• ベストアンサー

虫歯は保険で定期検診してもらえますか?

j3100-pipsの回答

回答No.6

脳のMRIも、ただ検査してくれと行ったんでは保険が利かないとか?で高いそうですが、何か心配な症状を訴えて行けば保険で検査してもらえるとか聞きました。 歯も悪くないのに行くというのは保険の組織が嫌がるみたいです。 歯石取りなんてのはNo.1さんの言う治療には当たらないのかどうか、 ともかく8020運動に理解が無いわけです。 実態としては、各県によって違いがあり、 半年ごとでないと許さんとか、3ヶ月ごとで黙認するとか、いろいろのようです。 黙認といっても、それこそ定期的に、 今回は初診になりますのでこの書類に書いてください、という形式になっているようです。

関連するQ&A

  • 保険適用での定期検診について

    虫歯治療が終わった後の保険適用の定期検診では、 一度治療したところに虫歯が見付かっても 歯医者さんは無料で治さなければいけない、ということを どこかで見たのですが本当でしょうか? その場合、無料で治すのが嫌なので 見て見ぬ振りをする歯医者さんも居ると聞きました。 そうであれば保険適用の定期検診を受けることに意味はないのでは? 上記のことが本当であれば これからは自費で定期検診を受けたいと思っているのですが…。 どなたか教えてください。

  • 定期保険と終身保険の保険会社の利益率

    ソニー生命の営業の方に生命保険について相談したところ、定期保険よりも終身保険がお勧めだと言われました。 その理由の一つとして「定期保険は保険会社の利益率が高く、保険料が割高である」という点を挙げていました。 これは本当でしょうか? 私が、「専門家の人でも、定期保険の方が無駄が無く合理的だという人がいる」と反論すると、「それは、定期保険の利益率が良いから、そう言って定期保険を売ろうとしているんです」と言われました。 私の素人考えでは、定期保険の方が仕組がシンプルな分、保険会社の利益を保険料に上乗せしにくいのではないかと思うのですが、実際はどうなのでしょうか?

  • 保険で歯科定期検診を受けられる頻度は?

    保険で定期検診を受けられる頻度はどのくらいですか? 異常がない場合はうけられないそうですが、異常がないということはまずないため、保険の利用ができるとのことですね。

  • 10年更新定期保険VS100歳定期保険

    先日「10年更新の定期保険に入るなんて無駄です」といわれてしまいました。 「保険料の安さだけでなく解約返戻金まで含めてトータルで考えて決めてください」とのことでした。 私はオリックス生命のダイレクト定期 保険金2,000万円 10年更新に加入しようかと考えていたのですが、長期の保険(100歳までの定期保険や変額終身保険等)を勧められました。確かに解約返戻金などを見たら60歳で解約しても払込んだ保険料にちかい額が返ってくるような仕組みになっています。 ただ、保険料があまりに違うので悩んでしまいました。 オリックス 年払いで8万円くらい 長期の保険 月額3万円くらい どなたか両者の保険の長所と短所等アドバイスをいただけないでしょうか? 因みに私は現在32歳 昨年結婚しました 子供は現在はいませんが近いうちに欲しいと思っています。 今、入しているのは、損保ジャパンひまわり生命の終身医療保険(日額5,000円 通院特約付き 60歳払込み)だけです。

  • 検診とガン保険について

     うちの親が今度がん検診を受けることになりました。検診の前にガン保険に入ったほうがいいんじゃないかというような話になり、教えてGOOで調べてみるとガン保険は加入してから90日たってからじゃないと駄目とあったんですがこれはどんなガンでもどんなガン保険でも例外無く90日なのでしょうか?  よくCMでやっているような保険の営業の人が居ないような通販的な保険でもやっぱり無理なのでしょうか?  ご存知の方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 歯の定期検診は保険適用?

    歯の定期検診は保険適用されるんでしょうか? 自費だそうですが、定期検診のはがきなんてものが送られてきます。

  • 歯の定期的な検診は保険適用ですか?

    特に虫歯や痛みなど口内に異常が無くても、歯の健康のために定期的に検診して貰う場合は保険は適用されるのでしょうか? それとも自発的な健康診断と同様に実費となってしまうのでしょうか?

  • 定期検診について

    半年後に定期検診に来て下さいと言われると思いますが 何%ぐらいの人がちゃんと行っているんでしょうか? あと半年以上経ってからでも定期検診て行っても良いんですよね?

  • 定期保険について

    こんにちは。 今、30年間を個人年金を掛けていくか、金利1%の定期保険で貯蓄していくか迷っています。 二つを比較するのにまず 定期がいくら貯まるのか計算してみました。 100万円を元本として月々1万円づつ貯めると仮定して 金利1%の定期保険で 自分でエクセルを使って計算してみたのですが自分で出した答えが 合っているのか間違っているのか そして確認してもらえる人も身近にいないのでこちらに相談してみました。 正確な答えのわかる方、どうか返事いただけないでしょうか?

  • 定期保険か終身か・・・

    こんにちは。 保険のことが全くわからず困っています。 つい最近まで、独身の時に親が入ってくれたかんぽを支払っており、先日満期が来ました(貯蓄のようなものです)。 それで、今後医療保険っていうんですか、それに入ろうかと思ったのですが、ホントに何もわからず、いろいろ聞いたりして、知り合いの知り合いの保険会社の人にどういう保険がいいのか見積もりをお願いしたのです。 私は親から「年を取ってから入ると掛け金が高くなるから、少しでも若いうちに入ったほうがいい」と言われていたので、今入って掛け金そのままっていうタイプ(これが終身というのでしょうか)の医療保険がいいと思ったのです。 専業主婦なので死亡保障はそれほどいらず、入院などの保証を手厚くしたいと思っていたのですが、保険会社の人は定期保険にして、10年後にもう一度見直しをしたほうがいいと言うのです。 私としては「10年後に見直しと言うことは、その年齢の掛け金だと高くなるんじゃないの?」と思ったのですが、保険会社の人はなんとかかんとかと説明して(よく覚えていない)、一生涯の保険は保険会社が得することになっちゃうよと言うのです。 この理屈がよくわからなくて・・・・。 友人からは「保険は書き換えをするたびに保険会社に手数料が入るから気をつけるように」といわれるし、どっちが本当なのかわからなくて困っています。 入院日額がいくらとか、どこにどんな保証をつけるとか(女性特有とか・・・)それ以前の段階でつまづいてしまっています。 実際のところ、どちらがいいのでしょうか? 私は30代半ばの専業主婦です。 よろしくお願いします。 (何から書けばいいのかわからないので、後々補足させていただきます)