• ベストアンサー

お前なんか留年してしまえとSNSで言われました

周りに相談したらただの被害妄想だと言われました 言われたことはだいぶ時期がたったので忘れられそうです 自分が騒いでいるわけではないのに、人の気持ちはされた側にしかわからないのだと諦めました 同じ教室にいるのがすごく辛いです 3ヶ月前に留年してしまえと言った本人から私の家の写真をLineで送られて怖かったです 他にも後輩がつきまとわれてました 絶対留年したくないです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

他人は相手が傷つくことを言って 競争に勝つのです。 相手の心が傷つくのがうれしい人なんです。 そんな相手の思うとおりになるよりも 頑張って卒業してください。 一言 老婆心で申し上げれば このような事は世間で常にあることです。 人の言うことを気にしないで 生きていかなければ人生に勝つことはできませんよ。 気にしないことです。  

RikoRiko0117
質問者

お礼

ありがとうございます。私が一番かけてほしかった言葉です。今は楽しいこともたくさんあって、言われたことなんて忘れていました。決して楽ではないけれど、進級できるように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

SNSのそのコメントはまだ残っていますか? もしくはスクリーンショットでも。 残っていないのならば、もう 【相手がおかしい人で、まともに相手にするだけ無駄なこと。 石ころにつまづいただけ。】 だと思って、あなたもさっさと忘れる事です。 家の写真が送られてくるのは少々怖いですけどね。。。 怖すぎて悔しくて、勉強に集中も出来ないのならば、担任でも保健室の先生にでも相談してみては? 相手にされないならば、精神科やカウンセリングにでも相談されてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

留年しないように頑張って下さい!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.1

留年したくなければしなければ良い。 死ねと言われても死ぬ必要はないし、不愉快なら合法の範囲で報復したければ、すれば良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 留年が決まりました。

    留年が決定しました。 大学4年生、一人暮らしの女です。 親に本当に申し訳ないです。 留年になった理由は、精神的にだめになり、 1・2年生の頃、ちょくちょく引きこもりをした為です。 ですが、部活は続けています。 (こちらも休みがちな時期は何度もありましたが、部活の友人や先輩、後輩、外部の人たちという つながりのおかげでなんとか立ち直る事ができました) 生活費用はアルバイトをして自分で払っています。 留年という事でまわりの目を気にしてしまいます 親にもどう切り出せば良いかわかりません 友達にも言えません。 情けない、親不孝者です。 どうすればいいのかわからなくなってしまいました。 どうか何かお言葉をもらえたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 彼氏が留年するかも

    年の差カップルで彼氏は大学生です。 この間、「留年するかも」と言われました。 私には「留年」なんて事、絶対にあり得ない大惨事です。彼は筋金入りの勉強嫌いです。 そもそも彼は、いわゆる学生ニートでお小遣いで過ごしています。母子家庭です。お母さんは就職していて、半年くらい前に体を壊して倒れたそうです。 それなのにバイトしない時点で私には許せない事ですが、この上留年なんて事になったら、本気で別れたくなるかもしれません。 友人に相談すると、「自分だったら留年とかあんまり気にしないで支えてあげたいと思う」と言っていました。 私のような考え方は厳しいと思いますか? 甘やかさずに、「留年したら別れる」とか、「会う回数を減らそう」とか言うべきですか? 私は、誰かを変える事は他人にはムリなんじゃないかと思っています。でも変えたいんです。 因に、私が彼を好きな理由は数えきれない程あります。可愛くて優しくて素直であったかくて安心できて大切にしてくれて真面目で最高の彼氏なのですが、こればっかりはどーにもこーにも…困ってしまいます。 彼は勉強しないで遊び歩いているわけではありません。いちおう真面目なのでレポートやテスト勉強をしようとしているけど、手に付かないみたいです。留年に関しては本人も切羽詰まっている様子ではありました。

  • 一目惚れで後輩の男の子を好きになりました。

    一目惚れで後輩の男の子を好きになりました。 一度も話したことは無くて見ているだけです… 廊下とかすれ違った時などにチラチラ見るからか最近その後輩とその友達にコソコソ何かを言われている気がします。 好きな事がバレちゃったかな?とか、チラチラ見ているのが気持ち悪いって言われてるのかなとか思ってしまいます… ただの被害妄想ですかね?男子ってあんまりそうゆう事意識して話したりしませんか?

  • 高校留年

    長々と纏まり無い文で申し訳ありません。 *中学一年の頃に生きてきた中で最悪のトラブルがあった頃から逃げ癖が付き、学年が上がれば治るだろう気楽に考えていたらいつの間にか四年もこんな状態。私立だったので厳しく、通うのも億劫だったので通信ですが全日制登校のところへ転入しました。ですが、此処でもやりたい事なんて見つからなく、前の学校では友達も居てただのサボり癖だったのが知り合いが周りに誰もいない今もっと辛い状況です。 所詮ネット上ですし本人に直接会う気はありませんが、ネット上に大好きな人達がいてその人達と話すのか唯一の楽しみです。 なので、別に死にたいと思ったことも一度もありません。 絵も歌も興味がなくすごくド下手ですが、よくネットで文を書く機会が多い為現代文や語学力の成績は良い方。特技は親が外国人の為一応英検二級あり、発音もネイティブに近いこと。ただ、どうしてもやりたい事が見つからず周りからそんなのあり得ない、と思われるほどずっと毎日一日中ベッドの上で動かず過ごしてます。 私と仲良かった子は皆必ず海外の大学進学が決まっていたりかなりハイレベルな学校に通っていて尊敬するべき高い目標があり、そんな話を聞いてきては親が教えてきます。周りの子はあんなにデキるのに、なんでお前はこうなんだって言いたいんだと思います。無論私だってプライドが無いわけでもなく、今のダラけた生活をしてる自分が嫌いで抜け出したいと思う気持ちがあるので来月からバイトすることは決心してます。抜け出したいから何か新しいことを始める(ちょこちょこ学校に登校したり)→続かなかったというループを繰り返しているので少し不安はあります。 責任転嫁かもしれませんが、正直私をこう育てたのは親ですし、憎いです。もっと厳しく育てられてればこんなことで苦しまずにいられたのにって思います。というのも、私の性格が限り無く周りに迷惑かけまくりの父に似ているんです。似ている部分があるからこそ憎くて私はこうなりたくない、って必死にあがいてる日々。 *今朝先生からあと数回休んだら留年すると電話で伝えられ、両親が激怒しています。 もしこのまま留年したらネットを取り上げるとも言われました。唯一の楽しみを取られるのだけは避けたいですが、もし取り上げられても絶対に学校には行かないと思います。学校に行って留年を免れても今後続けて通う自信もありません。学力も平均と比べて差がかなりあります。 だけれど、勉強自体は好きな方で課題だけはしっかりやってます。大学進学は必ずしたいので、どうせ友達がいない状況に変わりないなら大学進学に力を入れてる勉強する為だけの学校に転校したいとも思ってます。この話を母にしたら認めてくれましたが、父はそんな安易な気持ちで金をドブに捨てる行為ばかりふざけるなと怒っています。 確かに私は今まで学校を転々としたり親に迷惑かけてばかりでしたが、抜け出したいが為に出したこの結論は駄目なんでしょうか?

  • 卒研に手がつかず留年してしまいました

    私は、現大学工学部4年で一応、研究室に所属しています。 しかし、現況は研究内容でつまづいてしまったり、 教授と研究生とうまくいかなくなったりして、 最近では自分の所の研究室に来なくなりました。 研究のあり方や研究テーマの振り分け方など、 分からない点があったため、研究に殆ど参加できず 以前の中間報告で、何もしてなかった事で教授からとがめられ 「あんたは留年だよ」と言われ、本当に留年なのかなと感じました。 そして、留年したいと考えている事を両親に伝えましたが まだ留年確定じゃないことを、教授から聞き出したため まだ、確定じゃないんだからガンバレと言います。 周りの人間にも相談はしたみたものの、安易に留年しちゃダメ との意見でしかありません。 私も安易に留年したくないが、解決方法が見出せませんでした。 そして、教授に自ら辞めると言い出してしまいました。 しかし、その事を両親に伝えていません。 というのも、まだ卒研しているものだと思っているため、 余計に言葉が出にくく、もう1年学費出してくれなんて、 ものすごく言い難いです。経済的に厳しいためです。 このまま、退学して就職したいとも考えたが、両親に猛反対されます。 結局、どうしたらいいのか、わかりません。 一時期、自殺さえ考えたこともあります。 みなさん、どうしたらいいのでしょうか?

  • 留年をしてしまい、資格を取ろうと思っています。

    初めまして、jinjin1019です。現在、文系の大学に通っています。 病気や人間関係の理由で、大学を留年してしまいました。 それまでに浪人を一度経験しています。 留年したことによって、親に大変申し訳ないなと思っています。 将来、就職活動にどう響くか心配になっています。(景気が悪い為) 絶対に就職して、両親に大学の学費を返還して安心させたいと言う気持ちで一杯です。 大学1年と2年の時期では、満足に資格を取得出来なかった為、 これから資格を取ろうと思うのですが、どの資格を取れば良いか悩んでいます。 将来は、公務員か学校、又は教育関係の事務員になろうと思っています。 どの様な資格を取得すれば良いか教えて下さい。 文章等、乱立ですが宜しくお願いします。

  • 就職のための留年ってどうなのでしょう?

    はじめまして。25歳の女です。 わたしの弟が就職留年を考えているようです。 わたし自身は医療職で就職には困らなかったので 弟の就活のことはよくわからず、こちらで相談させていただきたいと思いました。 わたしは結婚して家を出ていますが、弟は実家に住んでいます。 弟は23歳、一浪して大学に入りました(大学のレベルは高くない)。 教育心理学部?というような学部です。うろ覚えですが。 弟は当初、就活を舐めているようなところがあり、 美容院にも行かず自分で切った髪形で説明会や面接に行っていました。 説明会などに必要な書類の用意もまったくせず、家にいることが多かったです。 本人は「普通のサラリーマンになりたい」と漠然としたことを言っています。 最近になって、就職留年をしたいと言い出しました。 しかし、絶対にやりたい職業があるわけでもなし、 一流大学に在籍しているわけでもなし、 そんな弟が一年間留年して、果たして就活に有利となるのかわかりません。 わたしと妹は大学受験でも「浪人はさせられない」と現役で受かるよう 両親から何度も言われていました。 しかし弟だけは浪人もしていて、しかも今回も留年をしようとしています。 親も弟だけをひいきしているわけではありません。 両親とも「あの子は社会を舐めてる。働いたほうがいい」と言っています。 留年したいと言っても、そのお金を出すのは親です。 どこまで親のお金に頼るつもりかと、我が弟ながら情けなくなります。 いちばん情けないのは本人だと思いますが…。 弟とは仲はいいですし、できる限りの援助はしてあげたいですが さすがに浪人も留年も、というのはちょっと甘えすぎかな、と。 個人的にはどんな仕事でもいいので、働いたほうがいいのではと思うのですが、どうでしょうか? 弟は長年同じバイトを続けており、そこではそれなりに仕事を任されています。 なので能力的にはそんなに劣ってはいないと思います。 どちらかといえば人にかわいがってもらえる性格で、コミュニケーション能力もあると思います。 自分は専門的な大学に行ったので、総合大学の就活について全くわかりません。 みなさまのご意見、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • SNSをやめたいのに

    みたとこで良い事がないのに気になってみてしまいます。 自分に当てはまる事を見つけては身近な人が定期的に私の事を書いてるんじゃないかと思って不愉快な気になります 匿名掲示板ですがそこにいる人はいつも同じような人ばかりな気がします。 書き方に特徴があったり同じニックネームの人が常にいたりします 自分の事かもわからないのにあの人はこんな事を思ってるんだ、だからこうなのかと勝手に被害妄想になってしまっています 怒りや苦しみの気持ちがわいて嫌だなと思ってしまいます 身近な人に相談しても馬鹿げているしあり得ないと言われます。 私が第三者だとしたら同じ事をいうかもしれません みないようにしようと思っているのにまたある事ない事かかれていたらまた私の事だと思ってしまうのに恐くて気になり状況は把握しなきゃとみてしまいます メンタルが弱いのにわざわざ自分の精神状態を乱すような行為をやめるにはどうすべきでしょうか?

  • 留年か再受験か悩んでいます

    私は私立の歯学部に通っていますが、留年が決まりました。もう1年勉強するべきか、再受験するべきか悩んでいます。 身近に相談できる人もいなくて、困っています。意見、アドバイス等よろしくお願いします。 再受験を考える理由 ・高校生の時医学部を目指していたが、学力がのびず歯学部に入学したのが心残り ・燃え尽き症候群のような状態で、今の大学のことは考えたくない ・単位制でなく学年制のため丸一年やり直さなければならない ・対人関係。今の学年は良い人が多く楽しかったが、人見知りなのと後輩がいて気まずいのとでとても不安です。まだ卒業まで何年もあるので ・歯学部の抱える問題に将来が不安(定員割れ、歯科医師過剰、国家試験の難易度が上がるなど) 留年に関して・・・ ・1年間で医学部に合格するのは難しい(大学入学後は受験勉強は全くしていません) ・歯学部1年間の学費よりは安いが、予備校に通うのだってお金がかかる ・自分は精神的に弱いと思う(留年も頑張れなかったから) ・合格できなければ、高卒になる ・コンプレックスで医学部に行きたいだけではないか 進級が厳しい学校で、留年生も珍しくありませんが、私は友達と離れて悲しいというより、惨めな気持ちでいっぱいです。 あまり時間は無いのですが、実は精神的に疲れきってしまい、大学のことは考えたくないです。

  • 留年か転学かの選択

    (長文です) 高1です。 今、留年か転学かで迷っています。 不登校で、出席日数が足りない為、留年が決まりました。 中学校に、人間関係で色々あったので、高校でもそれがトラウマとなり、時々にしか、行けなくなってしまいました。 沢山休んで、元気になった今、すごく後悔しています。 今でも、トラウマが強いらしく、あまり克服されていませんが、前よりは良くなりました。 学校の雰囲気があたたかくて、何でも相談できるカウンセラーの先生もいたからです。 カウンセラーの先生は、もうほとんど留年確定、という時期で会いました。 私が、カウンセラーの先生と会うのを、そこまで拒否していました。 何でもっと早く相談しなかったんだろうと、本当に後悔ばかりです。 カウンセラーの先生に相談していれば、もしかしたら行けたかもしれないのに、とさえ思います。 いつもギリギリで、決断が遅く、気付いた時には、手遅れで嫌になります。 転学候補の通信制は、説明は聞きましたが、見学には行っていません。 2年で卒業できる、というのは魅力的ですが、多分行く気がないんだと思います…。 実際、転学したところで、行けるかどうか…。 元は、友達とワイワイ騒いだりするのが好きな性格だったので、どうしても通信制、というのに抵抗を感じてしまいます。 かといって、留年も最後まで休まず通えるか、わかりません。 年下の子達と一緒に学校生活を送らなきゃいけないので、どうしても周りの目が気になってしまいます。 が、1年遅れる代わりに、今まで勉強していなかった分、しっかり学べるので、学力面では、良いと思います。 通信制は、同級生と一緒に卒業できるのが、ものすごいメリットで…。 留年は、相談できるカウンセラーの先生、元担任の先生と、別れないで済むので、こちらも捨てがたいです。 現状に逃げてばかりで、投げやりになっていて、よく考えていませんでした。 4月から、新学期になるということで、今、やっと焦りはじめて考え始めました。 ですが、どう選択をして良いのか、わかりません。 過去に戻りたい、と日々思う毎日です。 私は、どうしたら良いでしょうか。 すごく困っています。 親は、相談してもあやふやな答えしか、くれません。カウンセラーの先生とは、相談はしていますが、結局決まっていません。 一人じゃ、答えが出ないので、経験者の方がいたら、体験談など、聞いて参考にしたいです。 または何か助言をください;; 本当に、お願いします。もう失敗したくないです。参考にします。

このQ&Aのポイント
  • Linuxでの印刷でオプションが効かないトラブルについて相談します。
  • コマンドラインからの印刷において、PPDのオプションが有効にならない問題が発生しています。
  • ドライバの更新日が古いことや、インストールされているドライバのアーキテクチャが一致していないことが気になる点です。
回答を見る