腹側に3ヶ所程深さ3ミリ位の切り込みを入れています。切り込みが浅いのでしょうか?小さめのエビ(よく使うのはバナメイエビです)なので、あまり深く切るとちぎれそうな気がして…。 冷凍のエビフライ位まっすぐ…とまでは言いませんが、他に良い方法があったら教えてください!

  • むきえびの使い方

    冷凍むきえびは加熱済なのでしょうか。 ちなみに私の買ったむきえびは「加熱済」の文字がありません。 また、どのように使うのでしょうか。 解凍→調理でしょうか? 冷凍のままお湯でぐつぐつ煮るのはNGでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 芝海老とバナメイ海老の見分け方

    先日割と値が張る中華料理屋さんで、 「芝海老のてんぷら」を食べました。 甘くて、ぷりぷりした食感でおいしかったです。 しかし、食べたエビが、 甘くて、ぷりぷりしたバナメイエビ だったとしたら… もし仮にバナメイエビだったとしても「美味しかった」という感想は変わらないのですが、 食べた海老が「芝海老」と言われたから「芝海老」と思っていただけで、 目で見て、食べて味わって違いを認識した訳ではないことが気になりました。 実際、目の前に出されたら、どのように海老の違いを認識できるのでしょうか? ネットで検索すると、ぷりぷりと食感が強いのはバナメイ海老、とあったので、 昨日の記憶をたどっても、それが芝海老という保証はないと思っています。 見分け方を教えてください。

  • 冷凍したむき海老ののゆで方

    むき海老を家の冷凍庫で冷凍しました。 (ちなみに「加熱用むき海老、解凍」と書いてありました。大きさは5cmくらいです。) これを流水で解凍して、そのまま茹でましたが 表面はうっすらピンクになったものの、身は透明色で生のように見えます。 そのまま5分ぐらい茹でていても変わりません。 サラダなどに入っているような茹で海老にしたいのですがどうしたらよいですか?

  • えび

    今日えびを食べたのですが、せわたを取るのを忘れてしまいました。大丈夫なのでしょうか?ちなみに食べたえびは冷凍の小さいえびです。

  • エビの保存方法

    エビフライを作るために生のエビを買ったのですが、 半分くらい残ってしまいました。 残りを使うとしたら多分少し先になると思うのですが、 このエビは剥いて冷凍しておいたほうがいいのでしょうか? それともそのまま冷凍?? 教えてください!

  • ぷりぷりしすぎのエビ

    インド産の冷凍エビを買ってきて、塩茹でにして食べました。 でも、ゆでてもゆでても白くならない。 なるにはなるんですが、透明っぽいです。 それで、食べてみると、ぷりぷりしている。 ぷりぷりしているのはいいんですが、気持ち悪いくらいぷりぷりしているんです。 おいしくぷりぷりしているのとは別なぷりぷり感です。 火は確かに通っています。 エビじゃないものを食べているみたいでした。 このエビはこういう種類のエビなのでしょうか?

  • 冷凍エビから生きた青いエビが!

    昨日、父が近所の市場で買ってきた冷凍エビ(たぶんブラックタイガー)を解凍していたら青いエビが出てきました。しかも仮死状態だったらしく解凍後そのエビだけ生きていました。本当に真っ青な色で、体長は5cmほどですが、現在は塩水をいれた容器に入れていますがまだ生きています。これって食べられるエビなのでしょうか?飼える物なのでしょうか?どうしていいか判らなくて台所に置いたままです。検索してみましたがよく判りませんでした。お判りの方、宜しくお願い致します。

  • のばし海老を使いたいの。

    のばし海老ってわかりますでしょうか? よくお寿司屋さんにある「えび」、開きになっててしっぽがついてる・・・あれの、まだゆでてない状態のやつがとてもとても大量にあって、どう食べようか悩んでます。 冷凍庫に入っているので、今日明日で腐ることはありませんが、片付かないと冷凍庫がぎっちぎち。(笑) 妥当な線では天ぷら、後は身を細かく切ってえびピラフとか・・・? 何しろ、普段料理でえびってなかなか使わないのでいいレシピを知りません。 何か、のばし海老でもOKな海老のレシピ、教えてください! 身近にある材料だけでできるとさらに嬉しいです。 240尾(!!)もあるのでこれを機会にいろいろ試したいです。 よろしくお願いします。