• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:認知症女性の迷惑行為)

認知症女性の迷惑行為とは?相談先を知りたい

neneco3の回答

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.3

 窓ガラスへの投石ですから、当たり所が悪ければガラスが割れます。ご家族の方の言うことは聞かないということですが、投石をしていることはご存じなのでしょうか?ご家族に見つからないようにやっているかもしれませんので、一応はご家族に困っていることを伝えてみてはいかがでしょうか。あまり取り合ってもらえないようでしたら、いつまでも続くようなら警察へ相談することも考えていると、お話しておいてはどうかと思います。  投石される窓の近くにいて、ガラスが割れたりしたら、けがをしないとも限りません。石そのものが人に当たることも考えられます。お年を召した女性で非力だから、ガラスが割れることはないだろうと軽く考えて、何の対策もしないでいるというのなら、ご家族もちょっと無責任に感じます。もしもガラスが割れてしまった場合を考えて、飛散防止フィルムなどを貼っておけば、割れたガラスでけがをすることは防げますから、もし高齢女性を止められないようであれば、お手間をかけて申し訳ありませんが、これを窓ガラスに貼っておいていただけませんかと、持参することもできますよね。そして、こちらでも気を付けて見るようにしますが、言っても聞かないので、もしガラスが割れてしまったら、お知らせくだされば弁償しますのでとでも一言あれば、ご家族の方はこちらの困っていることをわかってくださっているんだと、少し安心する気にもなるように思います。  その高齢女性が亡くなった後も、ご家族がそこに住み続ける感じなら、あまり波風は立てないほうが良いと思うのですが、それでも言うべきことは言っておいた方が良いように思います。ご家族に何も言わずにいきなり警察だと、後で拗れそうな気もしますので、まずはご家族に困っていることを言って、ご家族の対応次第で次の手を考えてみるということにしたらいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 認知症高齢者の奇行

    統合失調症かつ認知症を患っている、近所の70代女性の奇行に毎日のように悩まされています。 10年ほど前から様子がおかしかったのですが、ここ最近、特にこの数日間の奇行が度を超えています。 特に悩まされているのが、認知症女性が毎日のように発生させるアラーム音です。 昨年あたりから、防犯のためアラーム付きの感知センサーを取り付けたようなのですが、そのアラーム音を日がさら1日中鳴り響かせています。本当にうるさくてたまりません。 私が外で作業をしていると、嫌がらせのようにずっとアラーム音を鳴り響かせています。 例えば、洗濯物を干したり取り込んでいる最中、庭の手入れ中など2~3時間鳴りっぱなしです。途中静かになったとしても、また再び鳴らし始めます。 私が外に出ると鳴らし始め、家の中に入ると止めたりするところをみると、嫌がらせとして狙ってやっているように思います。 また女性は、何か不安な事があると直ぐに警察に通報するのも困った癖です。警察のサイレン音で周囲を威嚇するのが好きで、何かあると直ぐに近所の駐在所に頼んでは、サイレンを鳴らしてもらっています。そんな事が何年も続いています。 最近では、人に頼んでサイレンを鳴らしてもらうのを躊躇ったのか、自分の家から自作のサイレン音を鳴らしています。疑似サイレンです。以前には、自らがサイレン音の真似をしながら発声いました。本当に困った人です。 とにかく、毎日のように発生させるアラーム音やサイレン音がうるさくてたまりません。アラーム音とサイレン音を、自分の気分によって変えながら鳴り響かせています。 もうここまで奇行も末期症状なら、暫く入院するしかないと思います。女性の奇行は、笑い事では済まされないところまできています。 頭のおかしい高齢者の奇行についてどうすればよいのか、何かアドバイスをお願いします。 このままでは、こちらの精神が持ちません。助けて下さい。

  • 認知症を抱えた女性

    知り合いに認知症を抱えた60代の女性がいます。家族はおらず独り暮らしです。 この女性との共通の知人が何人もおり、よく話題に上るのですが、かなり病状が進行していると聞いています。 特に早朝や深夜にかけての徘徊、意味もなく人の家の周辺をうろついたり、ピンポンダッシュのような行動をとったりと、人の迷惑を省みない行動ばかりとっています。 最近までは夫婦二人暮らしだったのですが、旦那さんも奥さんと同じような病気を抱え現在闘病中、入院しています。旦那さんの介護をしている時からやはり様子はおかしかったのですが、1人になりますますおかしくなってきました。 子供が何人かいますが、全く家に寄り付かず、親のお世話をするような様子はありません。 今まで見守りの姿勢を続けてきましたが、行き過ぎた行動が多く見られるようになりました。保護入院など何らかの措置をとられた方がいいように見られます。 しかし、知り合いといっても他人様の事、とやかく口を挟むのも気が引けます。それに双方の間柄は、それほど良好ではありません。 別の知り合いを通じて、役所関係には相談済みです。とりあえず今のところは様子を見る方向で話がつきました。 このような案件は、長期的に見守るしか方法はないのでしょうか? 女性は被害妄想がかなり酷く、盗聴盗撮されている、誰かに監視されていると頻繁に訴えています。これらは幻聴幻覚からくるものだと思いますが、少しでも落ち着かせる方法はありませんか? ご助言の程宜しくお願い致します。

  • 嫌がらせ行為に悩んでいます

    近所に、中程度の知的障害かつ精神障害を患っている男性がいます。男性は60代、独り暮らしをしています。 数年前から何かにつけてうちに因縁を持ち、些細な嫌がらせ行為をしてくるようになりました。7年前に男性の両親が相次いで他界したのですが、その頃から嫌がらせが酷くなったように思います。 嫌がらせの内容としては、うちへ向けて痰を吐く、物やゴミを投げ込む、わざとらしく大きな音を立て威嚇するなどです。 これまで相手は知的障害者かつ精神障害者であるため、事を荒立ててはいけないと我慢してきました。ですが、先日、うちへ向けて大声で意味不明な罵声を繰り返す様子を見て、我慢の限界に達しました。 一応警察へも連絡し事情を説明しましたが、記録を取って頂いただけで、本人に警告したりという事はありません。民生委員の方にも連絡を入れましたが、こちらも一通りの事情を説明しただけです。 こうした知的障害かつ精神障害を患っているような人の嫌がらせには、どのような態度を取るのが良いのでしょうか? そもそも、こうした病気や障害を患っている人は逮捕されないのでしょうか? 警察や民生委員の方には、あまり相手にせず無視するくらいの態度でちょうどいいと、アドバイスを頂きました。男性を要注意人物として警戒をしておくとの事です。 相手はまだ60代で、それほどすぐに亡くなる様子もありません。また、病院や施設へ入る様子もありません。隣家といってもいいほど男性の家とうちは距離が近く、否が応にも相手の様子が分かります。 こうした病気や障害のある人による嫌がらせ行為について、何かアドバイス頂きたいです。ご回答宜しくお願い致します。

  • 認知症による徘徊と問題行動

    知人に若年性認知症を患った女性がいます。年齢は60代です。 見た目統合失調症のようにも見えますが、若年性認知症だそうです。 昼夜問わず暴れ回るのは日常茶飯事で、私からすると何故早く病院へ入れないのか不思議でなりません。 女性は徘徊癖もあり、用もないのに人の家へ行ったり玄関先に立っていたりとおかしな行動が目立っています。 最も迷惑していると言われているのが、徘徊先で喚き散らす事です。知らない人の家の玄関先で、よく知りもしないその人名前を何度も何度も大声で呼んだりします。相手が姿を見せようとすると、気配を消します。子供のいたずらのようで謎です。 実は、先日私も同様の手口で被害に遭いました。まだ人も寝静まっている朝の5時くらいから、何度も何度も繰り返し名前を呼ばれ起こされました。外へ出るといなくなっており、女性がせん妄状態のまま徘徊した様子が分かりました。 こうした事は1度や2度ではなくしょっちゅうです。何故家族が女性をほったらかしにしているのか理解出来ません。 以前同じような痴呆老人がいたのですが、この老人の場合はすぐさま家族が施設へ入れました。老人は80代だったため直ぐに対応出来ていましたが、60代では対応出来ないのでしょうか? 女性には1度ちゃんと入院してもらいたいです。何故家族がちゃんとしないのか謎です。家族も対応仕切れない程病気が進行しているのでしょうか? 私を含め被害がいくつも出ています。今後女性にどう対応すればよいのか教えて下さい。回答お願いします。

  • 認知症 キ◯ガイ主婦

    近所の60代キ○ガイ主婦から、ほぼ毎日のように迷惑を被り非常に困っています。 主婦は、精神障害を患っている近所でも有名なキ◯ガイです。 とにかく過干渉、ガサツ、大人しくできない、静かにできない、大声で騒ぐ…など挙げればキリがありません。数年前から認知症も始まっており、おかしな行動に拍車をかけています。妄想、幻覚、幻視、幻聴…脳の障害からあらゆる事がおかしくなっています。 こういう人が近所にいると、本当に嫌です。 こっちに非がなくとも、悪意を持って攻撃的な行動を取ってくるため、厄介でなりません。人の気配がするだけで興奮し、大きな音で威嚇してきたり大声で騒ぎます。 攻撃的なキ○ガイへの対応を教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • 若年認知症について・・

    過去こちらのカテで「若年認知症」は診察が必要であり大変難しい。。。と読みましたが、私の友人のこのような症状は実際、近いのかどうか、、、不安なので投稿させていただきました。 私は30代半ば女性、彼女は私より3つ年下です。 彼女はダイエット、ダイエットといいながら昼は野菜・卵、パンなどをかじる程度で、マラソンを1日軽30分~1時間、また何か食べると下剤を飲んでいるようなのです。かなり痩せてきました。マラソン大会(ハーフ・フルともに)にもでているようです。かといって栄養をちゃんととっているようには見えず、私も運動はするので発生する活性酸素には注意しかなり活性酸素対策にサプリメント、ビタミンなど摂取していますが彼女は全くとらず言えばいうほど激怒するのでもう何も言いません。 しかし最近は本当に激怒したり何かといらいらとし、近くによるのもはばかられます。さらには私が着てきた洋服など(2日前にきていたものを)、2日前と、またその後すぐと「それいいねえ」と全く記憶がないように褒めたり、それを指摘すると「絶対はじめてみた」正気でいっているようですし その記憶のなさ、が余りに重なるので「この人、大丈夫だろうか?」と本気で感じ始めました。 私の祖母が以前痴呆症になったときと似たようなことを30代はじめの女性がいうのであまりに変だとおもいました。 また、有る別の友人がTVで、「キチンと栄養をとらないと若くして認知症にいたる」という取材をみたというのです。 実際このように、栄養をとらずにいると若年認知症になったりするのですか?

  • 女性器が腫れました。

    20代前半の女です。 生理中にかゆみがあり、どうしても我慢できず一度だけかきむしりました。 その日の夜か次の日かちょっとおぼえていませんが やはり女性器がかゆくなりでもまだ生理中だったので今度は我慢しました。 今日お風呂に入り女性器を洗っていたところ かきむしったせいかせっけんがしみて痛くて、見てみたら内側のビラビラ?が大きくなっていました。 こんなことは初めてで怖くなり質問させていただきました。 あの時かかなければ……と後悔するばかりです。 これはしばらくたてば治るのでしょうか……(TдT)

  • どうやって我慢してますか?セックスレスの女性へ質問

    現在セックスレス1年に突入しそうな結婚2年目の主婦です。 まだ20代で、子供もいません。 正直頭がおかしくなりそうです。 浮気は絶対にしない!と心に決めています。 でも、何を試してもダメ。何度も断られる。…そんな状態がもう1年。 我慢の限界という感じです。 でも、我慢しなくちゃいけないことはわかっています。 そこで私と同じような女性に質問です。 「今」、一体どうやって我慢されていますか? 主人の体調や、仕事の状態を見たり、なんとか改善するようにと頑張っているのですが、私の目下の問題は「今」なのです。 「時間をかけてゆっくり治していけばいい。」 「場所や雰囲気を変えてみればいい。」 そんなの聞き飽きたわー!!って感じです。 女性用の風俗があれば即使ってやるのに・・・とまで思う始末です。 グチグチ書いてしまってすみません。 同じように悩まれて、我慢されている方、我慢の方法、気を紛らわす方法等あれば、アドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 甥っ子が可愛いくて仕方ないんですが、迷惑かも・・・

     こんにちは。私は独身30代女性です。私には弟夫婦がいて、同じ市内に住んでいて結構近い距離なのでたまに遊びに言ったりすることがあります。 今日、明日が甥っ子の誕生日だったのでお祝いをしてあげたくて義理の妹に電話で明日の予定を尋ねたんですが、その後弟から折り返し電話があり、「明日は日帰りキャンプに行くので、帰りに家によるわ」とのことでした。(私は実家で父と兄と暮らしています) 私は甥っ子が可愛くて仕方なく、できるなら毎週土日にでも会いたいくらいですが、弟の家族も家族水入らずで過ごしたいだろうと思って行くのを我慢することが多いです。 そこで既婚者で子どもがいる方に伺いたいんですが、義理の姉とか実の姉とかが休日にきたりするのは迷惑ですか? 私はこれまで、誕生日プレゼントや出産祝いなど毎年のように贈ってきました。何とか甥っ子に喜んでもらいたい一心だったんですが、これは迷惑だったでしょうか?

  • ホームヘルパーの行為について

    今から記載する内容が法律に抵触しているのか?または抵触していた場合どちらに報告すれば良いのか教えていただきたくお願いいたします。 友人Aから相談された内容のなのですが、 友人Aの知人であるホームヘルパーの方が一人暮らしの90代女性の家に介護に行かれているのですが、その90代女性から介護サービス以外でお金を受け取っているようなのです。 訪れる度に、その90代女性が「あなたの家族になにか買ってあげなさい。」「子どもさんのお誕生日に」等といって数万円単位のお金をホームヘルパーの方に渡しているようです。 そして最近では「息子さんの結婚祝いに」と十万円ほど渡したようです。 そのホームヘルパーの方も「○○さん(90代女性)が、自分の家族には一文も残したくないって言っているし、どうしてもというからもらっている。」ともらって当然のようにそして自慢気に話しているのを聞いて、これは問題なのではないかと友人Aは思ったそうです。 ちなみに90代女性の家族は現金を渡している事を知らないようです。 いくらその90代女性が家族に残したくないといったとしてもその方のご家族にとったらとんでもない話だと思います。 友人Aはその知人であるホームヘルパーの方が所属しているの事業所にも伝えようかと思ったようですが、90代女性は、そのホームヘルパーの方が個人で契約して行っているようなのです。 このような場合何処に通報すればよいのでしょうか? お知恵を拝借したくこちらに質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう