• ベストアンサー

haveがなぜ完了形になるのか

haveは持つという意味ですがなぜ持つという意味のものが 現在完了などの意味になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10025/12549)
回答No.7

「おコメント」を拝見しました。 >ヨーロッパ全体で持つという意味で完了形を示すんですね >なぜなんですかね 持つ と 時間 ⇒考えてみれば確かに不思議ですね。 多分に推測まじりですが、以下のとおりお答えします。 かつて印欧諸語の動詞は単純形ですべての時制を表していました。そうすると当然活用形が多く、古典ギリシャ語やラテン語を見ると分かるように、1つの動詞が100通り以上にも変化します。つまり、その数だけの活用形があったというわけです。 多くの印欧諸語で「迂言形式」(Periphrasis)が発達したのは、この活用の複雑さを避けるためであったと推測されます。迂言形式とは、例えば英語で、haveやwillなどに本動詞の分詞形を加えて完了や未来時制を表すように、2つの語を組み合わせて1つの時制を表す方法です。英語史上では、古英語(700年-1100年ごろ)にこういう迂言形式が発達したと説明されています。 では、なぜ完了を表す迂言形式に「持つ」という意味の動詞が使われるのか? 印欧語のhave, haben, haber, avoirなどには、「神が持つ」という意味がありました。神を万物の造物主と見るキリスト教世界ですので、これらの動詞の特別な活用形によって「神が持つ」→「神の被造物がそのまま(自然状態で)存在する」という意味を表したようです。(なお、この特別な活用形のことを、例えばスペイン語では、「3人称単数別形」と呼びます。) このことから、beは「神がそのままに持つ=元からあるように存在する」を、haveが「神によって変更を加えられた形で=過去分詞で示されるような状態となって存在する」を表すようになった、と推測されます。すなわち、have+過去分詞は、「ある変化が加えられた状態で存在する」というのが原義であった、と考えられるわけです。 それで、当初は、完了を表すために、自動詞の場合は「be+過去分詞」が、他動詞の場合は「have+過去分詞」がそれぞれ用いられたのだそうです。今でも、be+自動詞の過去分詞が「往来や変化の完了した状態」を表す(例えば、Winter is gone and spring is come.「冬が去って春が来た」)のは、その流れが現在に伝わって生きているからでしょう。 (まとめ) 以上見たように、今日いわゆる完了時制と言われるものは、(少なくとも起源的には)「時」を示すためでなく、「(神の持ち方→存在の仕方)状態変化の完了」を示すための形式だったようで、これが、現在の完了時制でhave+過去分詞が用いられる理由である、といえるかも知れません。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます 私はこういう理解も好きです 語源や由来等もきになるので

その他の回答 (6)

回答No.6

 ヨーロッパの言葉は「持っている」という意味で使う単語と、過去分詞を合わせると完了形になります。「何故?」の答えにはなりませんが、そんなものなのです。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます そういう認識も大切な気がしてます最近

回答No.5

意味じゃなくてそういう使い方もあるって慣れていけば? 理屈じゃなくて慣れも語学学習では大事だと思います だから、have ~過去分詞 は純粋な過去形とはちょっと違う意味が足されるとファジーに理解しては?

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます 同意いたします

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10025/12549)
回答No.4

>haveは持つという意味ですがなぜ持つという意味のものが >現在完了などの意味になるのでしょうか? ⇒確かに、ちょっと不思議な感じがありますが、「~して(その状態で)持つ」という分析的意味構造が根底にあったようです。 多くの言語が、同じ構造でこの意味(完了時制)を表します。例えば、 ドイツ語:haben〔ハーベン〕+過去分詞 スペイン語:haber〔アベール〕+過去分詞 フランス語:avoir〔アヴォワール〕+過去分詞… などです。そして、これらのhaben, haber, avoirの原義はすべて「持つ」という意味です。 以上から、多くの印欧語で「持つ」という意味の動詞 (have, haben, haber, avoir...) を助動詞として使い、それに過去分詞を組み合わせた「~した・された状態で持つ・持っている」といった意味構造が完了や結果の意味を表すようになり、完了時制という一つの文法ジャンルを構成するに至った、と解釈できます。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます ヨーロッパ全体で持つという意味で完了形を示すんですね なぜなんですかね 持つ と 時間

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

 #1です。補足です。 >>haveはもつではないとすると、なんですか?  いえ「haveはもつではない」とは僕はどこにも言って居ません。have にはもつ以外の多くが含まれる、と言っただけです。 言い換えれば、 have = 持つ、ではなく、have > 持つ、と言っただけです。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます have > 持つ たしかにそうですね

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1158/9169)
回答No.2

なるほどと思いました。過去分詞の役割などにも関係があるのだろうと素人ながら思いました。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

haveは持つという意味ですがなぜ持つという意味のものが現在完了などの意味になるのでしょうか? haveは、日本語の持つ「持つ」と言う一つの意味ではなく、下記のように動詞としては13、さらに助動詞の意味があります。   https://eow.alc.co.jp/search?q=have  したがって、それらを一つの日本語の動詞に限定した所に、have = 持つ、と言う間違いの原点があります。have = 持つ、ではないのです。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます pencilは鉛筆ですよね? haveはもつではないとすると、なんですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう