• ベストアンサー

愛玩ニワトリ、セブライト の蹴爪の処置

小型の鶏のため、蹴爪の瞬時の攻撃が一瞬で避けられません。 二撃目はほとんど無く、普通の慣れたニワトリです。 しかし、うっかりすると指に小さな穴があくので、化膿した場合が心配です。 蹴爪の先端を爪切りで切り落とすと、白く砕けて血(神経?)のでる部分まで裂け目などが届いてしまうので、上手く処理できません。 スキンシップをするとよく慣れて、手を抜いているとそれなりに逃げ回るので、普段から素手で扱いたいのです。 蹴爪の処理の工夫をを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qazaq
  • ベストアンサー率33% (107/322)
回答No.1

 その鶏はシャモかあるいは闘鶏の種類かもしれないですね。その鶏はあなたに「こっち向いて」という意思を表しているのかもしれません。  私も子供の頃シャモに何回も指を突かれて血を出しました。 今は通販で「ネイルケア」などで爪の先を電動でツルツルに磨いてくれる道具もあります。

ify620
質問者

お礼

ご回答ありがとうございま~す。。 >爪の先を電動でツルツルに磨いてくれる道具もあります。 以前使用した、名入れや小さな作業用のハンドルーターが有ったように記憶します。 早速探してみま~す。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の爪きり&キャリーへの入れ方

    幼少時に虐待を受けていた元野良子猫を飼っています。 推定2歳近くになった今でも、ものすごく臆病で、 病院に行く度に過呼吸を起こして帰宅させられるくらいです。 家族以外の人間も苦手ですし、怖がって攻撃するタイプです。 爪きり、耳の手入れなど、基本的なケアはしているのですが、 毎回私がありえない程傷だらけ&血がダラダラになってしまいます。 特に爪切りを一番嫌がるので、なんとかうまくできる方法は ないでしょうか?スキンシップ時に慣らす為に足先に 触ったりはしているのですが、その時点ですでにやられます・・・。 それと、通院時にキャリーに入れるのもものすごく大変です。 全身毛を逆立てて、興奮状態で手がつけられず、ようやく 無理やり入れたときには、こちらが大流血になってしまいます。 動物病院の先生に心配されるほどでした。 皆さんはどのようにキャリーに入れていらっしゃいますか? よかったらそちらも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛玩犬のシー・ズー犬

    愛玩犬のシー・ズー犬が、警察犬OR聴導犬になるの皆様は如何思いますか?

    • ベストアンサー
  • 鶏 ニワトリ

    (?#D?クマの侵入に驚いた鶏が150羽もショック死するという痛ましい出来事がありましたよね??そこでふと思ったんですが、単に驚いただけでショック死したのでしょうか??それとも「うわ、次は俺か!?もう勘弁してくれよ」とか「何でクマ!?何でクマ!?」といったような感情がそうさせたのでしょうか?? 何だかうまく伝えることが出来ません、申し訳ありません。

  • 愛玩に適する小型ペット

    ハムスターを飼っていましたが、2年足らずで死んでしまいました。 ちょっと短いような気がしますが、子供が触ったりしたがるので、そのせいではないかと考えています。 小型の動物で、触ったり抱っこしたりしても大丈夫なものって何があるでしょうか。 犬・猫は個人的に好きでないのでダメです。 ペットショップに小型のウサギなどがいたのですが、どんなものかなと思って、躊躇しています。 触るといっても、手の上に乗せる程度でそんなに負担になるとは思えなかったのですが、いろいろと調べたらハムスターはそれもしないほうがいいと聞きましたので、多少抱っこしたり触ったりしてもストレスにならないようなものが無いかと思っています。 何かご存知の方が居られましたらよろしくお願いいたします。 条件は、小型で家の中で飼えるものです。

  • 鶏にたべさせてはいけないもの

    さきほどの質問失礼しました 調べていたら、ニンニクをたべさせたらいいとか、唐辛子がいいとかいろいろ書いていますが、ここ烏骨鶏を買ったファームでも、残飯や麺類などなんでも食べさせてください食べてはダメはものは特にありません、など聞いたのですが、別の立場では、 ニンニク 玉ねぎ ネギ チョコレート などは絶対食べさせてはいけないとの記述が、、 買った時の言葉を鵜呑みにして、ネギを与えてしまったことがあります。 今の烏骨鶏が具合がわるいのがそのせいなら、悔やまれますが、、 もしネギを食べてしまった場合、それで具合が悪くなった場合はなにかできることはあるのでしょうか? また、 上の食べてはいけないものの説は正しいのか、また、他に絶対鳥に食べさせてはいけないものあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • にわとり。

     こんにちは^^  先日イトコの娘に質問されて答えられなかったので、こちらで教えていただきたいと思います。  ニワトリにはトサカがありますよね。  トサカの名前はその子も知っているのですが、では顎のあたりにも同じような赤い垂れ下がったもの(?)があるけど、それは何という名前なんでしょうか。  色々探して見ましたが、全然見つかりませんでした(>_<)  お暇なときで結構ですので、ご教授お願いします。

  • 鶏が凶暴に

    昨年迷い込んで来たオスの鶏を飼い始めました。最初は彼が庭で草を食むのを眺めながらビールを飲むなんて・・・平和な日々をすごしていたのですが、今年に入っていきなりうちの犬に襲い掛かり、僕の足にとび蹴りをするようになりました。えさをやり、小屋の掃除をして世話をしているのですが何が気に入らないのか突然凶暴になりました。体もどんどん大きくなり、彼のキックは痛いのでこちらもけり返したり、箒でひっぱたいたりと平和な日々は一転戦いの毎日に。 どうしていいのかわかりません。躾で直るものなのか、死ぬまでこの状態が続くのか?なにか反抗期で暴れる息子を持ったようで悩まされる毎日です。どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • ニワトリ

    今日の昼下がりに政令指定都市の繁華街を歩いていました。すると、大通りの交差点で、一羽の鶏を抱いた年配の男性が来て、目の前で、すぐにタクシーに乗り込む姿を見ました。大きなニワトリは生きていて、足は動いていたし、元気そうでした。まるで、赤子を抱くように、少しタオルにおおわれた感じでした。農場じゃないのに、なんでニワトリがいるのでしょうか。この界隈は、飲食店が多いので、ヤキトリ店の流通路なのかと想像したり…このニワトリは、どういう未来があるのでしょうか。動物が好きなので、気になりました。よろしくお願いいたします。

  • 鶏が飛べないのは、太り過ぎ?

    お聞きします。今更ですが、鶏は飛べません。しかし、当方子供の頃、パニックになった場合、飛ぶ鶏、いや羽根をバタつかせるだけ?いや、多少なりとも確かに飛んだ鶏を見た気がします。もう少し頑張れば、何とかなる気もしたのですが、それほど広い場所でなく、単に庭程度のものでは助走のかい無く飛べません。しかし、あくまで食用に飼われている鶏ですので、飛んで餌を探す必要などないわけでして、これがもし野生化したような場合、やはり飛ぶ事は出来るのでしょうか?羽根の形が違うと言う方もおられます。しかし、渡り鳥や烏、鷹、鷲程ではないにしろ、数十m、数百m程度なら飛びそうな気がするのですが?やはり飼われているうちに太り過ぎや、慢性的な運動不足のせいで飛べないのでしょうか?

  • 鶏について

    以前何かで見たのですが、鶏業者は、ひよこの出荷業者から仕入れて育てて、肉や卵を作ってると聞きました。ツガイを飼って育てれば、自分でいくらでも繁殖できそうに思うのですが、なぜそうしないのでしょう?効率の問題ですか?それとも、何かの理由で繁殖できないようになってたりしますか? そのテレビでは、ひよこの系統は、ごく限られてて数少ない業者が品種を管理、独占してるとか言ってたようにも記憶してるのですが、なぜそういうことが可能なのですか?もしくは、私の記憶違い?