• 締切済み

嫌いじゃないけど話していてイラつく知人がいます。

minttea3の回答

  • minttea3
  • ベストアンサー率26% (287/1096)
回答No.8

相談者さんに対して何か悪意があるというより、「自分が不平不満でいっぱいだから、他人の幸せな話は聞きたくない」という感じなのでは。 愚痴も言いたいだけ。 できれば相談者さんとお互いに、「ついてないよねー」「そうそう、周りはバカばっかだよねー」とか悪口や愚痴を言い合いたいんでしょう。 そういう人は、他人がちょっと上手く行っていると腹を立てます。 相談者さんが上手く行っている話なんて聞かせたら、嫉妬して大変だと思いますよ。 正直に話さず、「この人は上手くいかない事ばかりの気の毒な人なんだから、話を合わせてあげよう」と、適当に合わせてあげるのが一番波風立たないお付き合いだと思います。 まあ、楽しくないし、実りもないし、ない方がいいくらいのおつきあいに感じますが…。

関連するQ&A

  • 人を嫌いになりにくい人は、人を好きになりやすい?

    私の彼は、人を嫌いになることがあまりないようです。 それに、他人の欠点に対してものすごく寛容な人です。 例えば、会社にいつもミスばかりする人が居たとして、周りの人はその人のミスを繰り返すという点にマイナスのイメージを持っていたとしても、それすら彼は笑って許す、といった感じです。 人を嫌いになりにくいというのは素晴らしいことだとは思いますが、「逆に人を簡単に好きになってしまうのではないか」と、少し心配をしています。 人を好きになるって理屈じゃないし、普通は、これだけ世の中に人が居たって自分が好きになる異性なんてかなり限定的ですが、彼の場合は特殊な気がして、なんとなく落ち着きません。 人を嫌いになりにくい人は、人を好きにもなりやすいものでしょうか?

  • 知人を見つけたら隠れる心理

    私は駅や街の中で知り合いを見かけると、 とっさに『やばい!』という感情がわいて、 隠れてしまいます。 親友レベルならこちらから声をかけるのですが、 ほとんどの友人・知人に対してはこの調子です。 特にキライな相手じゃなくても同じです。 こういう行動は、心理学的にどう解釈されるのでしょうか? また、改善する手はあるのでしょうか?

  • 知人との付き合い方

     女性の知人との付き合い方に悩んでいます。    具体的には、たわいもない会話の中で普通に~だよねえ。などというと、ほぼ必ず、でも。。だとか、  反対の意見をやんわり言ってくるような感じです。それも丁寧すぎるくらいの標準語です。  人の意見をいったん受け止めるということができないというか同意は好きじゃないという感じで会話が  スムーズにいきません。  なので友人としては価値観が違うのだろうと距離を置いているのですが、なぜか  むこうから寄ってきます。  色々と人に教えるのが好きみたいです。またプライドが高く自分は他の人とは違う!と思っているよう  です。  性格が真面目なのはわかるのですが、遊びの部分がほとんどなく、チャラチャラしている 人を見下しているような発言をします。  その割に、人の遊んでいる場所や行動を聞いてきて、人から情報を盗んで、ふーんと 理解するような感じで。。。こちらから見ると劣等感があるように見えるのですが。  距離を置いているのですが、たまに連絡があって、何でかこっちから電話をかけてやってる、  私は友人として。。といった感じの接し方をされるので、さすがにイライラします。  こういうタイプの人とは、険悪にならずにすむ良い接し方を教えてください。    

  • 職場でムカつく(嫌い)な人

    販売職、女11人の職場です。そこにどうしても苦手で嫌いな相手がいます。 元々、彼女のノリ(調子)についていけず苦手だな・・・と感じていました。しかし、その気持ちが彼女に伝わったのか、明らかに私以外の人には笑顔で明るく接し、私が話しかけると無表情で対応するようになったのです。こちらも頑張って彼女のことを嫌いな気持ちをグッと抑え、明るく話しかけているので、冷たいその態度に(内心)腹わたが煮えくりかえるほどイライラしてしまいます。。。どうも上手くいきません。どうしたら、苦手意識や嫌悪感を無くせますか?他人の心は変えられません。私が自分なりに出来る何か良い考え方、心の持ち方はありませんか?アドバイスお願いします。

  • 人間嫌いとイライラ

    私は人間嫌いです。細かく言えば 人の嫌なところに目がいってしまい、結果 不信感、もしくは嫌いになります。 特に一度嫌だと思った相手は、その言動 全てが自分にとって不快な方へとってしまい ますます嫌いになります。 例えば冗談でも「バカだな~」と言われれば 嫌いでない相手なら何とも思いませんが 一度嫌だと思った相手なら悪意があるととって しまいます。 自分でもおかしいと思うのですが、ここ数年では 公共の場の全く赤の他人に対しても敵愾心のような 感情が出るようになりました。 例えば電車で並んで待っている所に真横に並ぶ人が いると、「この人は横入りする為に横に並んでるんじゃ ないか」といった感じです。実際に横入りされたら 完全に頭にきて、しかし我慢するしかないので イライラがしばらく止まりません。 このように自分で勝手にイライラしているので ストレスも半端ないです。いつかトラブルになるか 完全に精神がおかしくなるかで不安です。 どうすれば他人に対してイライラしなくなるのでしょうか。 救いの回答をどうかお願いします。

  • 嫌いなものを嬉々として語る友人に辟易しています。

    嫌いなものを嬉々として語る友人に辟易しています。 仲のいい友人(アラフォー♀、超有名企業勤務)なのですが、話題の3割が嫌いなものの話です。 曰く 「○○って存在自体が理解不能な食べ物~」(食品成分表の2/3位は食べられない程の大偏食) 「○○出身の人ってプライドばっかり高い田舎者なのよねー」 「○型の男、絶対そういう行動取るんだよね」 等々かなり独善的なことを大声で言います。 概ね有吉のような毒舌キャラとして面白がられるのですが、 たまに「( ゜Д゜)ハァ?」とか「( `д´) ケッ!」という表情をする人がいることに気づいていません。 (すみません。顔文字が好きなワケではないのですが、まさにこんな表情なので・・・) いい人なんです。 面倒見が良くて楽しい人なんです! でも仲のいい私でも嫌いなものの話には辟易しています。 どうやったら彼女に「そういった話をすると自分にマイナスになる」ということを理解してもらえるでしょうか? ちなみに知能は低くなく、プライドはとても高いタイプです。 そういった知人が回りにいらっしゃる方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • いっしょにいるだけでイライラする心理

    最近、ある人間といっしょにいるだけでイライラするという経験をしました。 自分は基本的に他人には寛容だと思ってました。 しかし、すごくその人間に対してはイライラがずっと続きます。 その人の特徴は、 悪い面:精神的に幼い。他人のせいにする。人にたよる。恐ろしいほど将来に楽観的である。嫌なことがあると自分の殻に閉じこもる。すぐ泣く。他人と自分の関係がうまくつかめていないよう。人にだまされやすい。 良い面:ピュアなところがある。根気強い側面がある。楽観的である。自分の弱点は一応把握している。 こんなところです。 「温厚な上司の怒らせ方」とか見て、怒る、イライラする心理状態に興味を持ちました。

  • 人間嫌いだという彼女

    これまで二回ほど質問させていただきました。 結局、もやもやした気持ちに踏ん切りがつかず、「自分たちはつきあっているのか?」という質問をしてしまいました。 すると、このような回答が来たのです。 ・自分は極度の人嫌いで、自分のテリトリーに他人が入り込むのが嫌。 ・誰かといるより一人でいたい ・泊まりや遠出は精神的につらいので、家族以外とは出かけたことがない ・遊びに行っているだけで十分楽しかったし、満足しているから付き合っているつもりだった ・付き合い方は人それぞれ、キスやそれ以上のこと前提で付き合っている同年代の女子の考え方が理解できない。だから、今のところ手をつないだりとかは考えられない ・一応私(ace0623)はこれまでの人違って一緒にいても苦痛でなく、めずらしく頻繁に会うことができているので、特別な人間ではある ということでした。 もちろんこの回答を読んでも自分の気持ちは変わりませんし、彼女の気持ちを尊重しつつなんとかがんばっていこうと決めたところです。 そこで今回の質問ですが、がんばるといっても今のところ自分にできそうなことといったら、ひたすら彼女を誘い続けて、彼女の気持ちをこちらに向けさせるしか思いつきません。 そうなると完全に私の方が受身の状態ですよね。 ですから、何かしら他に自分ができることはないのか、人間嫌いの女性はどんな心理状態なのか(わかれば彼女が今どんな気持ちでいるのか)を教えてほしいのです。 一応告白して付き合ってほしいと告げて、返事をもらっているわけですから、彼女もいろいろ考えてくれているとは思いますし、信じているのですが、何しろ初めて接する女性のタイプなので・・・ よろしくお願いします。

  • 相手の都合とか考えずに

    相手の都合とか考えずに メールでそんなにやり取りすんのが嫌なら ブロックしていいよ。もう送らないからって 送ってしまいました。 前より親身になってくれることが減ったし 買い物みたいな雑用ばかり頼まれます。 なので嫌われてるんだと思いますが 嫌いならなぜそう言わないんですか? 反省できないやつだって言われたこともあります。 それを直せないと呆れられるはずで もうとっくに何にも思われてないだろうし 無関心だろうと思うのですが それならなぜ心配してくるんですか。 相談とか聞いて欲しくても聞いてくれないし でも突き放してはくれないし なんでほっておいてくれないんですかね。 なんかイライラしちゃうので もう関わるのやめた方が相手のためかなと思いました。 どうしたら相手と関わらなくて済みますか? あと他人にイライラするのはなぜですか。 寛容になりたいです。 これ以上誰のことも不快にさせたくはありません。 関わるとすればの話ですが。 なんか意味わからない文ですみません ほんとに気になるので回答よろしくお願いします。

  • 自分の性格が嫌いでたまらない

    大学生の男です。 今帰省しているのですが、親に小学生のころ勉強ばかりさせられていたから、国算理社以外の自分の成長にマイナスだった!とか言ってしまい、今大変後悔しております。 でも、こういうこと良く考えているのです。他人のせいにすることが癖になっている感じ。 試験勉強している友人に対しても、心の中では落ちて欲しいみたいなこと、本当に最低ですが考えています。 嫉妬だと思いますが。 でも、人見知りが激しいので、こういう自を出せる人は限られていて仲が良くなりすぎると、こういう嫉妬してしまいます。 対処療法で、嫉妬が始まると、しばらくは別の友達とつるむようにしています。 こういう性格本当に嫌いです。高校生までの自分とは別人になってしまいました。 こういう性格って、治らないものなのでしょうか?それとも習慣みたいなものでしょうか? もともと、凄く優しいとか、気遣いを凄く出来る子供だったのですが、色々と揉まれるうちに性格が悪くなってしまいました。 習慣みたいなものだとすれば、ある程度の基本となる部分は変わらないにしても(内向的とか)それ以外の部分は徐々に変えられるものなのでしょうか?? 心理学とか、詳しい方、この疑問の答えが分かる方、教えてください!