• 締切済み

自己中心的なパートのおばさんの態度

office_endの回答

回答No.3

希望休は月に何回まで、とするのが一番いいでしょうね。 文句を言うし、その日数以上に出すかもしれませんが、そこは店長がしっかり管理してもらうように「他の従業員全員から苦情」位しないとダメでしょうけど。 また、質問者さんもそこで譲っちゃうから頭に乗るんだと思います。 なにがなんでも頑として譲らない、ということを繰り返すことで、好き勝手できないと分かってくるものです。 いつも文句を言えばどうにかなるから繰り返すんでしょうし。 それで譲って「いえいえ~」なんて、たいした用事じゃないんだろうって思われると思いますしね。 文句を聞こえるように言われても、質問者さんも「すみませんね~。数年ぶりの友人達とやっとのこと会えることになって~。ずーっと長いこと予定を合わせてきたんですけど、希望休が何度か希望通り取れないことがあって~何ヵ月も前から予定が決まってて~今回逃したらまた数年先になってしまうので~」としてみるとか。 嫌味も聞こえるたびに「すみませんね~(ニコニコ)」と反応すれば、「嫌味も通じない相手か」となるし、好き勝手が通じる相手じゃないと分かりますしね。 今の状況は周りがちゃんとしてこなかったツケだと思って我慢を続けるしかないでしょうね。 私だったら「態度はニコニコ優しげに、でも内容は好き勝手を譲らない。」を続けます。 他の人に迷惑かかると思ってしまいますが、それは今まで同様じゃないですか(笑) 少なくとも、譲りたくない希望休だけは主張してゲットを続け、以外の希望休は今まで通り譲って。 相手に「主張が通らないこともたまにある」と分かってもらうだけでも少しは違うと思います。

関連するQ&A

  • パートさんから私に対する態度について

    パートさんの態度について 33歳の現場リーダーです。20名ほどパートのおばちゃんと仕事してます。 最近パートさんの態度、言葉づかいが目に余ります。 その人は気が強く私より3-4歳年上です。 指示しても不満そうに文句ばかり言ったり、大声で私に聞こえるように私の事か?上の悪口などを言うようになってます。 私自身年も一番下だしなめられてるのかな?ともおもいます。 私も口下手ですぐに頭に血が上る方なのでお互いが気に入らないところがあります。 皆さんならこういう相手に対しどいう風に接しますか? 周りへの影響もあるし・・・アドバイスください。

  • 人によって態度を変えるおばさん

    当方32歳男です。 職場にこちらが朝挨拶をしても、毎回嫌そうに小さな声で挨拶を返してきたり、全く無視する40歳代の正社員のおばさんがいます。 そのおばさんはお気に入りの人には、はっきりと大きな声で挨拶を返します。 「こちらがいくら気にしても他人の態度は変わらない」というのは分かっているのですが、どうしてもそのおばさんの挨拶の返し方や人によって挨拶の仕方を極端に変えている事が気になってしまい、朝から嫌な気分になってしまいます。 こういう「人によって態度を変える人」にはどう対処すればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • いまだに人によって態度を変える伯母のことが許せません。

    初めまして。 私の伯母(…と言っても母の3番目の弟の嫁さんの事なので血縁関係 はありません。)の事でご相談です。 私は、その伯母に初めて会った時から、素っ気無い態度や、冷たい 態度を取られ、昔から会う度に不愉快な思いをしています。 今まであった事を簡単に説明しますと・・・、 ・私が小学校2~3年生の頃、伯父と伯母は結婚しましたが、  私にだけ新婚旅行のお土産は無く、他の従姉妹には私の目の前で  渡していた。 (私の実家の近くのお祭りに、実家にみんなを呼んだ時も、従姉妹達には  おもちゃを買ってあげていたが、私の分は無かった。) ・私が中学生の頃、家族で旅行に行った時のお土産を家に渡しに  行っても、「は~い」と一言言って受け取っただけで、さっさと  ドアを閉められた。 ・親戚の家にみんなで集まっても、毎回母、妹、私に挨拶をする  事も無く、ほとんど無視。私達が部屋にいるのをチラッとみると、  直接台所の方へ行ってしまう。でも、男の親戚の人が来ると、  人が変わったように愛想よく飛びついていく。 ・酔っ払うと、祖父母もいる前で、伯父に膝枕になってもらっている。 ・私の結婚式の時、欠席になった親戚の人の分の新幹線の切符を  私に断りも無く、息子が帰省する時に使うからと言って、勝手に  持って行った。もちろんお礼なんて一言もナシ。 (後から伯父2人から、切符は貰ったよと報告を受けた) くだらない内容も含まれているかもしれませんが、こんな伯母、みなさんは どう思われますか?? 今思えば、小学生~中学生の頃は、私も従姉妹達と同じようにかまってもらいたくて色々 近づいたりしていましたが、自分が大人になるにつれて、伯母の 態度が非常識と思えてきてしまいました。 伯母からすると、私の母は義姉であり、私達も小姑のようなもの なので、ただ単に「旦那の女兄妹なんてウザイ!」って思われている だけなんだと思いますが、あの態度の違いは、人としていかがなものかと思ってしまいます。 私は一昨年、県外へ嫁いだ為、伯母と顔を合わせる機会は減りましたが、久しぶりに帰省しても、 毎回嫌な思いをさせられるので、 これからどの様に付き合って良いのか分からなくなってきました。 皆様でしたら、伯母の様な人にはどの様に接しますか?? 良いアドバイスがありましたら、お願いいたします。 ・・・長文失礼いたしました。

  • 伯母の態度が冷たくなった

    親戚の伯母の態度が変わってしまった事に悩んでいます。 当方30歳です。 伯母は今年74歳、母の兄のお嫁さんで実際血の繋がりはありません。 ですが、伯父夫妻に子供がなく、実質私も小さな頃から実の子供のように 接して来てくれました。 20代前半で両親が他界し、 家が目と鼻の先なのもあってか兄と私を それはもうたくさん支えて助けてきてくれました。 私も第2の母、実際の祖母のように ものすごく大切に思っている夫妻なのです。 ですが最近、非常に違和感を覚えることが多々出来ました。 まず、お店(自営業を未だに商ってる)に顔を出しても 態度がそっけないのです。 笑ってもくれません、愛想笑い程度です。 話をしている最中でもスグに他のことをしたり、 全く話を聞いてくれません。 別にお客様が来ているからとかでもないのです。 最近は顔を出すと「また来たのか」という表情をします。 もう8年も前の事ですが、 私の仕事が入社仕立てなのもあったせいか、 怒涛のように忙しく、1ヶ月も顔を見せないのが ザラだった頃、伯母から電話はかかってくるわ、 家に合鍵で入ってくるわで・・・・ 私を心配してくれたからだとは解るのですが、 そういうのがイチイチストレスになってしまい、 直接話すと私が我慢の限界で泣いてキレてしまいそうだったので 手紙をしたためました。困るのでやめてくれと。 当時、自分でも鬱になるんじゃないかと思うほど忙しく、 余裕がなかったせいか、文章が相当酷かったようで、 それを読んだ伯母は泣いてしまったそうです。 その後私のいない席で親族全員が読んだそうで・・・・ 後々兄に叱られました。 その反省も込めて、伯母にはできるだけ接するように努めてきたのに、 互いに笑って仲良く過ごしてきたのに、 もう、手紙のことすら私は忘れかけていたのですが、 2年前伯母が怪我をして入院した際に、 お見舞いに来た兄に、 「あの子(私)に何か頼んだりしてまたあんな手紙みたいなこと されるかもしれないからオチオチ頼めないの」 と、 今でも積年の恨みとして残ってる事を話していたそうで、 それも後日兄から聞いて物凄いショックを受けました・・・・ 今までの私の必死の努力は全く意味がなかったのだと。 それからというもの、遠出ができなくなった伯母に、 私は自分の買い物もあるのでついでに何か 買ってきてあげる、と他意なく言うのですが、 伯母には「買い物の駄賃目当て」で私が言ってるように 聴こえるようです。 事実、買い物してきたら100円を渡してきます。 後はお菓子とか果物とかをもたせます。 毎回毎回です。 要らないって言うんですが、断るのも良くないと実母に 言われたこともあったので受け取ってはいるのですが・・・ 正直、私はそんなの目当てじゃないのに、そう映ってるのが 何よりも苦痛です。 それに、1度、お金に困ったことがあった時に、 愚痴を伯母に言ってしまったせいで、 「お金がない姪っ子」の烙印が捺されたらしく、 常にお店に顔を出すのはお金目当てだと 思われてる感じがするのです。 声には出しませんが、明らかにへんな態度をします。 実の祖母(母と伯父の母)は大地主で、その地代が毎年、 遺族(本当は母が受け取る額)の私達兄妹にも入金してもらえるのですが、 先日その入金があった時に、 振込をしてくれる伯父(祖母没後、全部取り仕切っている)が 「もうコレ以上は出ないからなw」←笑ってたけど棘があった と吐き捨てたセリフが違和感有りまくって忘れられません。 伯母が私がここ数日うろちょろしてるから お金の無心のつもりなのでは?と伯父に言ったのかと 思うと・・・・・ 因みに先週から有給を貰ってお休みなので たまたま連日顔を見せているだけです。 裏に住んでいる近所の方が、 「貴方(私)が顔を見せないと寂しいって。おばさんは 毎日でも顔が見たいのよ、できるだけ顔を 出して上げなさい」 と、言われたのもあったので見せてきてたのですが・・・・・ 忙しかった数年はナカナカ頻繁には出来なかったものの、 この4,5年は変わらすに週3~4日は顔を出すことに 変わりはない状態でした。 伯母は兄が大好きで、兄には何でもしゃべってしまいます。 私がナイショにしててね、といったことも全部。 なので兄に愚痴った内容は全部本心だと思っています。 今日もめげずに顔を出したのですが、 高校野球のTV画面から目を話しませんでした。 3分もせずにお店を後にしました。 特にこの数日は酷くて、その態度に傷ついてて、 ご飯がロクに喉を通らない状態です・・・・ 涙が出てきてしまいます・・・・・・・ 正直、とっても悲しいです、寂しいです。 どう対応していけばいいのか解りません。 凄くこの数ヶ月ストレスで、しまいにはキレそうです。 でも伯母を傷つけたくありません。 私がどういう態度を取ればいいのでしょうか。

  • 明らかに態度が違う・・・・

    販売員のアルバイトでで入って3ヶ月になりますが、 そこの同僚の態度が私にだけかなり冷たいのです。 その人は一応先輩に当たるのですが、挨拶だけはしてくれる のですが、その後の話し方がどうも声が冷たい感じだったり 教え方も淡々としてこっちが聞き取れなかった場合、確認で もう一回聞くと無視されるのです。 他のおばさん店長がいるのですが、その人も同様です。 どうやら、その人の真似をしてるのでは?と内心思ってるのですが どうも仕事をやりづらいです。おまけに店長に対して こびを売ってるような感じなので、態度に差別を感じますが 他の同僚とは仲がいい感じです。ただしその人から話しかけることは無いですけど・・・。 これってあたりまえなのでしょうか?? 以前、店長が「厳しいけどがんばって、慣れたら周りも認めてくれる」 みたいな事を言ってたのですが、こういうことですか??

  • 気が強く性格の悪いおばさん

    職場環境が悪いです。 飲食店ホールのバイトを始めて2ヶ月くらい経ちました。 それで気づいてきたんですが、ここのお店性格の悪いおばさんが数人いて いつも他のバイトの悪口や、店長のことをいない時には呼び捨てで 呼んで悪口を言っています。 ここのお店は店長の入れ替わりがあるようで今の店長は4ヶ月くらいになる みたいです。それで、今日は私と店長がシフトインなんですが、それをみて昨日、 「うわ、明日は最悪な人たちばかりだ」と私の前で平気で言ってきました。 仕事自体は基本的動作はようやく慣れてきた所なんですが、このおばさんたちとこれから 一緒にやっていくかと思うとため息が出てしまいます。 このおばさんたちはここでの勤務が長く4~5年の方たちばかりです。 若いのは私ばかりで、いつも細かいことで嫌みを言われてしまうし、 店長がいない日にはやりたい放題、言いたい放題で、昨日は頭にきました。 自分が言われる分にはまだ良いんですが、店長を呼び捨てしたりとそこは許せなかったです。 今は仕事も少ないですし、辞めたくはありません。ですが、このおばさんたちは私を気にくわないよう なので、いづらさも感じてきましたし、常に一緒のシフトなので辛いです。 辞めるように追い込まれそうなのですが、私は頑張ればいいのでしょうか? 職場ってこんなかんじなのでしょうか?

  • パート、アルバイトのシフト

    私は今、スーパーでアルバイトとして働いています。 私の職場では毎月19日~18日を一か月としてシフトを組んでおります。 例えば、「2月度」というのは1月19日~2月18日のことです。 そして、月が変わるまでに来月度のシフト、休み希望を出さなければいけません。 要するに、1月31日までに3月度のシフト、3月18日までの休み希望を 出さなければいけません。 私も含め、全従業員が、「二か月後の予定なんて分からないよ!」と毎月 文句を言いながら無理やりシフトを組んでいます。 …と、ここで疑問が。 私はここでしか働いたことがないのでそれが「普通」だと思っているのですが、 世間一般ではこれは「普通」ではないのでしょうか。 今現在アルバイト、パートで働いている方、以前働いていた方。 貴方の職場では、「何日前に」シフト、休み希望を提出していましたか。 また、何日から何日を「一か月」と数えていましたか。 職種も一緒に教えていただけるとありがたいです。

  • バイト先への不満

    今、居酒屋でアルバイトしていますが不満なことがたくさんあります。 でも自分の考えが甘いだけなのかもしれません。分からなくて何も言えなく我慢して、そのイライラが態度に出ちゃってそれを注意され、さらにイライラして…の繰り返しです。 不満の一つはシフトがハードなこと。 週5で終わる時間は0時過ぎるのは当たり前、帰ると2時過ぎとか。 私は専門学生なので朝は普通に早いです。夜眠れてないので、学校から帰って来た辺りが眠気のピークでバイト前に少しだけ寝るのですが、目覚ましの音に気付かず寝過ごしてしまうことがあります。 バイトに寝坊なんてあり得ませんよね…私はシフトがハードすぎるせいにして一度減らしてもらおうとしたのですが、社会に出たらもっと大変なんだ。それに店長はもっと大変なんだ、だから頑張れと言われ、何も言えなくなりました。 もう一つはとても仕事がしにくい環境ということ。 厨房にいると店長は好き勝手動いてまな板の上ぶっちらかして、私は店長の分まで片付けながら作業して…しかも冷蔵庫の中とかも入れ方適当なので物を探すのに毎回苦労します。ものすごくイライラします。 それでお前は作業遅いんだからとか言われ、実際遅いので何も言えず…イライラします。 他にもいろいろあるのですが、この辺で。乱文すみませんでした。 社会に出たらもっと厳しい環境になると思います。誰でも働いてて不満はあると思います。それを我慢できずイライラがすぐ態度に出てしまう自分は未熟なのでしょうか。どうしたら良いのか分かりません。

  • パートの休み希望が通らない…。

    パートの休み希望が通らない…。 一週間前に店長に直接、休み希望を口頭で伝えました。 しかし、伝えたはずの休み希望日の出勤時間に店長が電話を掛けて来て、 『休みを許可した覚えはない。休み希望の理由が理不尽だ。誰が聞いても理不尽だ。』と文句を言われました。 結局出勤はしませんでしたが、電話口で散々文句を言われました。 (出勤要請というよりもクレームのための電話のようでした。) 間違っているのは店長の言うとおり自分なのでしょうか? 事の詳細はこうです… 8年間程同じ飲食店でパートタイマーとして働いている女です。 因みに8年間無遅刻、無断欠勤無しです。 シフト制で、半月分ずつ希望を出し半月分ずつ出勤日が決定するシステムとなっています。 今回自分が休み希望を申し出たのは、そのシフトが決定してからのことでした。 シフトを見て、同僚のメンバー等確認したところ大変しんどそうだったので休みを希望しました。 それが希望日の一週間前のことでした。 店長のその時の反応はというと、当日の出勤者メンバーが少ないことを理由に挙げ、 『出勤してくれないと困るんだけど…大丈夫、大丈夫、あなたなら来られるよ!』 というような笑いでごまかすような(?)反応でした。 休み希望の理由が忌引等だったら、そのような反応はしなかったかもしれませんが、 自分の動機を店長もその時点で知っていたのでそのような反応だったのだろうとは思います。 しかし自分は、1週間前に連絡しているので代わりに出勤できるパートかバイトかを探せるだろうし、そして実際そうするだろうと鷹をくくっていました。 結局『その日は出勤しないので。』と言い残し帰りました。 正直自分でも休み希望の理由は社会人として望ましいものでないことは承知しています。 しかし、正社員でもなくパートという立場ですし、その唯一のメリット・権利として、 理由がどうであれ休み希望を申し出、それを通してもらうのは正当な事だと自分は感じています。 自分の希望や意見を相手にしてもらえていないこと、つまりなめられているような気がして大変嫌な気分になりました。 どうも店長の言い分が腑に落ちないのです。 しかしこの一件に関して、自分の思考・態度・行動として誤りがあれば改善したいと思っております。 出来るだけ沢山の方のご意見をお聞きして、再度熟考したいと考えております。 宜しくお願い致します。

  • パート先のおばちゃんにキレてしまいました

    パート先に準社員のAさんがおります。 私にだけいつもネチネチ言ってきて「Bさんもあなたの仕事ぶりで怒っているわよ」(単に消しゴムを机の上に置いてなかっただけ。机の引き出しに入ってるんだから自分で出せばよいのではと思うですが)と怒られ、意地悪姑みたいなアラ捜しをして他の社員に話してゲラゲラ笑っているような人です。店長も社員も何も言いません。 今日も呼び出され理不尽なことで怒られたのでキレてしまい「もう仕事辞めます。今までありがとうございました」と言ってしまいました。 うちの職場は人手不足で(入ってもアクの強いパートのおばちゃん達にいじめられすぐ辞めてしまう)さすがに辞められたら困るらしく、怒っているんじゃなくて改善してほしいだけ~とかなんとか言われましたが、正直ここまで言ってしまった以上居づらいので辞めたいと思います。(あとで社員や他のパートさん達にも私のこと言ってると思いますし)仕事自体は不満はありませんが、毎回理不尽なことをグチグチ言われ続けることに疲れてしまいました。疲れるといよりかは、怒りMAXです。

専門家に質問してみよう