• 締切済み

知人との付き合い方

 女性の知人との付き合い方に悩んでいます。    具体的には、たわいもない会話の中で普通に~だよねえ。などというと、ほぼ必ず、でも。。だとか、  反対の意見をやんわり言ってくるような感じです。それも丁寧すぎるくらいの標準語です。  人の意見をいったん受け止めるということができないというか同意は好きじゃないという感じで会話が  スムーズにいきません。  なので友人としては価値観が違うのだろうと距離を置いているのですが、なぜか  むこうから寄ってきます。  色々と人に教えるのが好きみたいです。またプライドが高く自分は他の人とは違う!と思っているよう  です。  性格が真面目なのはわかるのですが、遊びの部分がほとんどなく、チャラチャラしている 人を見下しているような発言をします。  その割に、人の遊んでいる場所や行動を聞いてきて、人から情報を盗んで、ふーんと 理解するような感じで。。。こちらから見ると劣等感があるように見えるのですが。  距離を置いているのですが、たまに連絡があって、何でかこっちから電話をかけてやってる、  私は友人として。。といった感じの接し方をされるので、さすがにイライラします。  こういうタイプの人とは、険悪にならずにすむ良い接し方を教えてください。    

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 私なら  逆に利用します。  「そうくるか~」的に新たな目線を発見出来たりするから。  いじわるもしたりしますよ、反論できなさそうな話題を持ってきたりね。でも頑張って反論するのを見て楽しむ。  ああ・・なんて性格の悪い私(笑  私もちゃらちゃらしてるのは嫌です。見下したりはしないけれど。  夫に不満があるのに離婚は出来ないとか。  自分にも非があるのに絶対に認めず謝らない人とか。  学歴と職歴と夫の事がステイタスになる人とか。  自分が無い人は付きあえないな。  だから、そういう反論友人は結構好き。  アドバイスにならないけれど、良いところだけを見て接するのがいいと思います。

japancenter12
質問者

お礼

ありがとうございます。反論だけならいいんですけど、押しつけがましさが強いんです。自分のことはあまり喋らないくせに、というかちゃんとやれてるならまだ尊敬もできますが、そうでもないので。。あまり、自己主張が強い人といると疲れます まあ面白い人だなと思う事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 知人からの誘いのいい断り方はないでしょうか?

    同じクラスの人から遊びの誘いを受けました。休みの日に遊ぼうと言われました。 学校ではよくしゃべる仲ですが、正直に言うと、遊びたくありませんし、その人のことがあまり好きじゃないのです。 向こうはこっちのことを友人だと思っているみたいで、勝手に遊びの話を進めていったんです。 今、その人は完全に楽しみにしている様子です。変に嘘をついてドタキャンとかしても、また都合のいい日に遊ぼうといわれるのは嫌なので、正直に断るつもりです。そこで、断りの内容を考えてみたのですが、みなさんならどう思うか、正直に意見を言ってほしいです。 「遊びの約束のことなんだけど、急で悪いけど、断らせてもらう。はじめは気分が乗ってたけど、だんだん気が変わった。前から話してて、今ごろになってこんな言うのはほんとに悪いと思うけど、ごめん。話がどんどん進んで、楽しそうにしとったし、断りづらかった。本当にごめん。バイトしたりと自分の時間がほしいので、断らせてもらいます。」 相手とは遊んだことはないし、ものすごく仲がいいというわけではないので、内容はすこし固い感じにしました。 みなさんだったらどう思いますか?やっぱりキレられるでしょうか・・・。なぜなのか理由を言及されるでしょうか・・・。

  • 友達がイライラする

    題名通りなんですけど、最近友達にイライラするようになってきました。 普通なら全然イライラしない事なんですけど、最近イライラするんですよね、、 2人いるんですけど 1人目でイライラすることとしては ・発言が少し気持ち悪い(普通の人はそんなこと思わないかもしれない) →好きな男子に対して「風呂覗きに行くね」「謝るな抱き着くぞ」 ・発言・行動に対して大体の確率でイライラしてしまう ・抱き着いてくる(鬱陶しい) 2人目は ・ダメって言ってるのに何度も願ってくる ・私と関係ない遊びの約束を目の前でする ・私のカバンを引っ張りながら歩いたり、袖を引っ張りながら歩いたりする(離してくれない時がある) って感じですかね、、語彙力なくてごめんなさい どっちの友達もとっても仲がいいので、すぐ私の方によってきます、、 個人的にはちょっとだけでも距離をとりたいです。 どうすればいいですか、?

  • ダイエットにまい進する知人

    知人女性(29歳)の話なのですが、しばしば「ダイエットしなくちゃ」という発言をしています。 サプリを飲んだり、運動のジム?にも通ったりしているようです。 ですが、彼女はどう贔屓目に見ても太っているとは思えず 不健康な印象を与えるほどではないのですが、やせているように見えます。 本人はけっこう真剣に悩んでいるようなのですが、 的外れな悩みのように思えて仕方ありません。 私は男性なので、女性にはまた別の価値観があるのかもしれませんが… どうにか「自分はむしろやせている」と納得してもらうことはできないものでしょうか。 上手な説得の仕方があれば、また、同じような友人をお持ちの方の意見をもらえたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • 私の知人の発言をどう感じますか?

    先日、私の知り合いがこんな事を言っていました。 以下はその人の発言です。 「40代で独身の女性ってようは売れ残りでしょ、そんな女性は価値が低い」 「40にもなって独身で、子供もいない女性は女性としての役割をはたしていない」 「美魔女なんて気持ち悪い、ええ年したおばさんが必死で若作りなんて見てて痛々しいだけ」 「40代で綺麗な人より20代で綺麗な女性を選ぶ」 「俺が見てきた限り40代で独身の女性はバブルの時代を謳歌してきた人だから、 男になんでもしてもらって当たり前なんだよな、割り勘にしようものなら烈火のごとく怒りやがる」 「理想が高いからいつまでも男に拾われないんだよ」 とまあかなり毒づいていました。 こんな知人の発言を聞いてどう思いますか? あながち当ってるかも、とかそういう意見の方もいるのでは。

  • 価値観が違うとダメなのか?

    たわないもない会話をしていたら。 ある人に 「(アナタとは)俺たちとは価値観が違うわ」 と言われてしまい自分はイライラしてしまいました。 自分としては相手の意見も聞きつつ自分の意見も聞いてもらうのがいいかと思うのですが それは違うらしいです。 今回の質問はその価値観の違いというよりも イライラしてしまう自分の件です。 こんなことでイライラしてしまっていいのだろうか?ということです。 何か頭ごなしに自分を否定され相手の意見を強調するような印象を持つ 相手だったので余計に腹がたってしまいました。 自分としては、こういうことでイライラしたくありません。 どうやって心をコントロールしたらよいでしょうか? また、こういうことでイライラしてしまうこと自体が自分が幼稚なのではないか?とも思えてしまいます。 価値観が違うからといってダメなのでしょうか? 自分はそうは思いません。色んな価値観があるからこそ発見もあるだろうし、色んなものも見えてくると思うのですが・・・。 何か意見がありましたらお願いします。

  • 友人との関係 独身同士の関係

    友人のことです。 わたしは30代半ばで独身なんですが まわりの友人も数えれば10人以上30代で独身友人がいます。 結構綺麗な人達が独身です。中にはモテてきたから欲がでてどうにかいづれ結婚できると思い一つ一つの出会いを大切にしなかったのがいけなかった気がします。それがみんなこんな結果に…なので可愛いとけして言えない友人は恋愛経験はほとんどなくひとりめの初の彼氏と結婚している人が多いです。それが良いことな気がします。最近みんな結婚にとても焦っているのですが 焦りとうまくいかない苦しさでイライラしがちです。 ちょっとしたことで怒ったり… わたしもそうなので周りのことを言えませんが。 みんな友人色んな価値観です。 以前わたしに彼氏ができたとき ある友人に嫌みを言われたりしました。 多分その友人は自分がうまくいかないからイライラして言われた感じです。何かとこういったイライラした人達が多いのと ありがちな独身のいい男がいない、とか今の状態の暗い発言ばかりを言い合ったりで女同士の集まりが嫌になりました。 何だか不幸を言い合っている感じで 集まると余計上手くいかなくなりそうなマインドコントロールされそうな発言ばかりで。ため息ばかりつく友人なんて そばにいて余計おかしくなりそうで… わたしも余裕のない状態のせいか 一緒にいて我慢出来なくなったり具合が悪くなったりします。 だから最近誰とも会わないようになりました。と言うか誘いを断り続けています。周りの余計なおかしい助言や意見に惑わされないようにするためです。 正直に言うと誰も信用していないのかもしれません。 人の言葉で変な影響をうけることがあるので ひとりで行動した方が上手くいく気がしてしまいます。 ただ友人が減ります。 気分が良くなる余裕のある友人とだけ連絡しあっています。 そんなわたしはおかしいでしょうか。 大人としてどうか…と言われそうですが 今それどころじゃありません。 疲れました。

  • 独身の友達との関係

    わたしは30代半ばで独身なんですが まわりの友人も数えれば10人以上30代で独身友人がいます。 結構綺麗な人達が独身です。中にはモテてきたから欲がでてどうにかいづれ結婚できると思い一つ一つの出会いを大切にしなかったのがいけなかった気がします。それがみんなこんな結果に…なので可愛いとけして言えない友人は恋愛経験はほとんどなくひとりめの初の彼氏と結婚している人が多いです。それが良いことな気がします。最近みんな結婚にとても焦っているのですが 焦りとうまくいかない苦しさでイライラしがちです。 ちょっとしたことで怒ったり… わたしもそうなので周りのことを言えませんが。 みんな友人色んな価値観です。 以前わたしに彼氏ができたとき ある友人に嫌みを言われたりしました。 多分その友人は自分がうまくいかないからイライラして言われた感じです。何かとこういったイライラした人達が多いのと ありがちな独身のいい男がいない、とか今の状態の暗い発言ばかりを言い合ったりで女同士の集まりが嫌になりました。 何だか不幸を言い合っている感じで 集まると余計上手くいかなくなりそうなマインドコントロールされそうな発言ばかりで。ため息ばかりつく友人なんて そばにいて余計おかしくなりそうで… わたしも余裕のない状態のせいか 一緒にいて我慢出来なくなったり具合が悪くなったりします。 だから最近誰とも会わないようになりました。と言うか誘いを断り続けています。周りの余計なおかしい助言や意見に惑わされないようにするためです。 正直に言うと誰も信用していないのかもしれません。 人の言葉で変な影響をうけることがあるので ひとりで行動した方が上手くいく気がしてしまいます。 ただ友人が減ります。 気分が良くなる余裕のある友人とだけ連絡しあっています。 そんなわたしはおかしいでしょうか。 大人としてどうか…と言われそうですが 今それどころじゃありません。 疲れました。

  • 男性の方への質問です

    自分が気になって質問させていただきます。 友人(男)が遠距離恋愛をしています。 そのため、もちろんセックスも出来ないので、割り切った関係のいわゆるセフレを探しているそう です。 自分には理解できません^^;(女です) パートナーが居なくて、遊びで割り切った肉体関係を築くのは別に良いと、私は思います。 ですが、恋人が居るにも関わらず他の人と肉体関係を築くのはどうかと思うのですが… 因みに、友人はその恋人のことは好きなのだそうです… これってただ単に価値観の違い、あるいは男女のセックスに対する考え方の違い、または人それぞ れという感じでしょうか?^^; 皆様のご意見をお願いします><

  • 分かり合えない・・・

    付き合って7ヶ月、遠距離になって3ヶ月の彼がいます。 今回、相談に乗って頂きたいのは、価値観の違いなのです。 彼とは根本的に考え方が違っていて、 私が何気なく言った言葉で相手の気を悪くしていまうことがあり、 同時に彼にとっては全然大した事でないことに 私がショックを受けてしまったりして、お互いにどうすればよいのか 分からなくなってしまっています。 多分お互いに相手への期待が大きすぎてしまっているのも 原因だと思います。 後、彼と会話のキャッチボールが出来ないことがすごく辛いのです。 あくまで自分の意見、考え方として言うことを、彼は要求・攻撃とみなしてしまうのか彼はそれはおかしい、間違っていると、考えを改めさせるのです。 「ふーん、そういう考えなんだ」と気軽に話したいのに・・・。 意見を言ういことに躊躇いが生じています。 出来れば好きな人とは同じ価値観でいたいし、同意してもらうと 親近感が沸いて嬉しいものだと思います。 私も出来ればそうでありたい、でも違う。 電話で話すごとに風向きの悪い方向に行ってしまうのです。 今は距離を置こうと言われ、しばらく連絡をしないでそれぞれ考えようと いうことになっています。 お互いを分かり合うには私はどうすればよいのでしょうか? 好きな人と分かり合えない、楽しく話したいのにうまくいかない、 つらいです。 どうかお願いします。

  • 他人に干渉しないことをよしとする風潮

    これは私と元彼女の間であった問題なのですが、彼女は人に干渉されたくないからと人に深く関わろうとしない人でした。彼女は他人に価値観を押し付けられることを嫌うので、自分も人に価値観を押し付けないといつも言っていました。ただ私に何か意見を言ったりしてきて私が「分かった。じゃあそうするよ」と言うといつも「それを決めるのはアナタだから。私は自分の意見を言っただけ」と味気ない答えを返すのみでした。問題なのは彼女が意見を言うときは、それなりに深い言い方や表情をしていました。こうした形で意見を言われる側は当然考えますし、場合にっては彼女の意見に従い、そうした方がいいかなと判断することがあります。そして彼女に「じゃあそうする」と言うと、上で書いたような突き放しが返ってくるのです。 確かに考え決断するのは自分自身であって、彼女の承認や同意を求める必要もありません。結局この手の人は言いたいことだけ言って、自分の発言にそこまで責任を負わないタイプなのかと思います。そして自分が傷つくのも嫌だから他人と深く関わろうとしないのかなと。お互い深く関わろうとすれば当然心がぶつかり合い傷つくこともあると思います。だからといって、不干渉や無関心ありきになるのもどうなのかなと。最近こうした人が増えたなと感じています。 人間なんだから他人の心や価値観を全て理解するなんて不可能ですし、傷つけ傷つけられることもあると思います。だからこそ許容する心を持ち寛大であるべきなのじゃないかとも思うのです。おせっかいや余計なお世話をする人、または愚痴を言ってしまう人が、逆に心無くて、他人の心に入ってくる良くない人だとレッテルを貼られる傾向があるのはどうなのかなと思ってます(元彼女はこういうタイプの人を良く思っていませんでした)。確かに傲慢さからくるおせっかいや余計なお世話、愚痴もあると思いますが、他人と深く関わることを極端に拒絶する人が増えつつあるのはどうなのでしょうか?こうした人たちは(元彼女も含みます)、気の合う人や分かり合える人がいるからいいといったスタンスの人や、少しでも嫌なことがあるとその友人と距離を置くという手段を簡単にとる人が多いかなと感じています。こういうのは人間味がないと思うのですがどうでしょうか? 追記:こういう人たちに限って自分の価値観を絶対視しているような気がするのですが・・・(価値観を押し付けないっていうのは、自分の価値観に干渉されたくないってことなのかなと)

このQ&Aのポイント
  • 25年前に購入した家庭用刺繍ミシンの修理は可能なのか?購入した製品名はZZ3-B982です。
  • 相談内容は、画面をタッチしても反応しないことです。修理の経緯や試したこと、エラーについても教えてください。
  • ブラザー製品に関する質問です。25年前に購入したZZ3-B982という家庭用刺繍ミシンが画面のタッチが反応しない状態になってしまいました。修理は可能でしょうか?
回答を見る