• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どちらを選択しますか)

働き方改革で75歳まで働かせる vs 75歳から終身まで年金を支給する

staratrasの回答

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1457/3552)
回答No.4

良し悪しではなく、どちらも現実的ではないと思います。 1案は、「すべての人を75歳まで働かせる」のは無理です。75歳でも元気で働ける人ももちろんいますが、65歳で精根尽き果ててしまって働けない人もいます。そして回答者を含むこの年齢の人たちの多くは、自分にとって無理のない範囲で働いて、「年金+働いて得た給与」をこの期間の生活費に充てているのが実態でしょう。この現実を変えるのは困難です。 またこの間(65歳から75歳の退職まで)の年金支給をどうするかという難問があります。現在は「在職老齢年金」といって、働いて得た収入に応じて年金が減額や支給停止になる仕組みがありますが、「高齢者の勤労意欲をなくさせる」という批判があり、緩和または廃止が検討されています。高齢者から見れば、廃止・緩和がありがたいものの、年金財政は確実に悪化します。 2案では、支給額が現在の平均支給額を大きく上回っていますので、日本国や地方自治体の財源がパンクして年金制度そのものが危うくなりかねません。これを回避するためには、若いころからの年金保険料を相当高額にせざるを得なくなります。またこれまでの加入期間や払い込んだ保険料額に違いがあるにもかかわらず、支給をすべて同額にすることが本当に「公平」「平等」かどうかについては異論が生じるでしょう。 「打ち出の小づち」が見つからない限り、年金制度には「こうすればすべてうまくいく」というような「特効薬」や「名案」は存在しません。どんな制度にしてもどこかに「矛盾」や「不公平」があり、「不満」が生じます。今後どのように年金改革を進めるにせよ、この現実は受け入れざるを得ません。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

疑問が有ります。天災・人災と日本列島は非常に多い国、沢山の老若男女が 被害で亡くなっています。その内、年金受給者の死で年金を払わなくて良い 予算はどうなっているのでしょうか、その分他の受給者へ回しているのでし ょうか、それとも国会議員の裏金で、捨て金として使っているのでしょうか。

関連するQ&A

  • ★生活費(5~8万/月)を全国民に支給!【ベーシックインカム】について

    ★生活費(5~8万/月)を全国民に支給!【ベーシックインカム】について 昨年の総選挙で新党日本が公約に掲げておりましたが、最近このベーシックインカムについての議論が徐々に盛り上がりつつあるようです。 ベーシックインカムとは元々は18世紀にトマス・ペインが提唱したもので、全国民に必要最低限の生活がおくれるだけの生活費(5~8万円)を無条件で支給しようというものです。 最大の問題点は財源ですが、所得税率を一律45%にすれば8万/月の支給は可能という試算もあるようです 下記にメリット、デメリットをまとめますと(wikipedia調べ) 【メリット】 ・ベーシックインカムを採用する代わりに、年金、雇用保険など社会保障制度を廃止することができ、「小さな政府」が実現可能。 ・全国民に一律に支給されるため、子供が多ければ多いほど家庭の収入が増える。少子化対策に有効 ・消費が増大することにより内需が増え景気対策となる 【デメリット】 ・財源問題。働いている人から徴収した税金が働かない人のために使われることへの抵抗感。 ・勤労意欲が失われる。 ・移民が殺到し破綻する。 などなど。 皆さんは、このベーシックインカムについてどう思いますか?

  • もしも私が総理大臣になったら?

    僕はまだ学生ですが、こんな法案を考えてみました その法案は『年金民営化法案』です。確かどこかの国でこれを実施している国があったと思います。 日本は財政破綻するのを避けられないと思います。 そうなっちゃう前にさっさと年金民営化した方が、良いのではないでしょうか?この法案を実施する事で起きるメリットやデメリットを皆さんで考えて聞かせてください。

  • 免除申請をするべきか

    10年ほど厚生年金をかけていました。体調不良の為現在仕事が出来ません。収入が無いので国民年金を納められません。現在両親と同居しており扶養されている状態です。免除申請を受けたらどうかとアドバイスをいただきましたが、受けた場合のメリット・デメリットを教えてください。両親は仕事をしていてある程度収入はあります。もちろん体調が良くなり仕事が出来るようになったら年金を納め始めるつもりです。

  • 妻の年金は?

    両親と妻(47歳)と私(58歳)の4人家族です。私は、健康上の理由により55歳で地方公務員を退職し、現在は、ほとんど収入がなく国民年金保険料の支払がやっとの状態です。妻も、あまり健康な方ではなく家事をしております。私は60歳になれば共済年金が支給されると思います。国民年金については、原則65歳からの支給ということですが、繰り上げて60歳から支給を受けようと思っております。これによる不都合なこと、デメリットはどのようなことなんでしょうか。また、妻が国民年金を受給するのは十数年先となりますが、何か保険支給はないのでしょうか。又、私にもしものことがあった場合、妻にはどのような保険支給があるのでしょうか。よろしくご教示ください。

  • 社会保障(年金部分)にかかる総額と財源について

    消費税増税で社会保障費をまかなう、という議論がいつ始まるともしれないのですが、関心を持って関係省庁のHPを見てみました。ですが、私のアタマでは社会保障費とその財源の全体像が理解できませんでした。 年金部分について、以下、ザックリの数字で解説いただけると嬉しいのですが。 国民年金について(基礎年金というのでしょうか?現在月額7万円弱支給されている部分です) (1) 年金支給総額と、支給に関わる事務費総額 (2) (1)の将来の見込み(経済成長が低いケース) (3) 支給財源の内訳(年金保険料収入、運用益と税金投入額) (4) (3)の将来の見込み (5) 年金支給総額を消費税でまかなう場合、消費税何%に相当するでしょうか 厚生年金について (6) 国は関与しているのでしょうか?(厚生年金にも税金は投入されているのか、あるいは企業の責任において保険料を運用し、支給額に不足した場合は企業独自で補てんているのか) 厚生年金基金について (7) 国は関与しているのでしょうか?(関与していないとすれば、運用益が予定を下回ることが続いた場合は支給額が減額されるのでしょうか?) (8) 民主党の具体案がでてこないと始まらないのですが、年金を全額消費税でまかなう、ということになった場合はどのような難問が予想されるでしょうか?(国民年金保険料の未払い者とまじめに払ってきた者の給付額をどうするか・・・など) 自分は消費税で社会保障制度をまかなうことは必要であり、公平だと思っています。 所得の低い人(消費する金額が少ない人)にとっては、増税のデメリットより国民年金保険料の負担(年18万円)がなくなることの方がメリットは大きいと思いますし、現在の年金受給者からも消費税をいただくことで世代間の格差も緩和されます。年金未納の問題もなくなり、保険料徴収にかかる経費もなくなる。    ・・・と思っているのですが、誤解がありましたら合わせてご指摘いただければ幸いです。

  • 消費税について

    日本以外の国は物によって税率が変わっているところもありますが、日本は現在一律5%。 下記の回答願います。 (一つだけ回答でも大丈夫です) 1.税率をものによって変えるような消費税を日本で真似ることはできないのですか? 2.日本の一律性のメリットとデメリットについて 3.消費税をものによって税率を変えるメリットとデメリットについて

  • 国民年金と厚生年金のメリット・デメリットについて

    私は現在、国民年金加入なのですが、 国民年金 厚生年金 のメリット・デメリットを教えて頂けますでしょうか? 例えば私が、現在加入の国民年金から厚生年金になった場合はどういったメリットがあるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 国民年金の繰上げ支給のデメリットについて

    国民年金の繰上げ支給のデメリットについて 支給額が減額になるということは知っていての質問です。 本来65歳から支給の年金を60歳からに繰り上げした場合(夫)、 寡婦年金(妻)が受け取れなくなると聞きました。 色々調べたところ、夫が65歳までに死亡した場合とありました。 これは、66歳以上生きた場合(66歳以後に死んだ場合)は寡婦年金は 出ないということなんでしょうか? このデメリットは、65歳までに死ななければデメリットとは言えない わけですよね? そのほかに繰り上げ支給で気をつけなくてはいけないデメリットがあり ましたら、教えてください。

  • 厚生年金→国民年金→厚生年金の支給の場合

    お世話になっております。 知人が題名のように下記の遍歴をしております。 国民年金(3年)→厚生年金(7年)→国民年金(5年)→厚生年金(20年~) このまま退職までは厚生年金に入る、要はそのまま就業するとのことです。 そこで質問なのですが、この場合は厚生年金のみ支給されるのでしょうか? それとも国民年金からも一応微々たるものとはいえ支給されるのでしょうか? 分からないなりに調べたところ、国民年金は○○年以上は一律○○円みたいな感じのようだったので、折角払っても○○年以上払わないと支給無しであれば勿体なかったといっておりました。 まぁ、国民の義務なのは義務なのでしょうがないともいってましたが・・・。 すいませんが、宜しく御願いいたします。

  • サラリーマンか個人事業主か

    今は会社勤めです。 高い社会保険料を支払っていますが(どんどん高くなっている!) それでも私たちの老後は30%ももらえないよう・・・ それを考えると、いっそ個人で仕事をして、国民年金(これももらえるかどうかわかりませんが・・・)に入って、 社会保険料との差額を民間の年金保険に掛けた方が、長い目で見て損がなく良い気がしてきます。 勿論、会社辞めても同じくらい収入が続くという前提の話ですが、 この考えはどうでしょうか。 メリット、デメリット教えて下さい。