• ベストアンサー

衆議院の優越について

衆議院は参議院よりも国民の意見を反映しているとされ、 衆議院の優越が認められていますが、 衆議院はなかなか解散しなかったりすることもあり、 本当にちゃんと国民の意見を反映しているとは思えない部分も ありますよね。 今までの政治や現在の政治でもそのような部分はあると思います。 これらを解決し、ちゃんと国民の意見を反映していくには どうしたらよいのでしょうか? また、上記以外にもどのようなことが政治の上で問題なのでしょうか? 教えて下さい。 できれば、あまり専門的な難しい言葉で回答していただくと分からないので、簡単な言葉でお願いします;

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

> これらを解決し、ちゃんと国民の意見を反映していくにはどうしたらよいのでしょうか? 基本的には民意の反映は選挙しか有りません。 また政党政治である限り、民意の反映は政権政党の選択でしかありませんが、政党政治の場合、国会議員は党利党略に基づく党議拘束の支配下におかれてしまうので、議員は民意の代弁者とは言えなくなってしまいます。 従い、国民の意見(=民意)の反映は、基本的には選挙制度の見直しと、法改正により、政党政治や党議拘束の禁止を行うなどしか有りません。 > 上記以外にもどのようなことが政治の上で問題なのでしょうか? 現実問題として、参院は衆院のカーボンコピーと言われ、あまり機能していません。 それは、衆参で過半数を持つ与党が、政権与党だからです。 ただ、安倍~福田~麻生の各内閣では、自民党が衆参で過半数を取れなかった結果、ねじれ国会が現出し、主要法案さえ採決出来ない局面が発生するなど、国会運営に支障を来す状況に陥り、政権交代が起きたというのも事実です。 また現在は、民主党が参院では単独で過半数に満たないことと、衆院で再可決するのに必要な2/3には単独では達していないので、連立与党を組まざるを得ない状況です。 そういう点では、参院も、与党や第一党の暴走を防ぐ効果はあります。 ただ、何十年に一度か発生する稀な状況で、この様な機能をするために、毎年何億~何十億円かの維持費を使うか?という問題かと思います。 私の考えは、参院を存続させるなら、参院議員は政党を離脱し無所属として党議拘束等を禁じ、「良識の府」「民意の府」に近づけることかと思います。 これで「参院の議決=民意」と言えるレベルに出来れば、「衆院で強行的に再議決した法案=民意に反する」ことが明らかになるのではないかと思います。 ただ、こうなると、参院はあくまで「民意のお披露目」の場となりますので、別に参院や国会議員である必要は無い様な気もします。 例えば、知事が地方民意の代表者という立場であれば、知事会での投票でも良いワケだし、議案毎に国民の支持率が判れば良いのだから、裁判の審判員の様な制度を設けても良いかと思います。

その他の回答 (3)

  • honde
  • ベストアンサー率5% (10/182)
回答No.4

投票に行って、投票率を上げることですね。 でないと、所詮半数以下の有権者の意見だ、といわれるのがオチです。 投票率が高ければ、国民は監視してるぞという意思表示になります。

  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.3

民意を反映するといっても、何でもかんでも国民の多数決の意見を そのままストレートに立法に反映させていいもんじゃない。 それじゃ衆愚政治に陥る危険性があるからね。 選挙というのは、民意を反映させる場であると同時に、「国政を託せる人を選ぶ」という意味もある。 つまり、その時の民意には反しても、長期的に国益や正義にかなうような、 適切な意思決定ができる人を選びましょうということ。 国民が何から何まで自分で正しい判断ができるわけじゃないからね。 かりに、半年ごとに国会議員の選挙をして、支持の低い下から4分の1を 入れ替えるという制度にしたとする。 そうすると、その時々の民意に反する人が落とされるから、国会議員は、 内心は国益に反すると思っても国民の人気取りになるようなことをせざるを得ない。 これが長期的に国民のためにならないことは明らか。 だから、ある程度の任期を与える必要はある。 もちろん、完璧な制度なんて存在しないから、本当に反映すべき民意 (かりにそういうものがあったとして)を反映しないことがあるかもしれない。 そかし、それは必要悪というか、必然的に生じる副作用みたいなもんだと思うよ。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

衆議院の解散はイレグラーなことです。 任期は4年と決っていて総理大臣の専権事項の解散がない限り4年在職します。 国会や世論に追い詰められると、総理が解散をして総選挙にし、国民の真意を問うとなるので、国民の意見が反映され易いといいます。 参議院は、解散がなく任期6年で3年ごとに半数ずつ選挙されます。 元は貴族院で米国式でいえば上院となり衆議院のチェック機能を持つとされていますが、コピーとも言われて不要論もあります。 近いところでは、小泉総理の時、郵政民営化について衆議院選挙が行われ自民党が圧勝したのは、国民が民営化賛成と意見を言ったことになります。 ただ、選挙後、政権党が変化して民意を反映しなくなる方向に進むこともありますが、先に言ったように世論と国会で反政権の声が大きくなれば解散総選挙にならないとも限りません。

ermer0088g
質問者

お礼

アドバイス、ですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 衆議院の優越と二院制について

    こんにちわ!! 公民の授業を受けていて感じていたことなんですけど、衆議院の優越ってどうなんでしょうか? 衆議院のほうがより国民の意見を反映しているからっていう理由から と習ったんですけど、本当に国民の意見を反映しているんでしょうか。 あと、これも優越のことに関係していると思うんですが、さまざまなことを決めるときに両院の意見が割れたら最後は衆議院で決定するじゃないですか。ってことは結局最後は衆議院の意見なんだから二院制の意味があるのかなぁと思いました。 皆さんの意見をお聞かせください。 また、まだ授業で教えていただいたことが自分のものになってないので、間違っている箇所がありましたら訂正お願いいたします。

  • 衆議院と参議院について

    政治経済の勉強をしているのですが、衆議院は参議院と違って解散があり任期も短いとどうして民意が反映されやすいのですか?教えてくださいm(_ _)m

  • 衆議院の優越 条約の承認について

    衆議院の優越項目の1つとして条約の承認があり、それは 条約について衆議院と参議院が異なった決議をした場合 両院協議会を開き、それでも意見が一致しない場合は、衆議院の議決が国会の議決となる。 (憲法第61条) 衆議院が可決した条約を参議院が受け取ったあと30日以内に議決しないとき、衆議院の議決が国会の議決となる という内容だと思いますが、 これはあくまで、衆議院が先議した場合においてのみ優越するという ことですよね? 参議院が先議して、もし承認しないことを議決したとすると、 この後、衆議院には送付されないですよね?

  • 衆議院議員の優越について

    政治を勉強していて、衆議院議員の優越について質問させていただきます。 一般法律案の場合、異なった議決や参議院が法律案を受け取った後、国会休会中の期間を除く60日以内に議決しないときは、衆議院で出席議員の2/3以上の多数で採決すれば国会議決となる、ことが書かれてあったのですが、この国会休会中というのは通常国会のことですか?国会の期間中のときはどうするのでしょうか?

  • 初歩的な質問なのですが、国会の活動である常会には衆議院と参議院はそれぞ

    初歩的な質問なのですが、国会の活動である常会には衆議院と参議院はそれぞれ両党が同じ場に出席するものなのですか? 衆議院の優越のところで、衆議院と参議院の意見が違ったときに、両院協議会を経て衆議院の優越で議決されるということは、それぞれ衆議院と参議院は別々に会議をして審議の結果だけをお互いに提出するということだと思っていたので、衆議院と参議院は一緒の場で会議はしないのかなと思いまして質問しました。 政治のことがさっぱりで言ってることが変かも知れませんがどなたか助言していただけたら嬉しいです。

  • 衆議院の優越に関することです。

    確認したいことがあり質問させていただきたいです。 「法律案の議決」が衆参で異なった場合には、衆議院で3分の2以上の多数で再可決すれば法律案が通りますよね? これは、「予算の先議」や「条約の承認」、「内閣総理大臣の指名」でも、 衆参で議決が異なったり30日以内に議決をしなければ、 いったん衆議院にもどして、そこで今度は3分の2以上の賛成票があれば参議院にまわすことなく衆議院の意見が通るんでしょうか? それとも、この三つは法律案の場合とは異なって 衆参で議決が異なったり、30日以内に議決をしなければ、 衆議院に戻すことなくそのままもとの衆議院の議決が通るのでしょうか?再可決をしなくてもいいということでしょうか? 稚拙な質問だとは思うのですが、どうしても理解できない部分だったので、お答えいただけると嬉しいです。回答お待ちしています。

  • 衆議院の優位性

    今夜、衆議院の解散が決まりましたが、衆議院が通過してるのに、参議院で否決されても「衆議院の優位性」で、今回の「郵政民営化」は可決されるのではないおでしょうか。今回のような場合は「衆議院の優位性」はないのでしょうか。政治に詳しい方、ぜひていねいに教えてください。

  • 衆議院と参議院の役割分担について

    長文で申し訳ありません。 現在、郵政民営化をめぐって解散し今日告示ですが、そもそも二院制であるが故のメリットとデメリットが両方露呈したと思います。 先ずメリットは二院制であるが故に国民の民意を問わずに国政が暴走することは無いという点です。 次にデメリットは、たった一つの法案の参議院での否決で解散せざるを得ない現在の議会制度の不備がはっきりしたということです。 確かに衆議院に再提出し、出席議員の3分の2以上の賛成で可決すれば法案は成立すると規定されていますが、これでは裏を返せば参議院の議決が衆議院の議決より優先されているということになってしまい、本来は力関係的に解散がありより民意を反映しやすい衆議院より参議院の議決の方が尊重されることになったしまいます。 理由は簡単で、衆議院の定数480(議長を除き議員全員が投票した場合は240人以上)人の過半数で議決したことを参議院の242人の過半数(同121人以上)で否決すればよいことになり、参議院の議決をひっくり返すには衆議院で3分の2以上(320人以上)の賛成が必要となります。 つまり単純計算すると参議院の121人が衆議院の320人に匹敵することになり、本来は解散により民意を反映しやすいはずの衆議院がないがしろにされているのです。 ただし一院制では、心もとないので(一院制だと議会を解散して選挙後まで緊急事態があっても議会が機能できず、内閣や省庁の暴走を止める仕組みが無くなります。)二院制を維持しながらこのような矛盾のない制度を発案できないものかと思い質問します。 私の提案として、 衆議院と参議院の議決が異なる場合(予算と条約の批准を除いて)は国民投票を実施することを義務づけ、国民投票の結果を両院の議決とする。 としてはいかがと思います。 「教えて!goo」に参加に皆様のご意見を頂戴したく質問します。

  • 郵政法案は、参議で否決されたらもう一度 衆議に戻らないの?

    「郵政法案が 参議院で否決されたら衆議が解散」と報道されていますが、小学校6年生のこどもに以下を質問されて 答えられずに困っているオヤジをお助け下さい。 こどもの質問は、 「衆議院の優越があるじゃない。それで、参議院で否決されても、衆議院に戻るんじゃないの?でも、新聞やテレビでは 全然 それを言わないのは何故?憲法わかってないのかなぁ・・・。」 です。

  • 「衆議院と参議院の力が同じである」という内容

    「衆議院と参議院の力が同じである」という内容について教えてください。ある番組で「日本の国会は衆議院と参議院の力がほぼ同じであることが問題だ」ということが話されており、こういう形態の国は世界でも数少ないとのことでした。「確かに衆議院には予算決定などで優越があるが、それ以外はほぼ力が一緒であるといわれ問題だ」と言われていました。しかし予算決定権だけでも衆議院の優越があれば相当な力の差だと思うのですが、いかがでしょうか?その番組では「今の議会制民主主義は戦後GHQが急いで作ってしまったものであり見直さなければいけない。もっと衆議院の力と優越権を強くするべきだ」とされていましたが、本当にそうなのでしょうか?また、どのあたりをさしてそういわれているのかご存知でしたらお教えください。