食事の消化吸収についての秘密とは?

このQ&Aのポイント
  • 食事後3時間までは糖がエネルギーに変換される
  • 食事後3時間経過後は脂質の消化吸収が主に行われる
  • 間食をすると脂肪分解処理が遅れ、太りやすくなる
回答を見る
  • ベストアンサー

食事の消化吸収について教えてください

食事の消化吸収について調べていたら 人は食後3時間まで糖をエネルギーに変える働きが優先され 食後3時間後からは脂肪を分解する働きが始まる という記述があったんですが これは食後3時間までは炭水化物の消化吸収がメインで行なわれ 3時間経過後からは脂質の消化吸収がメインで行なわれるという 意味でしょうか? また糖をエネルギーに変える働きが終わるのを待たずに 間食をしてしまうと、脂肪分解処理が始まる前に また栄養をためてしまうため太りやすくなってしまうらしいんですが この意味もよくわからなかったのでどなたか詳しいかたいましたら、 わかりやすく説明していただけると幸いです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.1

胃の検査でも、食事を三時間前に済ませていることが前提です。 つまり、三時間何も食べなければ、胃は空っぽになるということです。 そう理解した方が妥当ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 三大栄養素の消化時間について

     三大栄養素の炭水化物、たんぱく質、脂質は、胃内滞留時間(消化時間)が違うことを勉強しました。炭水化物、たんぱく質、脂質の順に長くなるそうです。しかし、その理由がわかりません・・・。 どうして炭水化物が短く、脂質が長いのかについて、分かりやすく説明していただける方はいませんか!?  自分の勝手な考えでは、炭水化物は脳に必要なブドウ糖が含まれているから、一番早く消化しければいけないのかな?と思っていますが。。。    すみません、急ぎです!! よろしくお願いします!!

  • 加水分解について

    加水分解のことがよくわかりません。例えば肉を加水分解するとタンパク質はアミノ酸に分解されますよね。その時に脂質や炭水化物等のタンパク質以外の栄養素も胃腸で消化されるようにブドウ糖や脂肪酸に分解されるのですか?

  • エナジードリンクと消化・吸収

    食後にエナジードリンクを飲むと交換神経を刺激して腸管運動を抑制し食べ物の栄養の吸収が抑制されるんじゃないでしょうか。 ちょっとググったら食後にエナジードリンクを飲むのが効果的という情報がたくさん出てきたのですが、エナジードリンクが効果的に効いても食物の吸収が悪くなり身体にはよくないような気がするのですが… それと食後の飲むと次の日下痢になりやすいような気がします もし食べ物の栄養の吸収が抑制されるのであれば、どれぐらい栄養の吸収に影響が出るんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ビタミン、ミネラルの消化をよくする方法を教えて下さい

    三大栄養素(糖、蛋白質、脂質)の分解をよくする為には消化酵素の分泌を活発にするサプリ等が販売されていますが、ビタミン、ミネラルの消化をよくするためにはどうすればいいのでしょうか?以下のようにビタミン、ミネラルにも分解する酵素はあるのでしょうか? アミラーゼ→糖 ペプシン→蛋白質 リパーゼ→脂質 ?→ビタミン ?→ミネラル

  • 消化と吸収について

    カロリーが同じものがあったとして、よく噛んで食べるのとあまり噛まずに食べるのではどちらがカロリー吸収率が低いと思いますか? 私はあまり噛まないほうが吸収されにくい&時間がかかると思います。 消化にエネルギーを要しそうです。 ということは、同じ量なら噛まずに食べるほうがダイエットにはいいということですか? 教えて下さい。お願いします。

  • アミノ酸の体内吸収について教えてください。肝臓加水物というレバーをアミ

    アミノ酸の体内吸収について教えてください。肝臓加水物というレバーをアミノ酸に分解したという栄養剤を飲みました。アミノ酸に分解されているので体内へ即吸収されると聞いていたのですが、たまたま吐いたときに緑色の飲んだ時の栄養剤がそのまま胃の中から逆流してきました。アミノ酸もそうですが脂肪やブドウ糖も最小単位まで分解されていても体内吸収にはかなり時間がかかるのですか?でもブドウ糖は低血糖の時に飲むとすぐに効いてくるのでブドウ糖の吸収は早いのかなぁ???

  • グルコサミンの消化吸収について

    グルコサミンは消化の過程で分解されるのでしょうか? もし分解されるならば糖、アミノ酸の状態で吸収されるので、わざわざグルコサミンの状態で摂取する必要がなく、糖分とアミノ酸の状態で摂取してもよい気がするのですが… そう考えると、グルコサミンの摂取量というより、体内での合成能力が問題ですよね? 分解されずグルコサミンの状態で吸収、利用されるなら納得できます。

  • 糖質はどのくらいかけて吸収されますか?

    糖質といっても多々あるので、一般的なブドウ糖やショ糖の場合でお願いします。 口から摂取してどのくらいで血糖値があがり始めるのでしょうか? 糖は胃では吸収されませんよね? たしか小腸で吸収されると思うのですが・・・? そうするとかなり時間がかかりますよね。 また、ご飯などの炭水化物はどうなるでしょうか? ここで言う「吸収」とは、血糖値があがり、エネルギーとして利用され始めること、にしたいと思います。

  • 栄養素の体内器官での消化吸収時間について

    栄養素の体内器官での消化吸収時間について教えてほしいのですが 特に水分が大腸で吸収されるまでにかかる時間について教えてほしいのですが、(食物を摂取して分解された水分ではなく純粋に水分のみを補給した場合の)、あとこの手の各栄養素がどのような過程を経てどのくらいの時間で体内の各器官で消化吸収されるかということについて書いてある書籍(教科書的なもの)や文献など教えてくれる方いらっしゃいましたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 豆腐の消化吸収率は実は、とても悪いのでは?

    豆腐ばかり食べると体重が減る。便が緩くなる。よく噛んで更に消化を良くしたとしてもです。 そもそも淡白質はアミノ酸に分解されても、そのアミノ酸の90%は糖に変換されるのだから、豆腐を食べる事が体重が減る事に直結するというのはおかしいのではなかろうかと。 世の中的には、どういう実験を元にして、豆腐は消化に良い食べ物として評価されているのでしょうか? 食べた豆腐の栄養素の量と、便の栄養素の量とを比較する手法が採用されているのでしょうか? 、 便には豆腐の栄養が残ってないから、豆腐は吸収率が良いとか結論されているのなら、その評価は間違いだと思います。 なぜなら小腸にて豆腐が一切消化されなくても、大腸菌自身が豆腐を消化して吸収してる場合は、便に豆腐の栄養素はカケラも残らないからです。 本当に豆腐は消化に良いのでしょうか? 個人的尺度だと、豆腐はスルメイカと同じくらい不消化物だと思う。

専門家に質問してみよう