• 締切済み

乳精タンパク質 ホエイペプチド

教えて下さい。 ホエイペプチド(乳精タンパク質) は、牛乳アレルギーや牛乳が嫌いな人は、 飲まない方がよいのでしょうか? ホエイペプチド入りの 栄養剤や ペプチドは分裂させてるので、酵素が分解してるから 牛乳の特性、は消失してるような話もあるようですが・・・。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

これは正直テストしてみないとわからないでしょうね。 アレルギー反応というのは自分の抗体が,食物の一部分を外敵だと思って反応してしまうものです。そして,その認識は 幾つかのアミノ酸の並びなのです。 牛乳アレルギーも,牛乳がもつタンパク質のある部分のアミノ酸の並びに反応して起こしているので,原料が同じであれば,その一部分を持っているのは事実。 ただ加工していることでその部分が分解されていたり,隠されていたり,形が変わっていると抗体は認識しないので安全です。 ときどき食物アレルギーでも生だとダメだけど煮たら大丈夫というのは熱をかけることでアミノ酸の特有の並びからくる形が変化してしまうから大丈夫になるのです。 このようにとても限定的で変化しうる可能性も秘めていますが,一方で牛乳成分にもっとも多く見られるようなものが引き金になるアレルギー反応であれば,どんな加工をしても反応が出てしまう可能性もあるのです。 そのため,飲む前にはちゃんとテストをするなり,せめて医者の判断を仰ぐようにしてください。 あなたの言うように消失している可能性はありますが,そのまま残っている可能性があるということだけあなたの隅に置いておいてください。

SYOJIRO3
質問者

お礼

ありがとうございました。 たくさん書いて頂き感謝 します。 ありがとうございました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.1

私はホエイの不耐性です。更年期後に気づきました。 乳製品をいろいろ試しましたがチーズは大丈夫でヨーグルトは水切りをすれば美味しく食べられます。ホエイの液体部分を落としてしまえば固体部分のヨーグルトにはあまりホエイは含まれていないようです。 このヨーグルトも手作りなのですが、普通の牛乳1リットルに対し100gのヨーグルトを足してさらに全粉乳を加えて41度で24時間保温しています。 牛乳は飲んだらそのままお腹の中で腐敗する感じでガスになりますが、ヨーグルトに変えてしまうと酵素でタンパク質が変化していると体で感じます。ガスにならないのです。 市販のヨーグルトはコーヒーフィルターやハンカチで水を切って食し、水分が足りなくてもっさりしていますからそこには豆乳やオレンジジュースを足してもいいでしょう。 ホエイプロテインとスキムミルクは最悪です。ホエイそのものですので、水に溶かして飲んだその場から体内で腐敗を始めます。体内に消化酵素がないとはそう言うことなので、飲んでしまったらヨーグルトを食べてその中の酵素に神頼みをするといいでしょう。ヤクルトでもいいと思います。

SYOJIRO3
質問者

お礼

ありがとうございます。 たくさん書いて頂き感謝します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヨーグルトにタンパク分解酵素を入れた

    以前、あるある大辞典で、豆乳をたんぱく質分解酵素でペプチドを作るというのをやっていました。 それって、つまり、豆乳分解してを消化しやすくしただけですよね。 わたしは、豆乳が嫌いなので、ヨーグルトに、酵素を入れてみました。 苦いけど、とても口に合いました。 毎日続けられそうです。 そこで、ふと疑問に思ったことがあります。 ヨーグルトのたんぱく質は分解したけれど、肝心のヨーグルト菌は一体どうなったの? 菌も、たんぱく質でできているんですよね。 もしかして、ヨーグルト菌は死んじゃったの?

  • タンパク質からアミノ酸までの分解

    タンパク質からアミノ酸まで分解する消化液や消化酵素を教えてくださ タンパク質 → ペプチド → アミノ酸  の経路を通るのはわかるのですが、 それぞれにどの酵素・消化液が働くのか いまいち混乱しています トリプシンとプロテアーゼはどちらともタンパク質を分解する酵素なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • タンパク質分解酵素による分解の違い

    たんぱく質分解酵素といわれるものにアミラーゼやアクチニジン プロテアーゼなど、いろいろありますが どの分解酵素によっても分解後の作用は変わらないのでしょうか。 ちなみに いま大豆蛋白質をペプチドの形にするものをいろいろ試しています。

  • 豆乳にホエイを溶かして飲んでも大丈夫?

      22歳男性です。最近ジムに通いトレーニングを始め、このサイトを見ていろいろと勉強させていただいています。    今トレーニング終了直後にだけホエイプロテインを水で溶かし飲んでいるのですが、最近大豆に含まれる植物性タンパク質やイソフラボン、ビタミン、鉄分等の栄養も取りたいと思いまして、豆乳にホエイプロテインを溶かして飲むといいのかなと思っています。(もちろん今使っているプロテインにこの栄養は含まれていませんが今のプロテインは気に入っています)しかし、あまりこの方法を取っておられる方がいないので、この組み合わせはあまり良くないのでしょうか?大豆プロテイン+牛乳といのうは見かけます。 植物性タンパクが含まれる豆乳に動物性タンパクのホエイを混ぜてると何か阻害効果がありますか?もしくは意味がない? お分かりの方、もしくは実践している方、よろしくお願いします。

  • ナットウキナーゼの蛋白質分解機構

     蛋白質分解酵素には様々なものがあり、その内の1つとして納豆に含まれている蛋白質分解酵素であるナットウキナーゼがあります。  蛋白質分解酵素は、ペプチド鎖のアミノ酸配列の途中の所を切断して短鎖のポリペプチドに分解するエンドペプチダーゼと、ペプチド鎖のアミノ酸配列の末端からアミノ酸を1~2個ずつ切り離して行くエキソペプチダーゼという2つの種類のどちらかに分類する事が出来ます。  更に、エキソペプチダーゼはペプチド鎖を、カルボキシル基がある方の末端からアミノ酸を切り離して行くカルボキシペプチダーゼと、アミノ基がある方の末端からアミノ酸を切り離して行くアミノペプチダーゼのどちらかに分類する事が出来ます。  ではナットウキナーゼはエンドペプチダーゼなのでしょうか、それともエキソペプチダーゼなのでしょうか?  また、もしもエキソペプチダーゼであった場合には、カルボキシペプチダーゼとアミノペプチダーゼのどちらなのでしょうか?

  • たんぱく質が分解されるとアミノ酸に…

    たんぱく質が分解されるとペプチド→アミノ酸の順に分解されていくことはわかるのですが、この時牛乳や肉という違う物質でも分解されるアミノ酸の割合(ロイシンがX%、バリンがY%というように)は同じなのでしょうか?

  • 酵母のタンパク分解酵素について

    今、酵母のもつタンパク分解酵素について実験をしています。 そこで文献や本を読んでいると、酵母のプロテアーゼは菌体内(主に液胞)に存在しているとのことです。 乳酸菌などは、菌体外に酵素を出し、タンパク質をペプチドの状態にしてから体内に取り込むと聞きました。 そこで疑問に思ったのですが、酵母は窒素源を得るため、分子量の大きいタンパク質を直接体内取り込むことができるんでしょうか? お願いします!

  • 肉のタンパク質と酸・アルカリについて

    酢が肉を柔らかくするのはなぜなのか調べていると、酸による効果だということが分かりました。 1、酸性下において肉自身のタンパク質分解酵素が活性化し、筋繊維を分解するのでやわらかくなる。 2、結合組織のコラーゲンは酸によって分解されるので、加熱するとゼラチン化が促進される。 1について、酵素は加熱により失活すると思うので、調理前に酸性にするべきですか? 2について、タンパク質は酸ではなくアルカリで分解すると習った記憶があります。コラーゲン部分のみが酸で分解されるのでしょうか?また、肉は酸でもアルカリでも変性しますよね?酸またはアルカリによるたんぱく質の変性とコラーゲンのゼラチン化は全く別の話ですか?

  • あるある大辞典での、豆乳の分解を・・・

    豆乳にパイナップルを入れて、酵素で、たんぱく質を分解するというのをやっていました。 豆乳は好きじゃないので、牛乳に入れてみました。 そしたら、ものすごく苦くて飲めたものじゃありません。 ヨーグルトにいれても全くだめでした。 牛乳は、本当に分解できているのか? そして、なんで豆乳は、苦くならないのか? 不思議です。

  • 加水分解酵素による生成物

    以下の問題がさっぱり分かりません。 どなたか教えて下さい。 キモトリプシンはタンパク質加水分解酵素(プロテアーゼ)の一種であるが、この酵素の基質特異性は芳香族アミノ酸(フェニルアラニン・チロシン・トリプトファン)のカルボキシ基側のペプチド結合を加水分解することである。次の構造式(1)(2)(以下の画像2つ)のペプチド化合物をキモトリプシンで処理したときの生成物の構造式を書きなさい。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう