• 締切済み

『俺は助けるべきか!?助けられるのか!?』

ninkinokiの回答

  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.1

うんうん 結婚や同棲をしてその人と一緒になる以外ないと思います。 自分も同じ様な女性と付き合ったときがあります。今は色々あって他の人と結婚して幸せに暮らしていますが、その彼女のことを救うには、もう家族と一緒に物理的に居させないしか方法はありませんでした。その彼女の家族は父親が腹違い、彼女に対して理不尽なことばかりを言う、暴力をふるうなどの虐待を受けている状態でした。外から見ると虐待なのに、家族の中では、小さいころから行われていることなのに感覚がマヒしているんです。そこで、警察や施設にいっても、数日や数か月は防げますが、結果、親元に返されて、とんでもない事件に発展するじゃないですか?なので、一緒になりました。それしかないと覚悟して行動しました。

silvia_boss
質問者

お礼

そうですよね、別れた今ではその方法は取れないので黙って身を引くしかなさそうですね。やはり長年の垢を落とすのは相当な覚悟が必要だと思いました。彼女の幸せを祈ります🤞

関連するQ&A

  • 他人に自分を投影?

    他人に自分を投影? 男性に多いんですが、 私がうまくいっていたら自分もうまくいってるかのように自己満足し、 反対に私がうまくいっていないと『あいつ誰?俺関係ないし』と言わんばかりに知らん顔。 都合良く他人に自分を投影?しているのでしょうか。 こんな人ってどういう神経の人?メンタル的に病んでるの? 勝手に投影される側としては不愉快極まりないです。 まるでその人に『乗り移られてる』みたいです。 『感情移入』とはまた違う。だって状況によって接し方が違う。悪意がある。 こうも人の状況や環境によって接し方を変えられると人間不信になる。

  • どうしようもない

    20代男です。 私は家族が憎いです。 それは家庭環境のせいで、自分がつまらない人格を持ってしまい、人生も家族のおかげで楽しめなかったからです。 生まれてから20歳頃まで毎日、家庭で苛められてました。 刑事事件になりそうだったこともあります。 親だけでなく兄弟に苛められても親は止めず、家庭の中では私は捨て子扱いでした。 ある時そんな環境で私は鬱になり学校にも行けず、人が恐くなりました。(学校も辞めました) その時は無感になりたく、ただ寝るだけの毎日でした。 しかし友人の助けもあり、徐々に社会復帰し、就職もできました。 ですが、やはり鬱だった時間をただ過ごしただけの私は、やはり周りとは何か違います。 人格だけでなく全てにおいて劣ってる気がします。(精神面、学歴面など) 恐らく一生違いを感じながら生きていかないといけないのでしょう。 私はただ普通に生きたかっただけなのに、こんなことなら生まれたくなかったです。 どうすればこんな気持ちを無くし、楽しく生きてるいけますか?

  • 天涯孤独になった後、人生を変えられた人

    29歳男です。 家族も死別し、友人も離れ、働く意味や生きる意味がわからなくなり、そうだ家族を持とうと婚活を始めましたが、自分に見捨てられ不安があり、他者に依存している事に気付きました。 しかし彼女に振られたくないと依存し、会社に評価を得たく依存し、結局自分の評価を他人に評価される生き方に嫌気がさしました。 にもかかわらず他人に自分の居場所を求める自分にも。 他人に依存せず、自分の中で自己完結したいです。 本音は他人に依存せず他者とうまく交わりたいのです。 自分の見捨てられ不安は過去に信頼できた人間から裏切られた過去がある為だと思います。 他者を信じらないのに一人でいられず、他者に自分の居場所を求めてしまいます。 同じような境遇で状況を変えられた経験のある方、または理解できる方、アドバイスをお願いします。 自分の人生を変えたいと思ってます。

  • 自分のことが嫌になってきました…

    自分のことが嫌になってきました… 二浪生ですが、 センター試験でいい結果が残せませんでした(特に国語が崩壊どころじゃない) 関西の有名私大を受験しようと思いますが、入学しても家庭経済状況を考えると4年通うことができないかもしれないです。 そして、自分の病気と家庭状況を言い訳にしたくないですが、どうしても勉強に当てる時間が少ないです。 このまま勉強を続けても自分と家族がいい方向に行かないです… 正直人生に行き詰まり気味です。 どうしたらいいのか分かりません。 助言頂けませんか?

  • 母親の異常行動

    よろしくお願いします。 私30代(男)、母親70代(認知症もあり介護認定を受けている)。 私がお風呂に入っていると 母親が脱衣所まで様子を見に来ます。 それが気持ち悪くて仕方がありません。 他にも家族がいるのですが、他の家族は そういうことをされているかわかりませんが、 物理的な環境としては、母親がいる部屋から 誰かがお風呂に入りに行った、というのはわかる環境です。 昔から支配的で依存症な母でありますが、 (強力な寂しがり屋ですが本人は気付いていない) 昔はその支配にただただ屈服するだけだったかも知れませんが、 今は反論をしたりします。 そこで自分が母親の都合の悪いことや母親にとって 悪い意味で的を射たことをいうと、 「昔は赤ん坊だったのに、今は生意気に怒ってる(笑)ケケケ」 とあざ笑います。 異常行動をやめさせようとは思っていませんが、 (依存症が口でいって解るならとっくに解ってる) 気味の悪い行動を私はどうやって受けとめればいいのでしょうか。

  • 法務局の人権委員会が超怠慢対応をして困っています

    母が過保護な為、妹が自己愛性人格障害などのパーソナリティ障害になっている上に、 母と妹が共依存に陥っており、そのため病気の私が妹からあらゆる鬼畜な嫌がらせを受け、家から追い出されそうな状況になっていて 人権擁護委員会にメールしたんですが、「家族で話し合われたらどうですか」 と怠慢すぎる返信がきました。 機能不全家庭で母子共依存、妹はパーソナリティ障害で話し合いなどできる状態ではないにも関わらず 「話し合え」とはどういうことでしょうか。 他に相談できる所や対処法はないんでしょうか? 返信が来たのは神戸地方法務局人権擁護課からです。

  • 私の中から「人格」が消えてしまいました。

    うまく説明できないのですが、結婚を機に、自分の内側からある人格が去って行ってしまったような感じがします。今の自分はその抜け殻みたいで、一人でいても家族といても、離人感がつきまといます。 あの人(以前の人格)のことを私はとても頼りにしていたので、今は心細くてかなりの対人恐怖気味です。あの人が帰ってきてくれたらいいのに。と思うこともあります。 彼女は仕事をパワフルにこなし、恋愛も同時に多くの人と関係していました。非常に刺激的で、明るく魅力的な人でした。でも、もう会いたくない。とも思います。あんな人に、私の人生を乗っ取られたくない。とも思います。 私は性犯罪と虐待、酒害家庭という環境で育ち、いつのまにか自分自身とは別の「キャラクター」を作り出してしまっていたようです。しかし結婚を機に彼女は出てきてくれなくなりました。 私はどうやって「私自身」を取り戻したらよいのでしょうか。

  • 自分の友達(女)のことなんですが、

    自分の友達(女)のことなんですが、 その子は昔色々あって(いじめ・家庭環境など)精神病?かもしれないと言ってきました。 自分もあんまり知識がないので、とりあえずインターネットの簡易診断で、「鬱」と「自己愛性人格障害」について質問したところ、どちらにも当てはまるんです。 そこで質問なんですが、両方の病気にいっぺんにかかることはあるんですか? もし違うなら何か当てはまりそうなものはありますか? 自分たちで勝手に判断することはいけないとは思うのですが、家庭環境的に病院にはいけないという事なのでよろしくお願いします。 あと、睡眠障害?も引っかかりました。 文章長く、まとまりなくてすいません。

  • 人格障害を克服した人、いませんか

    心療内科とカウンセリング、両方に通っています。 心療内科の先生は、時には私を1時間以上も励ましてくれ、「認知のゆがみがあるから、がんばってカウンセリングを受けて治してね。君が良くなるまで、僕は応援するからね」と言ってくれ、本当にありがたいなあ、でも全然良くならなくて申し訳ないなあと思っています。薬も効かないので、今は頓服の精神安定剤だけを処方されています。 そして先生は、一年以上通院する私をずっと観察していて、やはり人格面に問題があるといいます。 私も、そう思います。 先生もカウンセラーさんも、「人格障害」という言葉を極力使わないようにしているそうです。 人格が障害って、人格を否定しているようで嫌だから、という理由らしいです。 あと「障害だ」と判明すると、障害があるから自分は何もできなくて良い、と考える人もいるから らしいです。 でも、やはり認知的な面で、私には人格にかなりのゆがみがあるようです。 原因はほぼ特定されており、生育暦に問題あり、とのことです。 私もそう思いますが、親のせいだから、と諦めるつもりはありません。カウンセラーさんから 「あなたは自分がおかしいことに気がついて、病院に来たんだから、家族の中であなただけでも 一人で努力して、普通の考え方を身につけられるようになりましょう」と言われ、毎週訓練しています。 自分ひとりのときも何とかしたくて、いろいろ調べたのですが アスペルガーや、境界性人格障害、で検索すると、私の性質に当てはまる項目ばかり。 ・三人以上の会話になると、はみ出してしまう ・仕事ができなすぎる ・1か100かしか考えられない ・男性に依存しすぎる、同性の友達がいない 他にもたくさんあります。多分、自分は先述のいずれかの障害を持っているのだと思います。 今日も、単純なミスを連発し、後輩よりずっと仕事ができない姿をさらしてきました。 私のせいで、3,4時間分の作業が増えました。 もう社会人数年目なのに。新人の頃は、社会性がゼロの状態で社会人になってしまい、 適応障害のようになっていました。簡単な作業に時間がかかり、みんなから哀れみの目で見られていました。その結果、この前配置換えになりました。 こんな人生嫌です。月経前には異常なくらい情緒不安定になり、その時以外も、いろんなことで頭がいっぱいになり、昔のことなど際限なく思い出してひどい鬱な気分になり、泣き騒ぎ、土日とも全く外に出られないときもよくあります。一年前にできた恋人は、私の情緒不安定な姿にびっくりして 自然に去っていきました。 時々、人格障害は治らないから諦めろ、という書き込みを見つけることがあり、とても悲しくなります。 カウンセリング、心療内科、どちらでもいいのですが、人格面でのゆがみをちゃんと治せた人や知人はいませんか。 私に希望を下さい、お願いします。 昔、ホステスさんを殺し、整形を繰り返して事項直前まで逃げた女性がいましたが、 先日その女性の人生を描いた特番を見て、妙な親近感を覚え、なんだか将来自分が、同じような人生を送りそうで怖くなりました。彼女もやはり、ゆがんだ家庭に育ち、男性に依存していたようです。 毎日細かいことを何百個も気にして、人の機嫌ばかり伺って、それというのは結局、自分のことにしか興味がないからなのだと思います。もう、こんな人生嫌です。

  • アダルトチルドレンについて

    春から大学生です。 私は彼氏に依存していて、LINEが返ってこないだけで不安になり 喧嘩したときも相手がもういい、と言ってそのまま放置されたときや 連絡が一切取れない状況になるとパニックを起こして大声をあげて泣いてしまいます その勢いで自傷やODもします。 でも私がそんなことをしてしまうと彼を傷つけてしまうことに気付き、 どうにか治そうとおもいました ネットで調べてみると恋愛依存症、境界性人格障害など 診断すると恋愛依存症90%だったり境界性人格障害の傾向があると診断されました ネットなので信じない方がいいと思いますが気になって もっと調べてみるとアダルトチルドレンが関係しているということがわかりました わたしはこの歳になっても未だに母が怖いです 携帯に電話がかかってくるだけで、怒られる、何か悪いことをしたのか、と思ってしまいます 怒られたとき何か反論すれば余計怒ってくることが怖くて 理不尽なことを言われてもじっと我慢しています。 と言うより言い返すのが怖いです 今はもうありませんが 昔はかなり暴力が激しかったと思います 怒られたとき周りにある物を投げられたりぶつけられたりされました ベッドに押し倒されひたすら頭を殴られた記憶があります 今は 役立たず など言われ、その言葉をそのまま受け止めてしまい 自己嫌悪に陥りよく泣いています 泣けば怒られるので布団の中で声を押し殺して泣いています でも本当は自分が泣いていること、母が思っているほどわたしは強くないこと、 全部知ってほしいです。 私が自傷をしていることがきっかけで母を鬱(精神科に行ってないので分かりませんが)にしてしまいました もう死んでもいいから とわたしに言ってきます。とても心配です。 今はなんとか自傷やODを抑えています。 わたしのために泣いてくれたこともありました。 大切な家族なのでそういうことを言われると心配や不安、母をそこまで追い詰めた自分を責めてしまいます。 母にもかなり負担をかけています。 ですが心を開けません。本音を言うのがすごく怖い。 わたしはアダルトチルドレンですか? もしアダルトチルドレンなら克服できる方法はないのでしょうか あと将来わたしが家庭を持ったとき自分の子供に自分と同じような経験をしてほしくないです。 自立した恋愛もできていないわたしでも依存や見捨てられることの不安や恐怖などを克服し、 しっかりと子育てできますか? 長々と下手な文で理解しづらいかもしれませんがご回答よろしくお願いします。