• ベストアンサー

新撰組はテロ集団?

京都の治安を守るのが目的だった新撰組。 しかし テロリズム;一定の政治目的を実現するために暗殺・暴行などの手段を行使することを認める      主義、およびそれに基づく暴力の行使。テロ。 テロリスト ;テロルに訴えて自分の政治目的を実現させようとする者。 テロル   ;〔恐怖の意〕あらゆる暴力的手段を行使し、またその脅威に訴えることによって、政治的に対立するものを威嚇すること。 暗 殺   ;(主に政治的な理由で要人を)ひそかにねらって殺すこと。 という定義から言うと新撰組はテロ組織だったといえるのかもしれません。が、新撰組がそうであるというのはあまり聞きません。(たまにサイトで見かけるくらいです…)。もしかしたら体制派の行為はテロ行為とは言わないとか、他に理由があるからなのか。 と一寸疑問に思ったので歴史に詳しい方教えていただけないでしょうか。?

  • 歴史
  • 回答数7
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

結論から申し上げます。 体制派が行使する一定の政治目的を実現するための暗殺・暴行などの手段はテロ以外の何者でもないです。ただ、体制派が行う場合にはまた違った呼び方が古来からあります。 そもそも1870年代にロシアで横行し発生したため、白色、赤色という分類が可能に思えますが、明らかに唯物史観にたった史観のため現代や共産主義思想が伝達されていない時代や地域(幕末も充当)に当てはめるには無理があります。 中大兄皇子は正にテロルと言えます。従来クーデターという呼び方をされますがテロリズムの定義にぴったり当てはまります。それ以前に蘇我氏がしいた政治もテロル政治でしょう。聖徳太子の多くの親族が犠牲になっております。 公暁を送り込んだのは北条氏が絡んでいたといえます。これも体制(執権)が行使したテロルです。こう見てきますとテロルと政変は紙一重と言えます。テロルという言葉がない時代、大掛かりなものはクーデター、逆は暗殺という言葉で片付けられていました。世界史にも多々の例がありますが、膨大なため省きます。 幕末に話を戻しましょう。 まず、強調したいことは幕府=京都守護職(松平容保)は微妙に違うということです。もちろん幕末も末期(1866~67)になると新撰組幹部は旗本に採りたてられるのですが、この身分には幕府300年が培ってきた身分の重みはありませんでした。政権として成り立っていた幕府であるならば農民上がりの、しかも譜代のお抱えを旗本に取り立てるなどありえないのです。今日と守護職のお抱えということで幕府の意向も激変した政治状況には正しく伝わらなかった事もあります(大政奉還想定期の土佐藩士へのテロル行為)。 以上から幕府(=政権)による警察行為とはいえません。 また一部の京の民衆から人気があったことも事実ですが、これは小説や演劇の影響が大きいと思われます。史書に印象的に残っている事実は「壬生狼」という言葉です。水戸派が粛清され(この一点を見てもテロ集団ですね)武州派が実権を握った後にもこの言葉が見え隠れします。また池田屋が禁門の変(京都の町を応仁の乱以来焼いた)を引き起こしたこともあり、京の民衆から治安維持で人気があったとはいえません。確かに尊王・攘夷・倒幕派浪士が嫌われていたことは確かですが、新撰組も同じように嫌われていたのです。京都に1度でも住めばわかりますよ。「よそ者」気質が京都人には現代でも根強いです。「一見さん」などの文化にも見て取れます。 また脱線してしまいましたが、テロ行為は体制・反体制 問わずテロです。テロと呼ばない理由に現代に生じている事象との兼ね合いがあると思われます。 ex.イスラエル政府の自治区に対する近代兵器の行使 ex.ラビン暗殺 ex.アメリカによるリビア空爆 ex.イランアメリカ大使館員人質事件 ex.イスラエル空軍のイラク原発空爆 私はこれらは全てテロいえると思うのですが、組織が動くとテロと認識しない人々が増えるようです。それはその組織へ対する様々な遠慮や兼ね合い、高度な政治的判断が行われているのではないでしょうか。2・26をクーデターとはいってもテロルとはあまり聞きません。5・15はそうでもないのですが。ここらに解答があるように思えます。 テロ=悪ではないという意見がございますが、イスラエル軍のミサイルにより、今もパレスチナ民間人の女性や子供が焼かれ死んでいくことを善とは思えません。悪でないとも思えません。 総論として新撰組がテロ集団とあまり言われない理由は、 1.日本人特有の判官びいき。さらに演劇や小説などで史実を超えて紹介されすぎているため、一般人の史実の直視が不完全。(ある脚本家が新撰組はテロ集団を取り締まる正義の集団と電波で、おっしゃっていたがテロの定義を知らぬための誤解) 2.テロは個人、あるいは中小の集団が行うものであって組織化された部隊が行う行為はテロとは言わないという誤解。(歴史的にわれわれが刷り込まれた矛盾。)狭義であるのかもしれぬが、広義に考えるとユダヤ人殺戮、原爆投下、日本軍のアジア人虐殺もテロリズムであるといえる。 3.公の権力がテロリズムを前面に押し出した集団を組織した例が歴史上あまりなかった。国史上では室町後期のらっぱすっぱ集団や江戸期の公儀隠密、アラブではアサシン集団など表舞台に上がるものも数少ない。幕末では尊皇派には岡田、河上、田中など名だたるテロリストからなる集団と新撰組、京都見廻り組など公儀の下にあたる組織が結成した組織化したテロリズム集団の珍しき対決であった。 また新撰組には捕縛者に対する司法の思想が全くなかったこともテロリズム集団と裏付ける要因と言えるだろう。

yuutoku
質問者

お礼

いろいろと具体例などを出して説明していただきありがとうございました。 詳しい書き込みが大変参考になりました。 そうですね、ぼくもそのようにかんがえています。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • reny
  • ベストアンサー率32% (81/252)
回答No.7

幕末に新撰組が登場した当時は、攘夷の名の下に土佐・長州系の下級武士・浪人による要人暗殺が盛んでした。 また攘夷の名を借りた富家への押し込み強盗も多く、治安悪化は町奉行の手に負える範囲ではなくなっていました。 明治維新は成功しましたが、維新側の人々の発想に市民生活の保護はなく政権の奪取のためにはなんでもやりました。 京都焼き討ちの計画や、横浜異人館への襲撃、江戸での押し込み強盗による治安悪化などなど、現在のアルカイダに近い無差別テロの典型的な行動をしています。 新撰組に関して言えば、当時テロリストと言う言葉はありませんが、幕府が指定したテロ団体=長州藩やその系列の浪人の捕縛・反抗した場合の斬殺を担っていたわけです。 基本的に一般市民への迫害や暴行が組織として否定されている点が、新撰組がテロと言われない理由の最大ではないでしょうか?

yuutoku
質問者

お礼

テロの定義とか考え方は難しいですね。 renyさんの意見やいろいろ本を読んでみて 自分の中で掘り下げていこうと思います。 ありがとうございました。

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.5

要するに白色テロです。恐怖によって倒幕派を押さえようとした面は疑いようがないでしょう。 でも当時の政権は必要としたのですし、政権がお墨付きを与えたのですから、その政権下においては正義です。 テロ=悪という認識は誤りです。政権がお墨付きを与えたのが正義です。

yuutoku
質問者

お礼

白色テロ、そうですね。白赤で考えるとわかりやすいです。 新撰組の行為が定義的にはテロでも白色テロというとすっきりします。テロ行為なんですよ。 話を現在にしてみるとテロは国際法では罪ですが、 赤色テロは罪という事になるのでしょうね。 (善悪は簡単にはいえないので) いや一応白色も罪かな?調べてみます。 ありがとうございました。

  • YUZURU
  • ベストアンサー率25% (37/146)
回答No.4

水戸派の芹沢局長らが新撰組初期に起こした、力士との喧嘩等を除けば、一般市民が京都市民に危害を加える事は無く、逆に、長州や土佐の浪士は、討幕に協力しない(要は金銭をせびって断られた)と言う理由で大店の主人を殺して川原に晒し天誅と称したり、まるで面白がるように競って開国派や佐幕派の要人を暗殺したりしていたエセ勤皇浪士を一気に黙らせ、京都では一躍ヒーロー集団の新撰組、街中で突然剣戟を起こす事もありましたが、それらは隊士を見て突然逃げ出したり、切りかかって来たりした浮浪浪士を取り締まる為でした、またこれらの剣戟から引き上げて来る隊士には、町の衆から、まるで歌舞伎役者に対するような掛け声が掛かり、(例えば、沖田の場合は、「よっ!菊一文字!」等)拍手の中を屯所に帰る光景も見られたそうです。この事からも当時の京都でいかに治安維持の為に、新撰組が貢献したか、市民から支持を得ていたかが判ります。新撰組のスタンスは、勤皇佐幕(開国)で、対して浪士は、攘夷討幕(勤皇ではありません、本人達は勤皇と称していましたが、天皇の信頼する側近を暗殺する等した為、天皇はえらく彼らを嫌っていました)しかも”攘夷”ですよ世界情勢が判ってないのも甚だしい、まさにその勘違いな所がテロリスト、それらを制圧したMPの役どころが新撰組だったと思います。

yuutoku
質問者

お礼

白色テロになるのでしょうね。 司馬遼太郎さんが世に出る以前はどのような扱いはし知りませんけど…… ありがとうございました。

  • okozyo
  • ベストアンサー率29% (37/125)
回答No.3

歴史の流れを見ればわかると思いますが、新撰組が池田屋事件が起きていたころはまだ、政権は幕府が握っており、その管轄にあり京都の治安を守るのが役目の新撰組の行為は今の日本の警察や自衛隊と同様の役目を持っているといえるでしょう。これをテロとは呼ばないでしょう。 最近の事例でたとえるなら、大儀とか思想がない?だけでホンとに幕末の日本におもえたイラク戦争です。米軍が薩長でフセイン政権が幕府といった感じでしょうか。 イラク戦争において、イラクの国民はフセイン政権をテロリストと認知していたでしょうか。 むしろ、米軍をテロリストと認知していたように思えます。 余談ですが、最も当時の日本の歴史を見る限り、薩長もテロリストには当てはまらないとおもいます。 テロリストというと悪いイメージですが、似た意味でレジスタンスという言葉があります。 薩長は当時の日本にとってレジスタンスだったのではないかと。悪政に立ち向かい、民衆の支持を受けてた薩長はテロリストとはいわずにレジスタンスとよぶにふさわしいでしょう。

yuutoku
質問者

補足

お答えありがとうございます。 参考になります。 しかし、今回この質問をしたのは、定義にはどこにも 体制派の行為はテロ行為にはならないとはどこにも欠いてはいません。(成文化されていないだけで本当はそういいたいのではないか、とは思っていますが…) そのあたりを明確にしたいという思いがこの質問をしたのです。そうまさにアメリカとイラクの件もokozyoさん同様私もそう思います。 いっそ、はっきり体制派の行為はテロではないという約束(?)があれば、納得するのですけど…

  • TAK-30
  • ベストアンサー率27% (21/76)
回答No.2

新選組は、時の公的政府である幕府(京都守護職)より、れっきとした警察権を与えられています。 長州のなどの不逞浪士たちを取り締まれ、という法的な命令を受けています。 仰るとおり、体制派の行為ですから、基本的にテロと呼ぶことはないでしょう。 むしろ、薩摩や長州たちがおこした戊辰戦争などが、テロに近いかも知れませんが、こちらもテロとはまず呼びません。 それは薩長たちが勝ったから、でしょうね。 勝てば官軍、とはよく言ったものです。

yuutoku
質問者

補足

お答えありがとうございます。 参考になります。 しかし、今回この質問をしたのは、定義にはどこにも 体制派の行為はテロ行為にはならないとはどこにも欠いてはいません。(成文化されていないだけで本当はそういいたいのではないか、とは思っていますが…) いっそはっきり体制派の行為はテロとは言わないと いう約束(?)があればすっきりするのですけどね。

  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.1

警官が銃を持っていて正当な理由があれば使用してよいように、新撰組も京都の治安を守るために剣を振るうことはテロといわないのでは?

yuutoku
質問者

補足

お答えありがとうございます。 参考になります。 しかし、今回この質問をしたのは、定義にはどこにも 体制派の行為はテロ行為にはならないとはどこにも欠いてはいません。(成文化されていないだけで本当はそういいたいのではないか、とは思っていますが…) いっそはっきり体制派の行為はテロとは言わないと いう約束(?)があればすっきりするのですけどね。

関連するQ&A

  • イラクへのアメリカの攻撃は…

     よくアメリカのイラクへの攻撃は侵略だとか聞きます。今後そのことについて話し合いが進んでいく事と思います。  ところで、 テロリズム;一定の政治目的を実現するために暗殺・暴行などの手段を行使すること        を認める主義、およびそれに基づく暴力の行使。テロ。 テロリスト ;テロルに訴えて自分の政治目的を実現させようとする者。 テロル   ;〔恐怖の意〕あらゆる暴力的手段を行使し、またその脅威に訴えることによって、         政治的に対立するものを威嚇すること。 暗 殺   ;(主に政治的な理由で要人を)ひそかにねらって殺すこと。 という定義があります。 つまり、アメリカの行為はテロ行為に相当するということになると考えられます。あまり聞きませんが。 侵略行為という言葉の中にテロという言葉を含んで表現しているのか、あるいは体制側の行為はテロとは言わないとか……などと疑問が湧いてきました。 詳しい方教えていただけないでしょうか?

  • 子供へ「テロ」の説明をする時

    カテゴリーに悩みましたがお願いします。 ニュース番組があまりにも毎日同じなので5才の子が「「タリバン」ってなあに?」と聞いてきました。 「タリバン」はまだいいんですが「テロ」ってなあに? と聞かれた時はなんと説明したものか、考え込んでしまいました。語句の意味調べをすると下記のようにでましたが、これだとアメリカも「テロ」になりますよねー(実は親がそう思ってるもので..) ここんとこ、多くの言葉の解釈というものが以前と変わってしまったような気がします。 皆様なら子供になんと説明されますか? 中学生向きもお願いします。 (情報提供:三省堂) ■[テロル]の大辞林第二版からの検索結果  テロル [(ドイツ) Terror] 〔恐怖の意〕あらゆる暴力的手段を行使し、またその脅威に訴えることによって、政治的に対立するものを威嚇(いかく)すること。テロ。

  • テロについて

    本当に浅い知識しかありません。もしかしたら全然見当違いに間違えているかも知れませんが皆さんの意見をお聞かせ下さい。 アラブ・イスラムによる対アメリカへのテロリズムに対し、西側諸国(アメリカに追随する国々)は声高にテロを非難し『対テロ』を大義名分にアフガン・イラク戦争を行っていると思います。しかも報復が報復を呼び悪の連鎖が起きている状況だと思います。 テロを無くさなければいけない…は暴力はいけないと同じで、幼稚園児でも分かる論理だと思いますが、テロが起きる理由(テロリストたちがテロを行う理由)について掘り下げて議論されたりニュースに取り上げられたりする事はあまり無く、政治家なども『テロにどう立ち向かうか』などというばかりです。 これらのテロや紛争の根源に『イスラエル建国』があると思いますが違うでしょうか?しかもイスラエルは建国後もどんどんユダヤ人入植地域を広げました。 アメリカ社会の中枢には多くのユダヤ人のおり、政治・経済界で強い立場を持っていると聞いた事もあります。またイスラエルへの武器・戦闘機輸出はアメリカの軍需産業の大きなウェイトを占めていると思われます。 今まで続けてきたアメリカのあまりにイスラエル寄りの政策が、今日のアラブ・イスラム社会の反米を生んでいるのではないかと思うのですがいかがでしょうか。

  • 新撰組の魅力って何ですか?

    新撰組ファンの方は多いと思いますが、どうしてそこまで新撰組は人気があるのでしょうか? 自分の抱いている新撰組のイメージは ・幕藩体制を終わらせ天皇中心の政治に動こうとしている時代の流れを読めずに、 ・農民が武士に憧れ、 ・憧れたがゆえに局中法度で変に規律を守ろうとして、背いたら仲間であっても殺す。 ・更には尊皇攘夷派の人間を池田屋事件で殺害し明治維新を数年遅らせた。 ・その後大政奉還が終わった後も、無意味に「武士らしくあろう」として抵抗して死んでいった。 というものです。(間違ってたら指摘してください) 日本の歴史上それほど大きなエポックメーキングな事件を起こしたわけでもなく、かと言って、信長や竜馬のように、「ああ、もっと生きていてくれれば、日本をどんな風に変えてくれるだろう」という期待が持てる人物というわけでもない(と、自分は思っています)。 新撰組ファンの方、一言で語ってくれても良いですし、長く熱く語ってくれても構わないので、教えてください。(決して新撰組批判を目的とはしていません) ちなみに、評判の高い「燃えよ剣」は過去に2度ほど読もうとしましたが、2度とも途中挫折してしまいました。

  • 騒ぎ立てるほど暴言・誹謗中傷ではないと思うが・・・

    テロリストと名指しで個人を特定して批判した物ではなく⇒テロリズム(英: terrorism)とは、何らかの政治的目的のために、暴力や暴力による脅威に訴える傾向や、それによって行われた行為のこと。また、恐怖政治のこと。 の語源や定着した意味から見ても、ロシア語の「テロル」:暴力や恐怖を相手に与えて屈服させること に照合しても、適切な比喩引用かどうかは別として当らずと言えども遠からず、見方や評価は全面的に否定され誤りだとは私には思えない。 それを恫喝だ辞職ものだと非難し騒ぐのは⇒非難の為の非難・坊主憎けりゃ袈裟までも・被害妄想or痛い所を突かれた<逆鱗>のではと思う。 石破幹事長の発言と一部の野党やマスコミの論調を皆様はどう思われますか? <質問の背景となった記事> 自民党の石破幹事長は、特定秘密保護法案に反対する国会周辺のデモを取り上げ「絶叫戦術はテロ行為と本質であまり変わらない」などとブログに書き込んだことについて、「テロ」との表現は撤回する考えを示した。(日本テレビ系(NNN)) [映像ニュース] http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/politics/?id=6099165

  • ドン・キホーテの「放火テロ」という言葉

    すこし前のことになりますが、ドン・キホーテの放火事件の際、 テレビで代表の方が「この放火テロに屈してはならない」 というコメントをしていましたよね。 このコメント、私にはかなりの違和感がありました。 今回のドンキの事件は「テロ」の範疇には入らない気がしたからです。 テロリズムという言葉を改めて辞書で調べてみたら、 「一定の政治目的のために暗殺や暴行、粛清などの直接的な 恐怖手段に訴える主義。暴力主義。また、その行為。」とありました。 今回の違和感は、今回の事件が政治的とは思えないことが 一番の原因だとは思うのですが、 一歩引いて、ではどこからどこまでが政治的なんだろう? と考え始めると、よくわからなくなりました。 感覚的には、「テロ」という言葉は、国と国、民族と民族など、 もっと大きな規模での対立が背景にある場合でないと しっくりこないように思いますが、「政治的」ということ、そして 「テロリズム」の理解って、こんなものでいいのだろうかと 漠然と疑問に思っています。 http://www.donki.com/index.htmlの、「弊社に対する 放火テロ事件撲滅に向けて」というコメントのなかには、 「いずれにせよ、もはやこれは単なる連続放火事件というに留まらず、 弊社を標的にした悪質な企業テロ犯罪とみなさざるを得ません」 という文章もありました。 企業テロというのは、よく使われる言葉なのでしょうか? 企業と企業の対立は、「政治的」なのでしょうか。 では、個人対企業は? (今回の事件がそうであるかはまだわかりませんが・・・) みなさんは、ドンキの記者会見の 「テロ」という言葉に、違和感を感じられましたか?

  • テロについて

    あまり良い質問では ありません。 アメリカに報復を目的とするテロリストの中に ハイジャックや自爆テロを報復手段として、行った人たちがいますが  私ならアメリカのタイムズスクエアーのような場所で アメリカ国内で買った銃を乱射した方が効率よく被害者数を増やせると 思ってしまいます。 乱射以外でテロを行っている人間たちは、やはりその手段に意味を見出しているのでしょうか。 テロリスト本人でない方たちにお聞きするのも間違っているかもしれませんがご意見お聞かせください。

  • 1945年、終戦後にアメリカ軍へのテロ行為ってなかったの?

     アフガニスタンにせよ、イラクにせよ、近年のアメリカの統治下となっている地域は、けっこうあからさまに占領政策に失敗した感があり、テロがあいついでいますが、そこでふと疑問になりました。  1945年の終戦後、日本国内でアメリカ兵/アメリカ軍を狙ったテロの話というのをあまり聞きません。もちろん、ある程度存在していたとは思うのですが、ほとんど話題にのぼること自体ないなぁ、と。  そこで質問です。 (1)実際に、1945年の終戦後に日本国内で、アメリカ軍に対して行われた個人もしくは有志の集団による、テロ行為というのはどの程度存在したのでしょうか。 (2)全体的には、たぶん、イラクやアフガンなどと比べるとGHQは治安維持に結果的に成功したほうだと思うのですが、日本人のテロ行為がそれほど盛んにならなかった理由として、どのような点が挙げられると思われますか。 (3)前の質問と関連しますが、日本人のアメリカ軍へのテロ行為があった、ということがほとんど語られていない理由としてはどういった点が考えられるのでしょうか。(単にわたしが全く知らないだけ、とは思いづらいので、「語られていない」ということ自体に何か意味があるのかもな、と。) ※質問者は、とくに「テロ行為」についてネガティブな意味もポジティブな意味も込めるつもりはありません。テロの定義は困難であり、ポジティブに捉えれば武力行使を含む思想的/政治的運動であり、ネガティブに捉えれば正統性のない暴力の行使=犯罪ということになります。が、この言葉自体がきわめて政治的に使われるので難しいのです、が…とりあえず、「国家の意志決定と直接関連していない意志決定によって、個人あるいは有志の集団が思想的・政治動機を達成することを目的として暴力的手段を行使すること」とでもしておきます。便宜的な言葉として使っておきたいと思います。  ただ、ふと疑問に思っただけですので、お暇なときにでも教えていただければ。

  • 元厚生次官殺傷事件 なぜテロなの?

    元厚生次官の殺傷事件がありましたが、「テロか?」「テロの疑いあり」と報道されています。 しかし、私にはこの事件がテロとは思えないのです。 テロとはある政治的目的を達成するための暴力行為だと理解していますが、元厚生次官を殺し傷つけることによってどのような政治的目的が達せられるのでしょうか?私にはさっぱりわかりません。 殺傷された2人は現役時代は年金行政の責任者だったようですが、彼らに害を加えて今の年金行政が変わるとも思えないのですが。 なぜ「テロの疑いがある」と報道されているのか、教えてください。

  • 人質見殺しこそテロに屈した事にならないか?

    我々はテロリストと違って人命を尊ぶ。そこがテロリストとの大きな違いです。またテロリストは人質を残酷な方法で殺す事で恐怖を与えようとしているので身代金さえ支払えば人命も救えるし恐怖のバラ巻きも防げる。そもそもイスラム国による誘拐は金が目当てであり誘拐ビジネスで、恐怖をバラ撒く事は手段に過ぎない。(英米人の時は定かじゃないが。)独立を求めるという政治的目的の為にアイルランドのテロリストが殺しまくったのとは全く違う。我々は身代金を払わない事で彼らに恐怖をバラ撒かせており我々がテロに協力しているのではないんでしょうか?(湯川と後藤も昨年から身代金要求があり政府が応じず挙句の果てに挑発するに至ったため1月20のビデオでの最後通牒となった。)質問は、人質見殺しこそテロに屈した事にならないか?です。