• 締切済み

犬の多飲多尿症について

初めまして。 以前、犬の多飲多尿症について ご質問されていて うちの犬も全くおんなじ状況でしたので その後どうなったのか気になり質問させて いただきました。 うちもまだきてから1週間経っておらず 保証の対象になるのかも気になります。 お忙しいかと思いますが、お返事お待ちしております。

みんなの回答

回答No.1

専門家ではありません。 ペットショップで買われたのでしょうか? 里親探しでもらったのでしょうか? 拾ったのでなければ、それぞれに問い合わせて、兆候がなかったかどうかを確認されることをお勧めします。 ただ単純に、暑いから、水を飲んで、そのせいでオシッコが出てしまうということもありますよね・・・ 腎不全や糖尿の場合や、他の治療で、ステロイドなどの薬を使うと、水をよく飲み、尿を頻繁に出すことがあります。 食べ物でも対処できるかですが、原因によって対処が違うと思いますので いずれにせよ、気になるようであれば、獣医さんに見えもらうことをお勧めします。 ペット保険のことであれば、↓これだけ支払われないものがありますので、これも、保険の方に相談ですね。 ”次の表には保険金をお支払いできない主な場合が記載されています。これらの費用に対しては保険金は支払われませんのでご注意ください。” https://www.ipet-ins.com/process/exemption/ ↓疑われるのは・・・ "多飲多尿ってなに?犬と猫の病気の辞典" https://www.youtube.com/watch?v=rrrHyu8ZuWY ”体重1キロあたり100ccが飲水量の目安だそうです。 多飲多尿の症状から疑われる病気は 1.クッシング症候群 2.子宮蓄膿症 3.糖尿病 4.慢性腎不全 5.初期の急性腎不全 6.腎盂腎炎 7.高カルシウム血症 8.肝不全 9.甲状腺機能亢進症 10.副腎皮質機能低下症(アジソン病) 11.尿崩症 12.偽心因性多渇 で、これを一つづつ除外していくために尿検査と必要な血液検査を行いました。” https://wanyanfull.exblog.jp/14954747/ ↓クッシング症候群のワンちゃんたちです。 ”1日がかりの検査で、ほぼ〝クッシング症候群″であることがはっきりしたのですが、治療薬(過剰に分泌されるホルモンのバランスをとる薬)の分量を決めるのに、何度かクリニックに通うことになりました(病気の程度やワンコの体重によって、投与の分量が微妙に違うのだそうです)” https://nichijo12.exblog.jp/20768959/ ”クッシング症候群” https://norikazu-miyao.com/?p=9704 こちらも参考に! 「多飲多尿」「犬」に関する質問と回答 https://okwave.jp/searchkeyword?word=%E5%A4%9A%E9%A3%B2%E5%A4%9A%E5%B0%BF%E3%80%80%E7%8A%AC 良い方向に向かいますように! 参考になれば幸いです。

参考URL:
https://wanyanfull.exblog.jp/14954747/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の多飲多尿について教えて下さい

    うちには2匹のミニチュアダックスがいるのですが、 2歳の男の子が小さい頃から多飲多尿です。 普通の時はそんなに飲まないし尿も普通なのですが 1日に1回は興奮しては3時間ほど2匹で遊びまわってる時に水をたくさん飲んで、すぐにそれをいっぱい出しています。 色は透明に近く、量はレギュラーシーツ半分ほどを3回ぐらい。 もう1匹の犬は一緒に遊んでるのにそんな事もないので、心配です。 糖尿病についても調べましたが 体重は1才の頃からずっと現状維持ですし、 興奮したら多飲多尿になるのも小さい頃からだったと思います。 遊んでる時に 多飲多尿になるのは普通なのでしょうか? この前血液検査で少しだけ血糖値が高く、 先生は「興奮してるからねー」で終わったのですが それもあって心配です。

    • 締切済み
  • うさぎの多飲多尿?

    私の買っているうさぎが多飲多尿かもしれません。500mlのペットボトル内の水を2日で飲み干すので、単純に計算して1日250ml飲んでいます(少しはこぼしながら飲んでいます)。ちなみに半年前までは100ml位の小さな給水ボトルで、それが足りなさそうに見えたので、犬用のペットボトルのものに変えたのです。その頃から現在の飲みっぷりが続いています。急に増えたと言えば増えたのでしょうが、その辺がはっきりしません。よそのうさぎは平均どれくらい飲んでいますか? ある本によると、うさぎに必要な水分は1日約120mlらしいのです。仮に多飲多尿とすると、やはり腎不全や糖尿病なのですか? 治療はどういったものでしょうか? 水をたくさん飲む以外の変わった症状は見られません。犬猫の多飲多尿の話を知り、あわてて質問した次第です。

  • 多飲多尿?

    こんにちは、二つ質問があります。よろしくお願いします。15歳のメス猫がいます。一日の尿は4,5回でお水は140~150飲んでいます。多飲多尿になりますか?最近気になって毎日記録しています。二つ目は室温が20度あります。老い猫にとっては寒いでしょうか?暖房をした方が良いですか?ご回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 多飲多尿、尿崩症について教えて下さい

    長文になりますが 宜しくお願いします。 40キロの大型犬 女の子(避妊済み)5歳、癲癇の持病あり。癲癇のお薬を始めて約二年です。 急に多飲多尿の症状となり 先日尿検査をしてきました。 尿比重が1.002とかなり低く 尿色も殆んど水のようです。細菌が認められたことから膀胱炎の可能性を疑い まずそれようのお薬(セファレキシン250mg)を朝・夜各4錠で一週間程様子をみる事になりました。他の検査結果は糖尿病や子宮系はマイナスで、一般検査でしたが尿比重と細菌以外は異常がありません。 ここ二日程 飲み水の量を記録しているのですが、昨日は朝7時から夜11時半の間に約4000ml飲み、今日は朝7時から3時半の段階で2550ml飲んでいます。飲んではおしっこで出てしまう繰り返しです。一度に500ml飲むこともあります。 細菌が認められた為 膀胱炎を疑うのはわかるのですが どうみても膀胱炎の症状とは思えないのです。血尿っぽい色や尿の出し渋りも全く無く、残尿感も感じられません。 一週間が長く感じてしまって、出来れば早めに血液検査とかもしてもらって早くハッキリした事を知りたいと考えています。色んな症状を読むと尿崩症ではないかと不安です。 尿崩症と診断するのにはかなり色んな手順をふむ必要があるように読んだのですが もし同じような症状をお持ちの方、あるいは詳しいかた どういう風に進めていけば時間のロスを少なく この子の身体に負担が少なくできるのかアドバイス頂きたいのです。 お水を制限することや おしっこを我慢させない事は常に頭にあるのですが、一気に500ml以上のお水を飲んだりして本当に大丈夫なのでしょうか? 特に食事後の大量飲みは心配です。 そして 飲んでは出すの繰り返しで、身体に必要な水分は吸収されていると言えるのでしょうか? それと多飲多尿というのは病気の一症状とかではなく、一病気としてあるのでしょうか?であればこの子の病気は膀胱炎とか腎不全とかが原因で多飲多尿になっているのではなく 多飲多尿症と言う事もあるのでしょうか?(すいません、わかりずらい文章で)その時は この症状と一生付き合っていくしかないのでしょうか? 長くなってすみません。一番知りたいのは、なるべく早く、身体に負担がかからないように検査をすすめるには 今何をしなければならないのかという事です。膀胱炎の白黒がつく前にでも 早めに血液検査をしたほうがいいのか、かかりつけの病院で判断してもらえるような病気なのか、大学病院などで精密検査とかが必要になるのか? 他にも なにかアドバイス頂ければ嬉しいです。

    • 締切済み
  • 犬 食欲低下 多飲 多尿 腹式呼吸

    ゴールデン 8歳 メス ここ最近、食欲が落ちていて 様子をみていました。 GWに入ってから 多飲・多尿 腹式呼吸?鼻水 動くとヨダレといった症状がでてきました。 食欲もあまりありません… いつも入らない犬小屋に入るようになりました 二年前に子宮蓄膿症になり手術を しました。子宮蓄膿症になるとがんに なりやすいと聞きました… GWは病院がやってないので 火曜日には つれていきます。がんと言われそうで 怖いです…他にも重い病気だったらと 考えると今にも倒れそうです GW前になんで連れていかなかったのか 後悔ばかりです

    • 締切済み
  • 犬の誤飲 骨粗鬆症ビタミンD剤

    ダツクスフント体重6kgの犬がビタミンD剤(エディロール)を10粒ほど飲んでしまいました。高カルシウム血症の副作用のような多飲、多尿になっているようです。今後どのような症状が出るのでしょうか。病院で治療法はあるのでしょうか。教えてくださいよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 多飲多尿

    家の犬が最近急によく水を飲むようになりました。もちろんそれに伴って尿もよく出るようになりました。色は透明に近い(かなり薄い)です。どなたか原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか。 状況としては、最近軽い椎間板ヘルニアと診断されて病院で脊髄を調整する(??)注射を2本2日連続で打ちました。その他は特に異常ありません。元気で食欲も普通で体重の増減もほぼありません。便も普通に毎日します。 回答よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 驚くほどの多飲多尿で困っています・・・。

    現在生後1ヵ月半の娘のことです。 2800gで生まれ現在体重5200gあります。 原因は完全ミルクな上に、1回160mlを3時間おきに飲み干します。 夜中も3時間・・・あいても4時間が限界です。 4時間以上になるとおしゃぶりでもごまかすことができないくらいにほしがります。 間を麦茶でごまかそうとミルクを飲んだ3時間後に欲しがった時に、麦茶を120mあげて飲み干しました。 が、その10分後「飲みたかったのはやっぱりこれじゃなかったわ!!」といわんばかりにミルクを欲しがり さっき麦茶を120ml飲んだ10分後にミルク160mlを飲み干してしまいました。 そのせいで、娘のオムツは新生児のオムツでは見たことがないくらいにもこもこになり 3時間おきに変えているのにズシッと重くかなりの量のおしっこをしています。 娘の前に2人の子供を育てているので、多少のことでは驚きませんが、さすがにこれには戸惑っています。 量は飲んでいるから、無理やりでもミルクの間隔をあけてしまってもいいものなのか、 でも、おしっこでこれだけ出でいるということは欲しがる分だけミルクを足して上げなければならないものなのか・・・。 先天性の糖尿のような病気では・・・とも疑うぐらいの多飲多尿です。 こんな赤ちゃんの方いましたか?また、どのように対処したらいいですか?

  • 15歳の老犬ですが最近食欲が旺盛で水をよく飲み多尿です.

     クッシングかなと疑っています。というのは、最近、食欲旺盛で、庭に置いていた生ごみまで漁るようになりました。水も良く飲み、多尿です。  この犬の前に買っていた犬も同様の症状があり、動物病院で診てもらったところクッシングと診断され、薬の服用に難儀をし、多臓器不全でなくなりました。  明日、かかりつけの動物病院で診てもらおうと考えています。  それで、どのような検査があり、そもそもクッシングとは何なのでしょうか?  以前、勉強していたのですが、忘れてしまいました。  あの頃に比べると、治療も進歩しているように思うのですが。  診断前に、ある程度の知識をもってのぞみたいと思い、質問しました。

    • ベストアンサー
  • 犬の肺に腫瘍がある件について

    最近、愛犬の(9さいオス)多飲、多尿が気になり、病院に連れて行ったところ、レントゲン診断で左肺に一箇所だけ一円玉くらいの腫瘍があるのがみつかりました。 先生は、すぐ手術と判断しました。 別の病院に行ってみると、ct,などとった方がいい。そのあとどうするか決めないと手術の意味がないと言われました・・・(ここは離島なのでctなどないので本土に渡っての検査) 家族で相談して、いろいろするのも犬も私たちのストレスになるし、金額もそうとうかかります。 抗がん剤治療も望んでいません。 決断は今までどうり、過ごすこと・・・になったのですが・・・ 最後に私たちにできること・・・ いい食事といいサプリメントがあればあたえてあげたいのですが、知っているかたはおしえてください。

このQ&Aのポイント
  • 猛暑日にはアイスが売れる理由として、気温の上昇による暑さからの避難場所としての役割や、冷たさで暑さをしのぐことができることが挙げられます。
  • また、猛暑日にはアイスを食べたくなるという心理的な要素もあります。暑さを感じると、冷たいものが恋しくなり、アイスクリームやかき氷などの冷たいスイーツに魅力を感じる人が多くなります。
  • さらに、夏にはアイスクリームが定番のスイーツとして浸透しており、暑い季節には特に需要が高まります。アイスクリームはさまざまなフレーバーやトッピングの組み合わせがあり、人々にとってのマストアイテムとなっています。
回答を見る