• 締切済み

末っ子・一人っ子にありがちな性格?

office_endの回答

回答No.7

確かに長子末子で性格が違うというのはあると思いますよ。 まぁ他の回答者さんもおっしゃってますように、他の周りの環境にもよりますので、一概には言えませんが。 私は間っ子なので当てはまりませんが、上と下を見てますので。 また、そういった長子末子の違いもありますが、男女の組み合わせ、年の差によっても結構違うと思います。(兄妹、姉弟、兄弟、姉妹)(年子、かなり年の違う長子末子) ちなみにうちの末っ子は 〉・我が強く、人の意見に否定的(自分の考え以外は認めない) →NO、我は強いけど、人の意見によく耳を傾けますし、意見として認めます。 〉・「なんで(言わなくても)○○してくれないの?」などの発言+怒ることが多い →NO、怒らないし、できてないことを注意してくるのみ。 言わなくても、なんてことはなく「言わなきゃ分からない」のタイプ 〉・自分ルールが強い(「ふつう、アイラインはアイシャドウの後でしょ」のような) →半々。本人なりの理由があって勝手にしているだけのルールはあるが「普通」といった感じのことはない。 〉・自分が認めた人にはとことん甘える →NO、あまり甘えない。 親には甘えているが、以外の人には甘えない。 〉・叱られるとよく嬉しそうに(照れくさそうに?)する →NO、そんなことは一切したことがない まぁうちの末子は変人なので。。。 でも質問者さんの言いたいことはなんとなーく分かるんですよねー。 他の知っている末っ子は ・我が強く、人の意見に否定的(自分の考え以外は認めない) →ある意味yes、表面的にはこっちの意見を認めてるように振る舞うけど、実際は認めてない(そしてそれを本人は自分は柔軟なタイプだと思っている) ・「なんで(言わなくても)○○してくれないの?」などの発言+怒ることが多い →yes、慣れた間柄になると言ってくる。 また、下記の「普通こうでしょ」が混じるため「普通こうなんだから言わなくてもわかるでしょ」とか言う。 反論すると「でもこうだから」と自分の考えが普通で、以外は認めない。 〉・自分ルールが強い(「ふつう、アイラインはアイシャドウの後でしょ」のような) →yes、自分の常識が世間の常識で、違うと「普通違う」とか言い出す。 〉・自分が認めた人にはとことん甘える →yes、そして本人が甘えていると分かっていない。 面倒なことやイヤなことを人に押し付けて「これくらいいいじゃん」とか言う。 〉・叱られるとよく嬉しそうに(照れくさそうに?)する →NO、叱られても右から左に流しているだけで聞いていない。 「まともに聞いていない、受け止めていない」という意味ではyes まぁ自分が甘えている自覚がなかったり、表は(最初は)愛想よく好かれようとするけど、本心では全く逆のことを思ってたりするので、行動がちぐはぐになることがあり、それがばれても適当にはぐらかせば大丈夫だろうといった安易な部分がある、と思います。 結局、甘やかされてきたからそうなるんでしょうね。 で、甘やかされている状態が本人にとっては「普通」だから、それを基準に「普通」としてしまうんだと思います。 親の育て方によるのかもしれませんが、兄弟がいても「弟妹だから」で甘やかされてると、そうなるのだと思います。 きっと両親も、何か悪いことやいけないことをしても、上の子とかに手がかかるため、末子が適当にはぐらかしたとしても、見逃してどうにかなってきちゃったんでしょうね。 だから怒られたり言われたりしても、まともに受け止めることができないし、甘えた子供の感覚のままなので「構ってくれてる」とか違う方向のことを思って、まともに聞くことができないんだと思います。 また、自分の意見を変えずにずっと言ってれば、長子や両親が「うるさいし仕方ない」とわがままを聞いてくれるから、他の人も自分の意見を受け入れるのは当たり前、相手の意見を受け入れずに自分の意見を押し通してれば、周りは言うことを聞いてくれると思っているから、それを誰に対してもやり続ける。という性格になったんだと思います。 要は一貫した「甘やかさないしつけ」ができておらず「仕方ない」でなぁなぁで許してきた結果が、甘えた末子を作り上げるのだと思います。 けど、そうでない末子も沢山いるので、長子末子は気にしないでいた方がいいかと思いますけどね。 友達は末子ですけど、長子かと思える位の姉御肌で面倒見が良く、人の受け入れもおおらかで、我も強くない(笑) 末っ子の甘えた性格とは真逆です。 ご両親がちゃんと育ててきたんでしょうね。 逆に長子ですけど、 〉・我が強く、人の意見に否定的(自分の考え以外は認めない) 〉・「なんで(言わなくても)○○してくれないの?」などの発言+怒ることが多い 〉・自分ルールが強い(「ふつう、アイラインはアイシャドウの後でしょ」のような) という人もいます。 この家はご両親がそういった感じの人達みたいなので、子供達も全員そうみたいでした。 (我が強く、互いに決めつけや押し付けばかり) 個人的には、異性コンビ(兄妹、姉弟)だと、そこまで甘えた感じにはならず、同性コンビ(兄弟、姉妹)だと、我が強く(無意識に)甘えた感じになりやすいかと思います。 張り合おうとするからなのか、ついていこうとするからなのか、は分かりませんが、意識が違うのかな?と。 私も末子タイプは苦手です。

関連するQ&A

  • 末っ子、ひとりっ子同士でうまくいってるかた!

    離婚後、自分の過去の行いを反省する日々のなか、気づいたのですが これまでお付き合いした男性はすべて、末っ子とひとりっ子なんです。 私は末っ子です。我ながら依存心が強いです。 とくに精神面で支えになってくれるひとがいないと、だめです。 経済面では、自分の生活費くらい自分で稼ぐのが当然。という 考え方なのですが、パートナーには精神的な安らぎを求めます。 自分はそうしてほしいのに、とにかく「人の世話」が苦手で 毎日食事や身の回りの世話をする生活が堪えられませんでした。 幼いころから身の回りの世話は、親や兄弟がしてくれたため、 自分がする側にまわることに、慣れきれなかったんだと思います。 元夫も末っ子だったため、同じような環境に育ち、 お互い依存する性格のふたりがうまくいくわけもなかったでしょう。 そんなわけで 「私は末っ子またはひとりっ子だけど依存心は無いし世話好き」 「末っ子またはひとりっ子同士のカップルだけどうまくいっている」 (↑これは5年以上続いてる方お願いします。私は5年で破綻したんで(^_^;) 逆に 「末っ子またはひとりっ子同士で結婚した(付き合った)が やはりうまくいかなかった」 なんてお話をお聞かせねがえたらと思います。 固定観念を打ち砕きたいと思っています。よろしく。

  • 一人っ子の、性格についてです。

    一人っ子の、性格についてです。 初めまして! 最近、一人っ子にあまり良いイメージを持ってない人が多くいることを、ネットで知りました。 私は、一人っ子です。 私は、小学校や中学校のとき、対人関係がうまくいかないことがありました。 今は気をつけてますが、 昔は、自分の価値観を人に押し付けたり、説得したりしました。 また、好かれてる子に嫉妬して、あら探しをしました。 あと、バカをやったり、ボケたりして、注目されようとしました。(人気のある子が天然系だったので) 私も天然になりたくて、自分には無理のある、偽りのキャラになろうとしました。 空気を読まないでボケたり、笑って誤魔化そうとしたりしました。 他にも、負けず嫌いだったり、人を上から目線でみたりしました。 一人で出来ることは一人でやります。 ほんと最悪でした。 友達からは、しっかりしてるとか、明るいと言われます。 勉強が出来るように見えるそうです。 あと、中学の時に通ってた塾は、個別指導でした。 勉強が苦手だったので、比較されたくない、順位を付けられたくないという思いがありました。 今でも変わっていないのですが、 親には、かっこ悪い所は見せたくありません。 授業参観などは、見に来てほしくありませんでした。 こんな性格は一人っ子というのも関係しているのでしょうか。 一人っ子の方が皆こんな性格だとは思っていません。 気を悪くされたら、すみません。 本気で悩んでます。 兄弟のいる方、兄弟がいるなかで学んだことなどあったら教えて下さい。 一人っ子の方の意見も待ってます。 長々と失礼しました(^_^;)

  • 兄弟(特に末っ子)の見分け方は何ですか。

    以前テレビで兄弟構成で人の相性がわかるのを聞いて『なるほど』と思いました。その情報を聞いて以来私は実際に人と接するときは兄弟構成を聞いています。そうすることで自分にとって良い相手かがわかるからです。 私は一人っ子ですが、中でもいやなのは末っ子の存在です。彼らは私が嫌がる台詞を連発します。小さいことでも大げさに言うし『絶対○○だから』と根拠の無いことを言ったり『嘘だよ』と冗談を何回も言うのです。‥‥もう末っ子という言葉を聴いただけで殺意が沸いてくるのは私だけでしょうか。それだけ末っ子の存在を憎んでいます。テレビで見ても末っ子という人には良い印象を感じません。ほかにも末っ子の特徴は↓ (1)甘える (2)負けず嫌い (3)目下の人に厳しい (4)プロのアスリートに多い(岡田ジャパンでは半分以上が末っ子) このほかにも末っ子とわかる特徴はありますか。

  • 長子、中間子、末っ子、一人っ子

    おはようございます。 貴方は長子、中間子、末っ子、一人っ子の内どちらですか? 国際基督教大学教養学部教授 心理学博士 磯崎三喜年 http://www.ntv.co.jp/don/contents02/2010/07/post-71.html 当てはまりますか? 私はほぼ当てはまりました。 ▼【長子の特徴的な性格】 ・慎重、堅実 ・のんびり、おっとり ・気配りが上手で世話好き ・引っ込み思案 ・要領が悪い 【理由】 長子は、両親にとって初めての子供になりますから注目や愛情を一身に浴びて育てられる場合が多い。 ところが、弟や妹が出来たことにより、これまで1人占めしていた親の注目や愛情を奪われるというショックも受ける。 そのショックを乗り越えて、長女や長男らしく社会的な枠組みに即して親や周囲の言うことを聞くという、生真面目さや堅実さを身につけていく場合が多いと考えられている。 ▼【中間子の特徴的な性格】 ・協調性に飛んでいる ・熱しやすく冷めやすい ・放浪癖がある ・よく考えないうちに物事を始める ・気に入らないことがあると黙り込む 【理由】 上下にはさまれて育つため、集団の中での協調性に富んだ性格になりやすい。 兄弟、特に兄や姉に対するライバル心に乏しく物事に執着しない。 多芸多才なタイプが多い。 上下に親の愛情や期待が分散されるので甘えん坊か、もしくは逆に独立心の強い人になる傾向もある。 姉と妹がいる中間子の男性は性格が女性的になりやすい。 兄と弟にはさまれた中間子の女性は男性的な性格にある傾向は少ないというデータがある。 ▼【末っ子の特徴的な性格】 ・積極的に人にかかわる ・要領がよい ・好き嫌いが多い ・ほめられると調子にのる ・何でも知ってるフリをする 【理由】 親も子育てになれてきて長子よりは手をかけられずに育ちます。 活発な性格になる傾向がある。 年長者である兄や姉よりも親の愛情や注目を集めようとするために「要領が良く」「抜け目が無い」という性質も身につく。 また早く生まれて自分よりも力の強い兄や姉と競争しなければいけないので、反骨精神や粘り強さも身につく傾向がある。 ▼【ひとりっ子の特徴的な性格】 ・芯が強い ・マイペース ・感受性豊か ・甘えん坊 ・頑固で融通が利かない 【理由】 ひとりっ子は親の愛情を一身に受けて育ち、兄や姉を出し抜く必要もないですから、実にマイペースで唯我独尊的な性格になる傾向がある。 また、中には「ひとりっ子」だからこそ、親も厳しくしつける場合もあり、芯の強さを身につけているケースも多く、その芯の強さが、頑固さや融通の利かなさとなってあらわれてくる。

  • 一人っ子っぽいとは。

    昨日学校の友人3人と兄弟の話になり、そのうちの1人から◯◯って一人っ子っぽいよね~と言われました。他の人も笑って頷いていましたがどう考えたって褒め言葉では無い ですよね。 その後、わがままってこと?と笑って返しましたが、そういうわけじゃなくて雰囲気~と言われました。 なんだか釈然としません。一人っ子っぽいって何なんでしょう。 ちなみにその子は長女で、他の2人は末っ子です。 何か腹が立ちます。回答いただけると幸いです。

  • 一人っ子が気になります。

    30歳独身、女性会社員です。 先日気になる男性ができたのですが、3歳年下の一人っ子でした。 ちなみに私は姉妹の長女で、典型的な長女体質(好きな人に尽くしたい、甘え下手だけど甘えたい)です。 もちろん、性格など十人十色だと思いますが、今まで一人っ子の男性と出会ったことがなかったので、今後どのようにアプローチしていけばよいか、一人っ子の男性の方、またそういったかたとつきあった経験のある女性の方など、いろいろご意見を頂ければ幸いです。

  • 血液型・一人っ子のイメージ

    私は大学生女です。 周りの男性に「一人っ子っぽい」とか「O型っぽい」「O型かB型っぽい」と言われます。 実際は事実と反していますし、血液型と性格は関係がないとも聞きますから、初めは気に留めていなかったのですが、あまりに多くの人に言われるため、自分の性格は世間の一人っ子・O型(B型)のイメージに近いのではないかと思い始めました。 ちなみに、女性に聞くと、仲良くなりたての頃は、一人っ子やO型(B型)のイメージがないと言われますが、やはり仲良くなると「一人っ子っぽい」「O型っぽい」と言われます。 男性の場合は、初対面からです。 抽象的な質問で申し訳ないですが、お答えお願いいたします。

  • 末っ子長男の彼がいます。

    末っ子長男の彼がいます。 二人の姉がいます。とても仲が良く、なにより母親ともの凄く仲が良いです。 彼とは三週間前から付き合っているんですが、彼の事情でまだ付き合ってから一回も会ってません。 メールもあまりありません。 それについては彼の事情をしっかり理解できているので問題ないのですが、まだ私は彼の性格をあまりよくわかっていません。 私の一目ぼれからはじまり、あまりよく知らないまま彼に告白して付き合うことになったので、まだちゃんとわかっていません。 彼は22歳です。前の彼女は30近かったみたいです。 ちなみに私は21です。 やはり年上の女の人を好きになりやすいのではないかと思ったので、正直どうして私と付き合おうと思ったのかわかりません。 ちなみに私は一人っ子でとても甘えたがりです。 彼はリードしてくれる人なのですごくありがたいのですが、ひょっとしたら彼も甘えたい人なのかなと思ってしまいます。 どうしたら彼を甘えさせることができますか? 彼にもっと好かれたいので、できたら末っ子の方、末っ子でなくても! 教えてください。 彼にどのような態度で接すれば喜んでくれると思いますか? 私は今のまま彼に甘えてしまってもいいんでしょうか?

  • 末っ子っぽいと感じるのってどんなところですか?

    自分の末っ子っぽい性格が好きではなく、末っ子でしょ?と聞かれるとわがままだと思われているのかなあと不安になります。 あなたが「この子は末っ子だろうな」と思う相手の言動や特徴を、できるだけ具体的に教えて下さい。 また、「この子には弟や妹がいそうだな」と思う相手についても教えて頂けると嬉しいです。 長子の方って幼い頃から下の子の面倒をみているせいか、しっかりしていて優しくて、人に好かれる人間が多いように思います。私もそんな人間になりたいなあなんて、常々思っています。 とりあえず最近は、しったかぶりをしてしまうくせと、すぐ人に頼ってしまう性格を治そうとしているところです…。 将来の夢は「下に兄弟がいそう」と言われることです。あほらしいと思われるかもしれませんが、結構真剣に悩んでいます。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 末っ子男さんの好み

    兄 姉 弟 の場合の性格 最近年下の4つ年下の彼氏にふられてしまいました。 理由は「強い人でないから」でした。 彼は兄姉弟の3人の兄弟構成の末っ子(弟)の人です。(お姉さんと仲良いそうです) 私は女3姉妹の末っ子なので、弱みも簡単に見せるし、色々な人と仲良くなったり、助けてもらったりして生きてきました。 ふられてから、20代後半だし、ちゃんと頼られるくらい自立しようとさらに強く思うようになりました。 でも、兄弟構成による性格形成ってとても気になります。 上に兄、姉がいる場合の弟さんはどんな性格になるのか教えてください。 お姉さんに似たしっかりした人を好きになりますか?