• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CPU比較お願いします)

CPU比較:Core i7 2600 vs Core i5-9400F

aokiiの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

約2倍の性能差があると考えられます。 8年前のCPUを使っていた人にも、今のi5は十分過ぎるスペックではありません。

ebiharu
質問者

お礼

え?! ダメな方に2倍ですか? じゃ、当時と同じくらいの価格のこれはどうでしょうか? Core i5-9500(3.00GHz/ターボブースト時4.40GHz/6-core 6-thread/Total Cache 9MB/TDP65W/UHD Graphics 630)BOX 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CPU AMDとIntel 性能 スペック

    例えば、Core i7 2600 と FX-4170を比較してみます Core i7 2600 3.4GHz 4コア 8スレッド TDP95W FX-4170 4.2GHz 4コア 8スレッド TDP125W 4170のほうがクロックが上ですが i7 2600のほうが上だと言います それはなぜでしょうか?

  • CPUの性能について

    そろそろXPからWIN7に乗り換えようと考えています。 そこで、できるだけ安く買いなおしたいと考えています。 今回の質問内容は CPUの性能についてで AMD A4-4020 APU(2コア/3.2GHz/ TC時最大3.4GHz/ 1MB L2キャッシュ/ FM2) と インテル(R) Pentium G3220 プロセッサー (3.0GHz/2コア/2スレッド/3MBキャッシュ/TDP54W) と インテル(R) Celeron G1820 プロセッサー (2.7GHz/2コア/2スレッド/2MBキャッシュ/TDP53W) この3つで考えると、どのCPUが一番いいのでしょうか? ちなみに、PCでしたいことは。 ニコニコ動画に動画編集をして、動画を投稿すること。 マビノギ程度のスペックゲームが動くこと。 一応メモリ4Gの グラボはかなり古いですが、GF9600GTだったかな、を使う予定です。 これらを踏まえて、3つの中では どれが一番適正だと思いますか? 何卒よろしくお願い致します。

  • インテルCPU性能比較

    現在、10年?ほど前より使用しているPCのCPUは ⓪Intel(R) Core(TM) i7-6700 CPU @ 3.40GHz(PCの詳細情報)が入っています。 古くなってきたため、下記CPU内臓のPCを検討していますが、 ①②③は⓪と比べてどうでしょうか? ①インテル Core i3-12100 (3.3GHz-4.3GHz/4コア/8スレッド) ②インテル Core i5-12400 (2.5GHz-4.4GHz/6コア/12スレッド) ③インテル Core i7-12700 (2.10GHz-4.80GHz/12コア/20スレッド) 素人的には①②はコア数が減って遅くなったりするのかなと思ってしまいます。。 宜しくお願い致します。

  • インテルのCPUについて

    こんにちは。現在使用しているノートPCは、2012年に購入したDELLのノートPCで、CPUは、Corei7-2670QM CPU@2.20GHz、と記載があります。一方、今、購入しようと考えているノートPCのCPUは、Core i3-10110U プロセッサー (2.10GHz [最大4.10GHz] / 2コア / 4スレッド / 4MBキャッシュ / TDP 15W、と記載されています。素人ながら考えると、今のi3より8年前のi7のほうが上位機種のような気がしますが、8年も経っているいるのでそんな筈はないと思います。この点について、簡単にわかりやすく教えてください。

  • CPU のi7とターボブーストテクノロジーについて

    現在、ノートPCのwindows7 64bitを使用しているのですが、このPCのCPUに  core i7 740QM(1.73GHz ターボブースト利用時最大2.93GHz、4コア/8スレッド、キャッシュメモリ6MB) が搭載されています。 普通に利用する分には全く問題なく軽いのですが、少し重い作業や動画キャプチャ時に、すぐにターボ・ブースト・テクノロジーが作動します。 タスクマネージャーのCPU使用率は10%台と、全然余裕なのですが、ターボ・ブースト・テクノロジーが作動しているところを見ると、CPUがフルに活動しているのだろうかと疑問に思います。 もちろんターボ・ブースト・テクノロジーが作動していると、普段より若干重くなりますし、キャプチャも若干カクカクしてしまいます。 CPUの事はあまり知らない初心者で、コアやスレッド、使用率や周波数(ターボ・ブースト・テクノロジー)も理解出来ておらず、申し訳ないのですが、これはどういった状態なのでしょうか? CPU使用率が10%台だからCPUには負荷がかかっておらず、まだまだ余裕と考えるべきなのか、ターボ・ブースト・テクノロジーが作動する程CPUに負荷がかかっていて、それが原因でキャプチャ等でカクカクする原因になってしまっていると考えるべきなのか・・・ 知識不足で変な質問になっていたら申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • CPUの違いとバッテリーのもち

    持ち運び用のノートPCで迷ってまして・・・ オーダーメイドのPCとかでCPUを選択する際にいろいろあると思うのですが、 例えば Core i7-3520M - 2.90 GHz (ターボ・ブースト利用時は最大3.60 GHz) と Core i5-3210M - 2.50 GHz (ターボ・ブースト利用時は最大3.10 GHz) ではバッテリーのもち時間はどれくらい変わってくるものですか? 初心者なものでよくわからないのですが。よろしくお願いします。

  • CPU性能での快適さ

    お世話になります。 ノートPC購入を検討しており、ネット閲覧とたまにyoutubeくらいの 使い方しかしないと思うのですが、長く使うものなので 少し良いスペックのものを選びたいと思います。 以下のどちらが快適に使えますでしょうか? どちらもオンボードグラフィックで使用します。 (1) core i 3-4000M(2.4 GHz)と普通のHDD  (2) core i 5-4210U(1.7 GHz ターボブーストで2.7 GHz)とハイブリッドHDD  (2)の方はターボブーストがあるようですが、普段のクロック周波数が高い (1)の方がよいのか、性能としてほぼ変わらないのか迷っています。 よろしくお願いします。

  • CPUの世代ごとの性能は何が違うのですか?

    CPUを比較するサイトで core i7 4700mq Core i7 2670MQ  core i7 6700hq について比べていたのですがいまいち違いがわかりませんそれはどれも コアの数 4 スレッド数 8 ターボ・ブースト利用時の最大周波数 2.0から 3.5ぐらいなどです、これを見ると何が違うのだろうと思います、どのようにこれらは違うのでしょうか?

  • IntelのCPUにAMDのグラフィックってありえ

    中古でメルカ◯でノートパソコンを探してたんですが、 █ スペック ▀▄▄ CPU: Core i7-2640M  ▪ 2.80GHz / ターボ・ブースト 3.50Ghz グラフィック: AMD Radeon HD 7400M Series と書いてあった商品があったんですがありえるのですか? ディスクトップみたいに増設したって事でしょうか?

  • CPUの選択で迷っています

    初めて自作PCを作ろうと思っています。 Core i3 2100BOX、Core i5 2400 BOXで迷っています。 i5はターボブーストがついているようですが、どのような機能か分かりません どちらがいいと思いますか?(価格を抑えたい気持ちも少しあるんですが・・・)