• ベストアンサー

かしこくなりたい!

sep24thの回答

  • sep24th
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

本気でやり直したいのであれば、中学の教科書を買ってきて勉強してみてください。あなたの知りたい最低限のことは載ってます。1冊数百円です。歴史、数学、公民、理科とか5、6冊買っても2千円もあればお釣りがきます。 教科書を売っている所は限られますが、取り寄せも可能です。それと大切なのは、知らないことよりも知ったかぶりすることだと思います。20年も立てば勉強したとはいえ忘れてます。何を見たら知ることが出来るか、を知ることです。 そんな私も教科書を買って暇を見て勉強してます。 みんな同じですよ。

関連するQ&A

  • 【衆議院になるか、参議院になるか】

    【衆議院になるか、参議院になるか】 国会議員をこころざす人は、衆議院になるか 参議院になるか、選ぶことになりますが、 どういう観点から選んでいるのでしょうか? 個人的には、なんとなく、参議院はタレント 議員が多くて(大変失礼ながら、ちょっとうわ ついた印象)、衆議院はよりいかにも伝統的な 政治家という感じがします。 首相も、衆議院の人がなることが多いような 気がします。よって、親族の地盤をうけつぐ という場合は衆議院が多いような印象が あります。

  • 野党と与党の関係

    初歩的質問ですみません。 参議院の中にも自民党があり、衆議院の中にも自民党がある、という ことですよね? おそらく、参議院から衆議院へ変更する議員はあまりいないと思うので、 同じ自民党といえども、参議院と衆議院は対立関係にあるという 解釈でいいのですか? それとも、国会では対立するけれど、それ以外では同じ自民党員として、 同志として、分かり合っている仲間なのですか? あと、政治をめざす者としては、参議院議員になることは、あまり うれしいことではないものなのですか?(例は悪いけれど、 第1志望の大学に落ちて、第2志望の大学に入学するような感じ なのですか?)

  • 新撰組はテロ集団?

    京都の治安を守るのが目的だった新撰組。 しかし テロリズム;一定の政治目的を実現するために暗殺・暴行などの手段を行使することを認める      主義、およびそれに基づく暴力の行使。テロ。 テロリスト ;テロルに訴えて自分の政治目的を実現させようとする者。 テロル   ;〔恐怖の意〕あらゆる暴力的手段を行使し、またその脅威に訴えることによって、政治的に対立するものを威嚇すること。 暗 殺   ;(主に政治的な理由で要人を)ひそかにねらって殺すこと。 という定義から言うと新撰組はテロ組織だったといえるのかもしれません。が、新撰組がそうであるというのはあまり聞きません。(たまにサイトで見かけるくらいです…)。もしかしたら体制派の行為はテロ行為とは言わないとか、他に理由があるからなのか。 と一寸疑問に思ったので歴史に詳しい方教えていただけないでしょうか。?

  • 【政治】国会の2院制(衆議院と参議院)の仕組み、シ

    【政治】国会の2院制(衆議院と参議院)の仕組み、システム自体を変えることは可能か? 国会改革だ。 何の為の二院制か?橋下元大阪市長は一院制で良いとか言っているが、国会の役割とは「新法の立案・承認」と「国家予算の立案・承認」が大きな柱だろう。 しかし、この二つが妥当であったか?の検証が無い。各省庁の担当部署と財務省、及び会計検査院の役人ばかりがやっている。参議院は衆議院と同じ仕事をするな、と言いたい。君達の仕事は国政調査権を使って、「施行されている法律」や「国家予算」の妥当性をチェックする事である。 55年体制下での「日本社会党」の政治手法が、参議院の有り様を歪めた。今の参議院ならいらんだろう。 ↓ 参議 院がチェック機関になる案は素晴らしい考えですが参議院がチェックで見つけて妥当性を叩きつけたところで衆議院は痛くも痒くもない。 衆議院と参議院はバラバラに活動しているので参議院内での議論で終わる。 = 参議院を衆議院の決定事項のチェック機関にすることは可能でしょうか? 私はいくら参議院が衆議院を指摘しても無視されて機能しない気がします。 参議院が機能するようにするにはどう国会改革すれば良いのか教えてください。

  • 幕末のお金の価値について(一両) 新撰組について

    私は今塾の夏期講習で、歴史新聞が課題になっています。 私は新撰組が好きなので、幕末について書こうと思っています。 新撰組のことだけではつまらないと思ったので質問させていただきます。 Q1幕末当時の一両の価値(何を何個買えるかみたいな感じでお願いします(^^)) Q2新撰組の局長、副長、副長助勤、平隊士の給料(約何量みたいな感じで(ly Q3池田屋事件が原因で亡くなった方の人数と名前 その他新撰組について知っていること、書いてくれたら幸いです。(笑) よろしくお願いします!!!

  • 司馬遼太郎が新選組や坂本龍馬を書かなかったら

    司馬遼太郎が新選組や坂本龍馬を書かなかったら、彼等の評価や人気はどうなっていたと思いますか? 父から司馬遼太郎が新選組を書くまでは、新選組=悪として描かれている作品が多く人気がなかった。今の新選組(土方、近藤、沖田など)の性格やイメージを作ったのは司馬遼太郎だ。という話を聞きました。 あと、坂本竜馬が好きという人は「竜馬がゆく」を読んで好きになったというのが多いですよね。 現在は新選組や坂本龍馬はかなり人気があり、歴史的にすごい評価されていますよね(特に坂本竜馬)。 もし彼が新選組や坂本龍馬を書かなかったら…。今のように人気がでたり、評価は下がっていたと思いますか?

  • 衆議院の優越について

    衆議院は参議院よりも国民の意見を反映しているとされ、 衆議院の優越が認められていますが、 衆議院はなかなか解散しなかったりすることもあり、 本当にちゃんと国民の意見を反映しているとは思えない部分も ありますよね。 今までの政治や現在の政治でもそのような部分はあると思います。 これらを解決し、ちゃんと国民の意見を反映していくには どうしたらよいのでしょうか? また、上記以外にもどのようなことが政治の上で問題なのでしょうか? 教えて下さい。 できれば、あまり専門的な難しい言葉で回答していただくと分からないので、簡単な言葉でお願いします;

  • 選挙制・政治(中学3年生範囲)に詳しい方教えて下さい。

    私は今、中間テストがあるため社会の公民を勉強しているのですが、その中にいくつか疑問(分からないところ)が出てきました。政治だとあまり資料を見ても分かりません。そこで、中学3年生にも分かる内容で教えていただけないでしょうか? 質問欄↓ (1)小選挙区比例代表制って・・・? (2)小選挙区制はなぜ与党に有利? (3)比例代表制は何故有限者の意見を反映しやすいの? (4)↑だったら、何故衆議院も参議院も比例代表制にし ないのか? (5)衆議院と参議院って簡単に言うと何? (6)今、与党はどこ(誰)・野党はどこ(誰)? (7)『政党が運営する政治を政党政治と言う』とかいて あったのですが、ほかにも、○○政治と言うのはあ るの? (8)地方公共団体は郵便の仕事をするの? ひとつでも、分かるものがあったら教えて下さい。お願いします。

  • 政治・経済の選挙制度について

    こんにちは 今、学校の授業で現代政治の特質について学んでいたのですが、 よく理解出来ませんでした。 現代政治において、 衆議院と参議院の2院制(問題を多角的視点から見るため)に分けていることは分かりました。 (1)では、衆議院と参議院に入る時、議員さんはどのようにして入るのでしょうか。(選挙は関係ないような気がしますが。。。) (2)また、衆議院と参議院に入る時はどのような理由で決めるのでしょうか。 選挙制度において、 小選挙区制、中選挙区制、大選挙区制、小選挙区比例代表並立制、非拘束名簿式比例代表制、重複立候補制があります。 (3)これらの違い、メリット・デメリットを教えて下さい。 (4)また、これらはどのように使い分けするのでしょうか。(選挙ごとに選択するとは思いませんが。。。) 習ったばかりで分からないことが多くて申し訳ありませんが、どうかご助力頂ければと思います。

  • 新撰組オススメ本は?

    正月の新撰組総集編+土方歳三のドラマをみて、 興味がわいてきました。 新撰組の本で、初心者にオススメのものがあれば 教えてください。 いままで苦手だったので、人物・歴史がさっぱりわかんない 超初心者です(~_~;)