食事の適量と食べ過ぎ時の消費し切れない栄養

このQ&Aのポイント
  • 食べ過ぎると血糖値が上がり過ぎたり、上がらないようにインシュリンを多く出さなければいけなかったり、消費しきれない栄養は肝臓にため込むので脂肪肝になったり、いろいろ弊害があると思います。
  • 炭水化物は脱水結合して脂質として肝臓にたまるので、脂肪分の食べ過ぎと同じことと思いいますが、それ以外の食べ過ぎも肝臓にたまって脂肪肝のような(脂肪肝とは別の)悪いことがあるのでしょうか?
  • 一般に食事をすると小1時間で血糖値が上昇し、その後2時間くらいで下がります。それは消化され、血液中を流れ、肝臓に納まったことを意味します。つまりこの3時間で消費(代謝)する量しか食べなければ、肝臓に送り込むこともないし、脂肪肝にはならないという事になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

食事の適量と食べ過ぎ時の消費し切れない栄養

食べ過ぎると血糖値が上がり過ぎたり、上がらないようにインシュリンを多く出さなければいけなかったり、消費しきれない栄養は肝臓にため込むので脂肪肝になったり、いろいろ弊害があると思います。 1)上記前文は炭水化物の話ですが、脂肪分やたんぱく質、野菜などについては上記と同様ですか? 炭水化物は脱水結合して脂質として肝臓にたまるので、脂肪分の食べ過ぎと同じことと思いいますが、それ以外の食べ過ぎも肝臓にたまって脂肪肝のような(脂肪肝とは別の)悪いことがあるのでしょうか? 2)前文の意味での食べ過ぎとは具体的にどの程度を言うのでしょうか? 一般に食事をすると小1時間で血糖値が上昇し、その後2時間くらいで下がります。それは消化され、血液中を流れ、肝臓に納まったことを意味します。 つまりこの3時間で消費(代謝)する量しか食べなければ、肝臓に送り込むこともないし、脂肪肝にはならないという事になります。 2-1)つまり、この3時間での消費量を超えると食べ過ぎですか? 実際には食間は4時間以上は開いているので3時間分では栄養不足です。 2-2) 3+2=5時間分くらい食べて3時間は消化・吸収するうちに使い、残り2時間はは肝臓に溜めたものを使う感じが適正で、それを超える量が食べ過ぎですか? 3)ホテルの朝食バイキングでおなか一杯に食べてしまって、その後1日中立ちっぱなしで仕事をしていたのに、夕食時までおなかが減らなかったことがあるのですが、そういう場合もやっぱり消化吸収中に使い切れる3時間分以外の栄養は肝臓に溜めて、徐々に夕方まで放出されているものでしょうか? おなかが減るというのは血糖値が下がった時に脳がホルモンを出しているだけで、消化し終わったかどうか、肝臓に栄養の在庫があるかどうかとは別問題と思います(肝臓に栄養があるかどうかで空腹かどうかが決まるなら、脂肪肝の人は脂肪肝が解消するまで空腹にならないはずです)。 つまり、上記3)で3時間分を超える栄養が一度肝臓にしまわれたのなら、いくら食べても昼にはおなかが空いたはずです。何故お腹が空かなかったのか、朝食で満腹まで食べた栄養は夕方まで体内のどこにどのような状態でいたのか、知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10506/33044)
回答No.1

1 肝臓だけではなく、とりすぎた糖質や脂質、タンパク質は脂肪という形で貯められることとなります。ですからここでもたまに「特に運動していませんけどプロテインをとっています」って人がいるのですが、筋肉の増強に使われなかった(過剰分の)タンパク質は脂肪になるのです。 人類の歴史は400万年とか600万年とかいろいろいわれますが、つい100年くらい前までは、どこの地域でも「飢餓」こそが怖ろしくかつ身近な危険でした。今でも貧困国や貧困層では今そこにある危機ですよね。なので、ヒトの体は何はともあれちょいと多めに入ってきたカロリーはなんとか体に貯めこもうとするシステムがあるのです。 野菜類などに含まれるビタミンやミネラルですが、ビタミンは脂溶性と水溶性に分類されます。水溶性のビタミンは血液の中に取り込まれて、やがて使われなかった分は腎臓でろ過されてオシッコとして排出されます。ビタミンCを沢山とった後のオシッコの黄色味が強いのはそういうことです。 脂溶性のビタミンは水に溶けないので体に貯めこまれることになります。そうなると摂取過剰になったときに害が生じることがありますね。ただ一般的にはサプリメントのような形で摂取しない限りは健康を害するほどの過剰摂取になることはないです。 2 その人にとって必要以上のカロリー(&栄養素)をとった状態が「食べ過ぎ」でしょうね。一般的な成人女性の1日あたりの必要なカロリーは約1800キロカロリー程度といわれます。そうなると大盛カツ丼を食べた程度で一食あたりで食べ過ぎになってしまいますが、同じ女性でもアーティスティック(シンクロナイズド)スイミングの選手は1日あたり1万キロカロリーも食べるといいます。練習が厳しいので、それだけ食べないと痩せてしまうそうですよ。 3 腹もちがいいものを沢山食べたのでしょうね。胃で消化するのにそれだけ時間がかかったから、お昼を過ぎても空腹感を感じなかったのでしょう。脂や卵なんかは消化するのに時間がかかりますね。 もしお粥ばっかり食べていたら、満腹まで食べてもお昼になったらお腹がすいたと思いますよ。私もたまに旅行に行くときはちょっとテンションが上がって朝ご飯をガッツリ食べますね。

subarist00
質問者

お礼

大変わかりやすいご回答ありがとうございます。先日の出張で朝ご飯をがっつり食べてしまったので、特に3番目を気にしていたのですが、つまり腹持ちの良いものが多かったという事ですね。 あまり脂っこいものばかりでも持たれるのでいいことないですが、当日はそんな事もなかったので、まあ良しとしましょう。消化の良い炭水化物ばかり食べ過ぎると血液中にぶどう糖の大量爆弾をぶち込むようなもので、それは健康によくなさそうです。

関連するQ&A

  • 三大栄養素 炭水化物.タンパク質.脂肪 について 

    昔から、三大栄養素として、炭水化物・タンパク質・脂肪 と長く言われてきました。 その後、肥満の問題から「炭水化物から脂肪は作れる」ので、脂肪抜きの食事が勧められた時代がありました。最近は「糖質ダイエット」が主力なようですが、「炭水化物」は車のガソリンのように直ちに燃焼するものなので、取り過ぎは別としても「一定量は常に必要」と言われてきました。脂肪から糖質に変化可能であることは承知していますが「低血糖」等の危険性はあると聞きます。 質問は、「糖質ダイエットが優れている理由」を知りたいと思います。

  • 栄養のバランスについて

    いつもお世話になっています。 よくは「摂取カロリー<消費カロリー」でないと 痩せないということを拝見します。 そこで、、、 消費カロリー2000kcalとした場合 (基礎代謝:1200、運動消費:300、生活消費500) 摂取カロリーを1500kcalにしたら、 日々の差し引きが-500kcalで一ヶ月30日、15000kcal÷7000kcalで 約2キロの減量ができるとのことですが、摂取カロリーの 1500の内訳ですが、以下の場合、どう違うのでしょうか? 両方同じ効果はあるのでしょうか? a)炭水化物:5、たんぱく質3、脂質:1、ビタミンミネラル:1 b)炭水化物:5、タンパク質1、脂質:3、ビタミンミネラル:1 やはり、いくら「摂取カロリー<消費カロリー」となっていても 栄養のバランスがとれていなかったら、脂肪は燃えない=痩せないの でしょうか? たんぱく質がうまくとれていなかったのですが、意識してとることを 心がけたら、間食をほしくなくなったり、時間がきたら、心地よい? (猛烈な時があったのですが)空腹になるような気がします。 また、空腹を感じる感覚はだいたい4.5時間くらいです。 これは気のせいでしょうか?

  • 食事について

    空腹時に野菜を食べるのと、肉類を食べておなかが膨れた後に野菜を食べること。 食べるのは同じ量だとして、この二つで体に行き渡る栄養は変わってきますか? 変な質問ですが、空腹時に薬を飲むと体に悪いとか言う話を聞くので、食べる順序でも栄養が変わってくるのかなぁと思いました。

  • 何も食べたくない時は食べなくてよい?

    167cm56kgの女性です。 体脂肪率が30%ほどあり、特にお腹のぶよぶよがすごいので、現在ダイエット中です。 運動はウォーキング1時間(通勤時、数駅分を歩く)と、ビリーズブートキャンプの腹筋プログラム(30分)で、食事は、大好きな炭水化物を極力控え、腹八分を心がける程度の制限です。 最初は常にお腹がグーグー鳴っていて空腹との戦いだったのですが、ダイエットを始めて2週間ぐらい経った今、胃が小さくなったのか、制限した量のご飯も入らなくなり、それどころか、お腹がまったく空かないことも増えてきました。 お腹が空かないので1日、固形物をほぼ何も食べないこともあります。 リバウンドが怖いので出来れば「食べないダイエット」はしたくないのですが、とにかく今は何も食べる気がしなくて・・・ そういう時は、何も食べなくてもよいのでしょうか?それとも、無理やりにでも何か口にしたほうがいいのでしょうか?

  • 炭水化物を摂らない時のエネルギー源は?

    こんにちは! いつもは健康そのものですが、夕方などの空腹時、低血糖症状を起す事があり、栄養状態の検査を行なったところ、低血糖症と診断されました。 1.できるだけ糖類、そして炭水化物を摂取しない 2.ビタミンB群の不足 3.鉄、亜鉛の不足 4.たんぱく質の不足 などを指摘されました。 しかし、わたしは毎日20分のウォーキングと40分のサイクリングを朝夕行なっていて、平均的な同年代の女性よりは運動量が多いと思います。果して、炭水化物を摂取しないで、エネルギー源は何に頼るべきなのかと疑問に思っています。 炭水化物の無い食生活というのは、可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • サプリメントと空腹感について

    一般的に三(五)大栄養素といわれている、炭水化物・たんぱく質・脂肪(・ビタミン・ミネラル) は、その栄養素のサプリメントを飲むだけで、食事をしなくてもよくなる(食事をしたときと同じ栄養素を摂取できる)のでしょうか? なにかサプリメントだけではとれないような栄養素でもあるのでしょうか? それと、空腹感の正体は脳が糖分をほしがっているから(血糖値の減少?)であるそうですが、食事をせずに脳に糖分を供給する(血糖値をあげる)ためには、 たとえば飴や砂糖などを口から摂取するだけでよいのでしょうか?教えてください、お願いします。

  • 食事の消化吸収について教えてください

    食事の消化吸収について調べていたら 人は食後3時間まで糖をエネルギーに変える働きが優先され 食後3時間後からは脂肪を分解する働きが始まる という記述があったんですが これは食後3時間までは炭水化物の消化吸収がメインで行なわれ 3時間経過後からは脂質の消化吸収がメインで行なわれるという 意味でしょうか? また糖をエネルギーに変える働きが終わるのを待たずに 間食をしてしまうと、脂肪分解処理が始まる前に また栄養をためてしまうため太りやすくなってしまうらしいんですが この意味もよくわからなかったのでどなたか詳しいかたいましたら、 わかりやすく説明していただけると幸いです

  • 三大栄養素の消化時間について

     三大栄養素の炭水化物、たんぱく質、脂質は、胃内滞留時間(消化時間)が違うことを勉強しました。炭水化物、たんぱく質、脂質の順に長くなるそうです。しかし、その理由がわかりません・・・。 どうして炭水化物が短く、脂質が長いのかについて、分かりやすく説明していただける方はいませんか!?  自分の勝手な考えでは、炭水化物は脳に必要なブドウ糖が含まれているから、一番早く消化しければいけないのかな?と思っていますが。。。    すみません、急ぎです!! よろしくお願いします!!

  • 食事について

    高校生、A型です。 前にネットで調べたところ、A型は農耕民族で、野菜中心の生活が良く、肉類、乳製品はあまり摂らないほうがいいと書いてありました。そのため、朝食はパン、昼食はサラダ、スープ、主食(パスタやサンドイッチなど)、夕食もサラダ、主食、スープ(+時々デザート)のみを食べていました。 たまたま栄養士さんにかかる機会があり、この食生活を伝えたところ、ほとんど3食、炭水化物をメインにとっていることに気が付き、今日からタンパク質を積極的に摂り始めました。 ですが、A型ということもあってか、肉類や乳製品を積極的に摂れば摂るほど、消化が悪いのか、腹痛、やや胃もたれのような症状が起きます。 栄養士にかかったのにも理由があり、朝ご飯をリンゴ1個、パンを1枚としっかり食べても、昼食の時間帯(12:30)の少し前のクラス中におなかが空いてしまい、余計に食べ過ぎてしまっていたからです。 実際今日は卵とチーズが入ったサンドイッチを食べただけで、そこまでお腹が空くことはありませんでした。 つまり、要約するとたんぱく質を積極的に摂ると満腹感が得られやすい代わりに、腹痛、消化不良を引き起こしやすく、その逆に野菜を中心に摂っていると消化が速く、お腹いっぱい食べてしまうといった感じです。 現在寮生活で、自分で毎日料理できるような環境ではなく、メニューもあまり選べないのですが、どうすればバランスよく食事ができると思いますか? 夜はお腹が多少空いても構わないので、朝、昼はクラス中の空腹をできるだけ避けたいです。

  • 摂取カロリーと空腹感について

    ダイエットを始めてから空腹感にたいしてとても敏感になってしまいました。常に空腹感におびえて生活しているような感じで、それに振り回されて生活しています。ダイエット中の方でそんな方はおられませんか?そして前々からの疑問だったのですが、炭水化物・脂質・たんぱく質を合わせた全てのカロリーが消費された時点で空腹感は感じるのでしょうか?それとも、炭水化物のみが消費され血糖値が下がった時点で空腹感を感じるものなのでしょうか?食べ過ぎてたくさんのカロリーを摂取してしまっても次におなかがなるまで何も食べなければ摂ったカロリーはすべて消費されたとみなしてもいいものなんでしょうか?空腹感についていろいろ自分なりに勉強しましたが、いまいち答えがわかりません。誰か詳しい方教えてください!