• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:栄養のバランスについて)

栄養のバランスについて

このQ&Aのポイント
  • 摂取カロリーを制限しても栄養のバランスを考慮しなければ痩せにくい
  • たんぱく質の摂取が足りていないと間食欲が増えたり、空腹感が早まることがある
  • 空腹感を感じるのは個人差があり、約4.5時間ごとに感じることが一般的

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.1

こんにちは。 アスリートや競技の選手のための食事でなく、栄養のバランス面を考慮して献立を考えたいなら、「糖尿病患者のための食品交換表」を使って勉強されると良いと思います。普通の本屋さんにあると思います。 食品をいくつかのグループに分けてあり、朝食はこのグループの物を○点分食べるというように振り分けてあります。食品の点数ですが、1点で約80kcalになってます。 最初は1点ってどれくらいの量?と混乱するかもしれませんが、慣れてくるとわかるようになります。ただ、最初の内は、きちんと食品の重量を測るのも大切かもしれません。 糖尿病のための交換表と聞くと、「糖尿病ではない!」と思うかもしれませんが、健康な人にも参考にできる本のようですよ。1日の摂取カロリーは1200kcalから交換表に載ってると思いますが、ご自分にあった摂取量を参考にした方が良いと思います。 >やはり、いくら「摂取カロリー<消費カロリー」となっていても >栄養のバランスがとれていなかったら、脂肪は燃えない=痩せないの >でしょうか? 脂肪が燃えないと痩せませんが、体内に蓄積された脂肪が使われるのは最後の方です。まずは食事で摂った炭水化物、脂肪・・・。最後に身体に蓄積された脂肪のはずです。余分に取った脂肪、炭水化物は体内の脂肪として蓄積されますので、そういう意味で余分な物を取らないために栄養バランスが取れている方が痩せるのかもしれません。 栄養のバランスが取れていなくても、食べる量が少なければ、やはり痩せるのだと思います。でも、身体に必要な栄養が無ければ、綺麗には痩せないでしょう。たんぱく質が足りなければ、皮膚・髪・ツメの状態も良くないでしょうし、ホルモンのバランスが崩れてしまうかもしれません。他の栄養素も同じだと思います。 >たんぱく質がうまくとれていなかったのですが、意識してとることを >心がけたら、間食をほしくなくなったり、時間がきたら、心地よい? >(猛烈な時があったのですが)空腹になるような気がします。 >また、空腹を感じる感覚はだいたい4.5時間くらいです。 >これは気のせいでしょうか? 消化の良い物ばかり食べていたら、やはり空腹を感じるのは早いでしょう。たんぱく質は消化するのに時間がかかる(胃腸での停滞時間が長い)ようなので、それもあって空腹の感じ方が違うのかもしれません。

noname#21298
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「糖尿病患者のための食品交換表」、一度、きちんと勉強 してみようと思います。 身体に蓄積された脂肪はなかなか使われないのですね。 私は10年ほど前に絶食に近い食事制限で一ヶ月で15キロほど 一気におとし、その後もつづけて20キロほどおとしました。 (65kg→45kg)10年たった今で58kgくらいあるので、 リバウンドした重量はすべてその身体に蓄積した脂肪なのかもしれないので スムーズに減量が進まないことも関係があるのかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カロリーが若干不足状態で筋トレすると筋肉は減る?

    例えば、基礎代謝が1500kcalとして、摂取カロリーが1200kcalで毎日軽い筋トレをした場合、筋肉量は減るでしょうか? ただし、摂取カロリーのうち、炭水化物以外のタンパク質や脂質、ミネラル等は一日の必要量を満たしているものとします。

  • カロリーを落とすダイエットについての質問です

    私はアラフィフの男性です。現在、減量中です。 そこで、調べたのですが、1日の消費カロリー(基礎代謝+生活代謝)はだいたい、2,000kcal~2,100kcalあたり。(デスクワークが多くて運動メッツが少ない人) 減量メニュー(食事のカロリーを落としただけ)は、やっと2週目に入ったところです。 質問をします。 (1)炭水化物とってますが、減らすとより早く痩せますか? (2)内科医師に聞いたところ、「炭水化物もたんぱく質も脂質もバランスよく食べて痩せてください」と言われました。そういうものでしょうか? (3)現在は1日の摂取カロリーを1,300kcal前後にしています。900くらいまで落とすべきでしょうか? (4)特に運動はしていませんが、夜に15分くらいの痩せるダンスをしようかとも考えていますが、効果はあると思いますか? (5)ちょっと長風呂にして汗をかくのはいいでしょうか? 質問多すぎですが、よろしくお願いいたします。

  • 蛋白質は全て吸収されるならカロリー計算必要ない?

    タンパク質は摂りすぎてもほぼ100%吸収されると聞いたのですが‥‥ ということはタンパク質は摂りすぎても太らない、ということになるのでしょうか?? 減量、筋肥大を目的としたトレーニングをするにあたり自分なりにいろいろと栄養について調べるようになりました。 特に減量ですが、やはり大事なのはカロリーの摂取、消費。 そこでタンパク質について気になるお話を聞き質問を投稿する次第となりました。 「タンパク質は一度の食事で吸収されるのは30gほど。余った分は排出、もしくは脂肪に変わる‥‥というのは間違いで、時間はかかってもほぼ100%吸収され、脂肪に変わることはない。」 本当にタンパク質は摂りすぎても脂肪にならないのでしょうか? おそらく諸説あるので断定はできないかと思いますが‥‥ もし上記の説が本当ならば、一日の消費カロリーうんぬんに関わってきますよね? 炭水化物は1g4キロカロリー、脂肪は9キロカロリー、タンパク質は4キロカロリー。 ぼくでいえば一日の消費カロリーは2,500キロカロリー前後、炭水化物の一日の摂取推奨量は総摂取カロリーの50%から70%なので 2500*70%/4=437.5→約440gの炭水化物 残り30%を脂肪でまかなうと 2500*30%/9=87.3333....→約90gの脂肪 これで約2,500キロカロリーになり、ぼくの一日の消費カロリーと同等になります。 そこで本題ですが、この上にさらにタンパク質を摂取したらどうでしょうか? 現在トレーニングをしているので毎日120gのタンパク質をとるようにしているので 120*4=480カロリー となるとぼくは500キロカロリーをオーバーすることになりますよね? しかしタンパク質は摂りすぎてもほぼ100%吸収され、さらに脂肪にほとんどならないとすれば太らないはずですよね? 補足ですが、トレーニングをすれば当然消費カロリーは2,500キロカロリーから増えますが、それは念頭におかずに回答いただきたいです。 ようは一日の消費カロリーを摂取カロリーが上回ってしまっても、タンパク質は脂肪にならないのでカロリー計算から除外しても良いのか?ということです。 それではご意見お待ちしております!

  • 栄養相談で管理栄養士さんからアドバイスを受けたのですが…

     かかりつけ医師から肥満、脂肪肝を指摘され、25キロも適正体重から超えていると言われました。そのうちに膝が痛くなり、ダイエットを始めました。香取さんの本を読んで、1日の摂取カロリーを1600キロカロリーにして、油、炭水化物、菓子などを摂る量を減らしました。乳製品、魚介類、肉類、野菜、果物、海藻、きのこは減らさず、ビタミン、ミネラルも過剰にならぬようサプリメントで補給しています。また、1日5キロのウォーキングを欠かさず行っています。すると1ヶ月で6キロ減少しました。  ところが、栄養士さんからこのダイエットは筋肉と骨量が減るだけで肝心の脂肪が減らない、危険なダイエットだと言われました。やがて体重が減らなくなりダイエットを諦めてしまい、増加に転じて脂肪だけがついてしまいダイエット前よりも脂肪の割合が増えてしまいます。脂肪だけを減量するように摂取カロリーを2200に運動しましょうと言われました。  運動し、たんぱく質とカルシウムを補給し、炭水化物、油等を減量すれば1600キロカロリーでもダイエットは続行できるのではと思うのですが、いかがでしょうか。

  • 人間って炭水化物を取らなくても死にませんよね?

    人間って炭水化物を取らなくても死にませんよね? 逆にタンパク質を取らなかったらどうなるんですか? タンパク質も取らなくても炭水化物と同じで別に人体の生存には関係がないのでしょうか? ビタミンも取らなくても死にませんよね? ミネラルも取らなくても死にませんよね? あと脂質も取らなくても死にませんよね? ということは人間はタンパク質だけが重要な栄養素でタンパク質を食べないと死ぬが、炭水化物、ビタミン、ミネラル、脂質は取らなくても良いのでは?と思ったんですが、炭水化物、ビタミン、ミネラル、脂質の4つなら脂質が一番重要で人間はタンパク質と脂質さえ取ってれば肉だけ生活こそ素晴らしい食生活だと思いました。

  • 食べ物の栄養素が一覧になっているサイトが知りたい

    カロリー(kcal)、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 などなど 栄養バランスを考えるのに必要な栄養素が 表形式で一覧になっているものが欲しいです。 ご飯100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 ラーメン100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 パスタ100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 などなど、品目が一番左の列に記載されていて 一覧表になっているものだと助かります。

  • 困ってます。エキナセアの栄養成分

    エキナセアの栄養成分をご存知の方いらっしゃいませんか? エキスや混ざり物ではなく、純エキナセア(又は末、パウダーでも可)の成分値です。 知りたいのはカロリー、脂質、食物繊維、糖質(炭水化物)、ビタミン、たんぱく質、ミネラル・・・など。一つだけでもよいのでお願いします。

  • 体内で作れる栄養素、作れない栄養素

    炭水化物 脂質 たんぱく質 亜鉛 ビタミン ミネラル 例えば2日間何も食事をしないとします。 その上で (1)体内で勝手に作ってくれる栄養素 (2)体内で絶対に作れない栄養素 それぞれ何ですか?

  • もしかして人間は油を取らないと栄養失調で死んでしま

    もしかして人間は油を取らないと栄養失調で死んでしまう? 油ってビタミンより重要な役割をしてるんですか? 油の人間の役割って何ですか? タンパク質、脂質、炭水化物、ミネラル、ビタミンで人間の体は構成されている。 炭水化物より油の摂取の方が重要である。 油は取らない方が健康というのは嘘である。

  • 摂取カロリーと消費カロリーの関係 わかりません

    摂取カロリー<消費カロリーならば痩せるというわけではないんですか? 現在カロリー制限と運動でダイエットをしています。 ダイエットを始めてからカロリーを計算して 1日なるべく1300kcalを超えないように、超えてしまったら運動時間を増やすようにしていました。 炭水化物やたんぱく質は摂るようにしていますが、野菜中心なので 1100kcalくらいになってしまうような日もあります。 これは少なすぎるのでしょうか。 高校生で、146cm43kgと身長が低いので基礎代謝も低めです。 摂取カロリーが消費カロリーよりも低ければ痩せると思っていたのですが(もちろん限度があることはわかっています) 調べてみると、摂取カロリーが消費カロリーを下回ると 脂肪を蓄積する体質になるなどという情報がいろんなところにありました。 ではどうすればいいんでしょうか? もっと食べれば良いのでしょうか。 どの情報がうそで本当なのかわかりません。

このQ&Aのポイント
  • PC-LS700RSRのバッテリー自主交換方法と注意点を教えてください。
  • バッテリーを交換せずに外部電源のままでパソコンを使用できるのか知りたいです。
  • PC-LS700RSRを起動すると画面に走査線が表示されますが、これはバッテリーの低下やパソコンの経年劣化によるものなのでしょうか。
回答を見る