• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:栄養のバランスについて)

栄養のバランスについて

このQ&Aのポイント
  • 摂取カロリーを制限しても栄養のバランスを考慮しなければ痩せにくい
  • たんぱく質の摂取が足りていないと間食欲が増えたり、空腹感が早まることがある
  • 空腹感を感じるのは個人差があり、約4.5時間ごとに感じることが一般的

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.1

こんにちは。 アスリートや競技の選手のための食事でなく、栄養のバランス面を考慮して献立を考えたいなら、「糖尿病患者のための食品交換表」を使って勉強されると良いと思います。普通の本屋さんにあると思います。 食品をいくつかのグループに分けてあり、朝食はこのグループの物を○点分食べるというように振り分けてあります。食品の点数ですが、1点で約80kcalになってます。 最初は1点ってどれくらいの量?と混乱するかもしれませんが、慣れてくるとわかるようになります。ただ、最初の内は、きちんと食品の重量を測るのも大切かもしれません。 糖尿病のための交換表と聞くと、「糖尿病ではない!」と思うかもしれませんが、健康な人にも参考にできる本のようですよ。1日の摂取カロリーは1200kcalから交換表に載ってると思いますが、ご自分にあった摂取量を参考にした方が良いと思います。 >やはり、いくら「摂取カロリー<消費カロリー」となっていても >栄養のバランスがとれていなかったら、脂肪は燃えない=痩せないの >でしょうか? 脂肪が燃えないと痩せませんが、体内に蓄積された脂肪が使われるのは最後の方です。まずは食事で摂った炭水化物、脂肪・・・。最後に身体に蓄積された脂肪のはずです。余分に取った脂肪、炭水化物は体内の脂肪として蓄積されますので、そういう意味で余分な物を取らないために栄養バランスが取れている方が痩せるのかもしれません。 栄養のバランスが取れていなくても、食べる量が少なければ、やはり痩せるのだと思います。でも、身体に必要な栄養が無ければ、綺麗には痩せないでしょう。たんぱく質が足りなければ、皮膚・髪・ツメの状態も良くないでしょうし、ホルモンのバランスが崩れてしまうかもしれません。他の栄養素も同じだと思います。 >たんぱく質がうまくとれていなかったのですが、意識してとることを >心がけたら、間食をほしくなくなったり、時間がきたら、心地よい? >(猛烈な時があったのですが)空腹になるような気がします。 >また、空腹を感じる感覚はだいたい4.5時間くらいです。 >これは気のせいでしょうか? 消化の良い物ばかり食べていたら、やはり空腹を感じるのは早いでしょう。たんぱく質は消化するのに時間がかかる(胃腸での停滞時間が長い)ようなので、それもあって空腹の感じ方が違うのかもしれません。

noname#21298
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「糖尿病患者のための食品交換表」、一度、きちんと勉強 してみようと思います。 身体に蓄積された脂肪はなかなか使われないのですね。 私は10年ほど前に絶食に近い食事制限で一ヶ月で15キロほど 一気におとし、その後もつづけて20キロほどおとしました。 (65kg→45kg)10年たった今で58kgくらいあるので、 リバウンドした重量はすべてその身体に蓄積した脂肪なのかもしれないので スムーズに減量が進まないことも関係があるのかもしれません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう