• 締切済み

裁判で勝訴した相手が自己破産していた場合

qookuuqooの回答

  • qookuuqoo
  • ベストアンサー率33% (109/326)
回答No.2

基本、無い袖は振れないです。 現在は免責が降りてしまったという事ですね。 相手の職場は探偵を使えば調べられます。 そしてまた費用を使い給料差し押さえの手続きをしたとします。 ですがこの手のタイプはまた転職しませんか? そうなるとまた職場を調べて費用を使っての繰り返しになりますよ。 恐らく費用倒れします。 費用倒れしてでも…の覚悟があるなら毎回繰り返すのも一つですが、 財産のない人から回収するのは無理です。 ダメ元ですが… 多少費用が掛かってもその男の親の所在を調べて、 弁護士を使い「あなたの息子さんが○○されて」と事情を伝えて代わりに払って貰えるか交渉する選択もあります。 当然、親御さんに支払う義務は全く無いので、情に訴えるのと支払える資力があるかにもよります。 費用を使っても門前払いの可能性もありますが… もし同意して貰えたならきちんとした書類を作れれば尚良いです。 ですが、これを質問者様がいきなり行うと不審に思われますので、弁護士を使い書類を送って反応を見るしかないかなとも思います。 どちらにしても費用が発生します。 そして回収出来る可能性は低いと分かった上で行動して下さい。 そのろくでなしの男が幸せに暮らしていると思いますか? 自分は思いません。その男のした事は形を変えていつか自分に返ってきますよ。 自分の気持ちに折り合いが付かないため、とことんやるならそれも構いません。 その時はお金の回収は期待をせずに割り切らないとより辛い気持ちになるので気を付けて下さい。 詳細はもっと色々あると思うので、一度弁護士へ法律相談すると具体的な着地点が見えると思います。

関連するQ&A

  • 相手方に自己破産されると

    相手方に自己破産されると 只今、不倫慰謝料請求中なのですが…相手方が自己破産をするらしいのですが、もしそうなった時、慰謝料は払って貰えないのでしょうか? それと、こちらも弁護士を立てているのですが、その弁護士費用はどうなってしまうのでしょうか?お詳しい方おられましたら、御回答宜しくお願い致します。

  • 自己破産を調べるには

    前回事故の相手が自己破産をして 車の修理代を支払ってもらえない可能性があることを質問しました。 それから、法律相談に行ったところ相手が第三者の場所で働いていれば給与の差し押さえが出来るといわれました。 小額訴訟をした際に相手の職業もわからないままでした。 弁護士の方にはそれがわからなければ諦めた方がいいといわれ絶望感で一杯になっています。 相手がどこの裁判所に自己破産の申告をしたかわかりません。この場合私自身が直接手がかりのありそうな裁判所に電話をして相手の名前と自己破産の免責申し立てをしてるかどうかたずねて教えてもらえるものなんですか? このままでは引き下がれずやれることはやってみようと思っています。 会社員であれば勝てるといわれ、そうでなければ諦めざるをえない・・・・・なんとも悲しいことです。 とにかく相手の職業さえわかれば・・・・ よろしくお願いします。

  • 相手が自己破産をし、その免責から外れていた。

    お金(200万円)を貸していた人が自己破産をし、免責が下りていたと言っていますが、裁判所からも通知が無く、調べたところ債権名簿に私の名前は載せていなかったようです。 返済を求めると「弁護士さん(相手の)が支払っては駄目といってるので」と答えるのですが、他の人達に免責が下りた場合は駄目なのでしょうか? こちらの相談を参考にさせて戴くと「債権名簿に記載されてなければ請求出来る」とあるのですが、私が相談した弁護士さんは裁判所で免責を下した場合難しいと言っています。 貸したお金も自己破産(保証人になっていた両親も一緒に)の弁護士費用に使ったようです。 貸してすぐに手続きを取っているので、詐欺行為として訴える事とや、給料からの返済請求など出来ないものでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 自己破産について

    自己破産についていくつか教えてください。 裁判が終わって差し押さえが来るまでの期間というのはどのぐらいなのでしょうか? 国税の滞納分があり差し押さえを恐れて自己破産をした場合、その滞納した金額は自分の家族に行くのでしょうか?

  • 自己破産者を相手に民事裁判で損害賠償を起こした案件

    自己破産者を相手に民事裁判で損害賠償を起こした案件はありますか? 自己破産者の方が一方的に悪いとして 数百万円~数千万円の損害賠償金を取るために被害者が民事裁判で損害賠償を起こした案件はありますか? 自己破産者は動産・不動産はありません。預金もありません。 裁判を起こして裁判官から数百万円~数千万円の支払い命令が下っても支払い能力がないので 強制執行の一環として、給料の差し押さえ(手取りの四分の一)で支払ってもらうのでしょうか? 他に方法はあるのでしょうか?ちなみに自己破産者の給料手取りは17万円です。 ところで、自己破産者を相手に民事裁判で損害賠償を起こしても勝訴する被害者にはメリットはあるのでしょうか?

  • 妻の不倫相手に慰謝料請求して裁判までした方

    妻の不倫相手に慰謝料請求して裁判までした方 奥様を許しましたか? 家庭内は慰謝料請求をした後、何か変わりましたか? 裁判はどうでしたか? これから弁護士を立て、訴訟に入ります。 証拠は揃っており、相手側からの執拗なアプローチを受けているメール等も得ています。 妻からは謝罪を受け、許す方向で考えておりますが、メンタル面で不安があるため、少しでも支えがほしいです。 よろしくお願い致します。

  • 自己破産 借りた人は自己破産出来る?

    ちょっと複雑な話しですが 友達にお金を貸しすぎて貸した本人が自己破産 したとします お金を借りた友達に返済能力があり 貯金や仕事があっても返済をしなかった場合 その友達は自己破産する事は出来ますか? お金を貸しすぎた本人は消費者金融等から借りて、そのお金を友達に貸しました。 貸したお金が帰って来なく自己破産って事です。 友達には財産がある為、消費者金融に払う事に なってますが無視してます。 差し押さえとかの可能性もあります。 友達は実家暮らし両親がいますし子供も居ます 差し押さえになったら家族まで請求が行くので しょうか? そして、友達は自己破産出来るのでしょうか?

  • 自己破産で差し押さえられる?

    明日自己破産の手続きを弁護士さんのところに行くという友達が聞いてきたのですが、自己破産するとテレビなどでみるような家具や貴金属、テレビなどを家に差し押さえにくるのかどうかと聞かれたのですが・・・友達は、子供にそんなところを見せたくないらしく、来るのなら実家に子供を預けたいそうです。差し押さえがくるのなら、手続きからどれくらいしてからなのかも知りたいそうです。どんなものが差し押さえられるのですか?

  • 自己破産

    自己破産を弁護士さんにお願いするときには通帳や加入している保険などの 資料を提出すると思うのですが、それはすべて自己申告なのでしょうか? もし申し立て後に資料を出し忘れていたり後から思い出したりしたものが あった場合は問題になりますか?弁護士さんや裁判所で、すべて 調べられたりするのですか?経験者の方や詳しい方がいらっしゃいましたら 教えてください。

  • 自己破産申請中、簡易裁判所からの手紙

    去年、弁護士に自己破産の相談をし仕事が決まりしだい自己破産するということで 求職していましたが、仕事が決まらないまま入院してしまい、 家計簿の提出のみで弁護士が一年待ってくれている状態です。 昨日、自宅に簡易裁判所からの分厚い封筒が届き 消費者金融からのものでした。 弁護士に相談した日から請求などは来ないように対応して頂いてましたが、 なぜ来たのでしょうか? 今まで一年間、一度もこのような手紙などこなかったので戸惑っています。 私が弁護士に報告し忘れた借金があったのでしょうか? 弁護士が水曜まで休みなので こちらで質問させて頂きました。