• 締切済み

生活保護について教えてください。

van5150takの回答

回答No.1

こんにちは 生活保護は、家族が支援出来ない者に対してが前提になります。 よって家族がご本人を見捨てる等という行為があると生活保護になります。 家族が円満に付き合っている場合は、関係悪化に成りかねないです。 しかしながら、保護を受ける対象と考えられますので、ご本人が役所に出向いて手続きをするか、介護士さんが同席、弁護士が同席か、になります。 委任状については不明ですが、恐らくは無理かと存じます。 失礼しました

arisa_551
質問者

お礼

多くの回答とアドバイス本当にありがとうございます。 それぞれを参考に勉強して知人に協力したいと思っています。 人柄がいいのか、自分で怪我しても、会社の社員やパートさんを一番に考えており、少しでも力になればと思い質問しました。 介護を含む生活へ保護等には無縁だったので、大変有益な情報でした。ありがとうございます。 まだ、何からやって行ったら良いのかわからないですけど、少しずつ前に進んでいけたら良いと考えております。 本当にありがとうございます。(コピー&ペーストをお許しください。)

関連するQ&A

  • 生活保護について

    私は父子家庭で子供が独りいます 今までアパートで二人で生活していたのですが派遣切りにあい仕事がなく家賃が払えなくなりアパートを出ないといけなくなり実家に帰りたいのですが実家は生活保護を受けており私たちが帰ると生活保護が受けれなくなるんじゃあないかと思い悩んでいます 生活保護がなくなつた場合家族を食わしていく収入もありませんしどうしたらいいか教えてください

  • 生活保護について。

    知り合いのことなんですが相談されたのですが私には分からなくてここに相談することにしました。4人家族 両親と兄と その妹なんですが 親が離婚しまして兄が父親と住んでいます。父親は手が悪く仕事が出来ないそうです。兄は父親の面倒を見るため離婚しました。でも、借金が多く生活は苦しいみたいです。 妹は母親と住んでいます。妹と言うのが私の友達なんですが体の調子が悪くあまり働けないんです。母親も脳の疾患があり週に1回のペースで倒れてしまいます。高齢者なこともあり仕事がありません。今 住んでいる家は離婚する前の家で家賃が結構するそうです。でも、敷金がないため引越しが出来ない状態らしいです。生活保護を少しだけでも貰いたいそうですが今の高い家賃の家に住んでいると貰えないらいしです。どうすればいいでしょうか?よい方法何かあればアドバイスしてやってください。生活保護は大体どのくらい貰えるのでしょうか?こんなケースでは貰えるのでしょうか?親戚に言ってみなさいとか息子に言ってみなさいとか言われて取り合ってもらえないらしいです。宜しくお願いします。

  • 生活保護

    私は生活保護を家族で受けています。 精神疾患を持っていますが 仕事を探し今日採用の電話が掛かってきたのですが 保険の事言われ生活保護の事について詳しく知らなかったので市役所に聞いてみたいと わかりませんと言ったところ不採用と言われてしまいました… やはり生活保護の事は一切黙って仕事を探すべきなんでしょうか?

  • 生活保護について

    生活保護について聞きたいことがあります。 この前、病院に行って精神科でうつ病と言われて、仕事できる状態ではないとわかりました。仕事が出来ないのでローンの支払いもできないので生活保護を貰えないかと考えました。 大学をやめてから定職に就けてません。 実家暮らしの母子家庭で、母と弟が働いていて、無職の自分含めて3人家族です。 そこで気になったことが2つあります。 職歴が少なくても生活保護はもらえますか? 働いてる家族の収入が多かったら生活保護は貰えないのですか?

  • 生活保護の引越しについて

    生活保護自給者なんですがアパートの隣人騒音でトラブッてるので引越しをしたいと考えてます。このとき市役所に相談すれば転居費用の礼金、敷金を再度だしてくれるのでしょうか? 一応ケースワーカーに隣人騒音の事に関しては相談しています。アドバイスお願いします。

  • パニック障害で働けないのに生活保護が受けれない

    わたしの知り合いの話です。 女性なのですが、歯科衛生士の仕事をしてるときにそこの歯科医の先先にセクハラ・パワハラをうけて、鬱病とパニック障害になってしまいました。 その後、症状が悪化し、今は仕事ができない状態だそうです。 自宅で家族と暮らしていたそうですが、いろいろな理由から、家族から縁を切ると言われ、家を追い出されたそうです。 彼女は、どうしようもなく、出会い系で知り合った男性の家に入り浸ったりしてたそうですが、長続きせず、明日からホームレス状態だそうです。 生活保護をうけるために役所に出向いてるそうですが、家族がいて、扶養に入っており、自宅もあることから許可が出ないとこまっているそうです。しかし現実には、家族に家を追い出されてしまってます。この家族、よくわかりませんが普通じゃないです。 今後、生活保護をクリアするにはどういう条件があればいいのでしょうか? わたしは彼女とは2度以前に会っただけで、それほど知り合いというわけではありません。 彼女を引き取るわけにも行きません。 なにか相談できる機関とかないのでしょうか?

  • 生活保護について

    私は父子家庭で子供が独りいます 今までアパートで二人で生活していたのですが派遣切りにあい仕事がなく家賃が払えなくなりアパートを出ないといけなくなり実家に帰りたいのですが実家は生活保護を受けており私たちが帰ると生活保護が受けれなくなるんじゃあないかと思い悩んでいます 生活保護がなくなった場合今の状況では親の面倒までは観る余裕がありません 何かよい方法はありませんか?

  • 生活保護を受けるには

    知人にかなりせっぱつまっていて困っている子がいます。 本人、ご両親、祖父母ともにそれぞれ持病があり おとうさん、お母さん、おばあさんは病院に入っていて 私の知人も体調があまりすぐれない中、仕事を探しているのですが 持病持ちだと雇ってくれないそうで かなり生活がギリギリの状態みたいなのです。 私が生活保護を受けたほうがよいのではと聞いてみたところ 以前相談した際に知人の自宅が持ち家という事で駄目だったみたいなのですが 本当に生活に困っているのにそんな理由で拒否されるのでしょうか? 持ち家を打って生活しろという事なのでしょうか? よくわからないのですが知人が困っているので教えて頂けると助かります よろしくお願いします。

  • とても困った時の生活保護について

    とても困った時の生活保護について 腰椎椎間板を壊し脊柱管狭窄症と椎間板ヘルニアの診断結果がでた者です。 何カ月たっても治らず手術もできません。 かなり痛みがあり少し無理をすると悪化します。仕事もクビになりました。 家族を養うため「妻、子、両親」痛いながらも自分の出来る範囲でバイトをしようと考えているのですが この場合生活保護などの国などのサポートは何かないでしょうか? 生活費に、たいへん困っています。宜しくお願い致します。

  • 生活保護について教えて下さい。

    今晩は。生活保護についてお願い致します。 私の母親が生活保護を受けたいのですが?? 母親はリュウマチで仕事はしていません。一人で住んでいます。が私の扶養家族に入ってます。扶養家族から抜けば生活保護が受けれるのでしょうか?  それと父親が亡くなって、借金が沢山あります。相続拒否をしたのですが  母親が保証人になってる分の借金もあります。  母親が自己破産した場合は生活保護は受けることは出来ないのでしょう  か? どなたか詳しい方、法律の事は良くしりません。出来れば、解り  安く教えて頂けたら、助かります。どうかよろしくお願い致します。