• ベストアンサー

機会均等法等

molly1978の回答

  • ベストアンサー
  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.5

平等は必要だと思いますが、国から女性管理職の増加を求められ、能力実績に関係なく、女性というだけで昇進させる傾向があります。形だけの平等にこだわると、そのうち揺り戻しがあると思います。

関連するQ&A

  • 男女雇用機会均等法

    現在高2で飲食店でバイトをしている男です。 前々から思っていたんですが世の中矛盾だらけじゃないですか? 「男女雇用機会均等法」って法律があるのに男だけ長髪茶髪禁止っておかしくないですか? 女は長髪茶髪を認めてるのに男は禁止って(>_<) 髪色は自分の気分なんで黒にしたり茶色にしたりで今は黒ですが、2月から髪の毛短くしろって店長にずっと言われます。 面接の時にも「色はどうにかするけど短髪にはしません」って言って受かりましたし、髪の毛で文句言われるのが嫌なのでヘアピンなので留めて防止の中にちゃんといれてます。 なんで男女雇用機会均等法って法律があるのに男女で差別があるのですか? 男は短髪で女は長髪こんなん意味のわからない固定観念じゃないですか… 雇ってもらってる側なのでこんな事言える立場じゃないですか、女の長髪茶髪を認めるなら男も認めてほしいです。 長髪茶髪を禁止してもいいと思いますが、それなら女も禁止しろって思います。 これって男女雇用機会均等法に矛盾してますよね(笑)

  • 平等と対等

    男女平等と男女対等はどう違うのでしょうか? 性差も認め、それ以上に個人の能力見て判断する社会はどちらですか? また、男女同権や機会均等というのはどちらを指すのでしょうか?

  • 男は女を守るべき?

    男女同権、男女平等。 男性がやっていたことは、女性もやっていい。 そんな感じで社会的性差が無くなってきたので、 今後は「男が女を守る」っていう感覚は消えていくのでしょうか? それとも、権利は平等になっても義務や責任は男性に残り続けていくのでしょうか?

  • 区別したら平等ではないですか?

    男女差別しないのが男女平等。 かと言って区別をしたら平等ではないのですよね。 つまり男女を差別しなくとも区別したら男女平等とは言わないのですか? 男女同権・機会均等の現代であっても、育休はともかく産休は女性しか取れないですよね、これは区別と理解できます。 ですが男女同権・機会均等、対等な立場になっても、区別がある時点で平等とは言わないのでしょうか?

  • 男女共同参画や雇用均等

    男女共同参画社会基本法や男女雇用均等法は失敗だったのでしょうか? 男は仕事、女は家事育児(仕事しても精々パート)が一番良い形だったのですか?

  • 男女平等

    男女平等ってどういう意味ですか? 調べると性差無視の完全平等(男が出産など)だったり機会平等だったりと人によって受け取り方が違うのか判然としません。 進めるべき正しい意味はどれなのでしょうか?また男女平等は良い事なのですか?

  • 男性が稼ぎやすいようにならないでしょうか?

    最近では、女性が男性を養うようになり、定着してきました。 もう少し協力して家族ともどもで稼ぐようになると効率よくうまく収入も得られるようになると思うのですがどうでしょうか? 得意分野では女性が稼ぎ、男性が後方支援にまわるようなこともよく見られます。 やり方さえわかれば、男女どちらが仕事をしようが同じことなので、出産のときのみ、男性が代わりに頑張るというスタイルが一番負担もなく便利だと思いますが、いかがでしょうか? 女はまだまだ甘い!女が稼ぎやすい世の中になったのだから、女が男を養うようでなければダメだ。そこまでやってやっと女は男と男女平等均等法などを堂々と叫ぶことができるのです。 わたしも女ですが、そう思います。 最近ではひげが生えてしまう女性も出てきているということですが、男はそういったことで、子供から批判されたり、臭がられてきたりして嫌なものを背負ってきました。 そして、奥様は奥様同志でランチを召し上がっている。 これが当然ではならないのです。 逆の立場だったらどう思うのか? それを考えなければならないのです。 男女平等としたいのならば、そこまでしなければならない。 女の方が手先が器用で口先も器用。 ならば、女が男を養うまでにならなければならないのです。 できるのにやっていない。 女はまだまだ怠惰です。 やっていることが足りない。 もっともっと女性には厳しくしていかなければならないのです。

  • 社内の個人情報と男女雇用機会均等法><;

    初めて質問します。 人事担当です。 先日、会社での内勤事務職研修のため、対象者のリストを社内メールにて対象者の管理職に一斉メールしました。 その際、エクセルのファイルで名簿を一覧にして送ったのですが、生年月日、年齢が入った列を「非表示」にして送ったところ、その列を表示をしてそれらの情報を見た全く関係の無い部署の管理職の方から「○○ちゃん、もうすぐ誕生日だね、おめでとう」とメールが入ってきたとクレームが入りました。 その女子社員いわく「事務職研修とは名ばかりの女子社員研修でしょ。男性の事務職は対象になってないし、まず男女雇用機会均等法に抵触します。かつ研修に関係ない生年月日や年齢まで入れてメールするのは個人情報保護法にも抵触します。」と言われました・・・。 対象者の管理職にしか送ってないし、(確かに対象者の直属ではない上司にもリストとしては送ってますが)「転送はしないで口頭で連絡してください」と注意書きを入れています。 昨年までは「女子社員研修」としていましたが、男女雇用機会均等法に準じて「内勤者研修」にしましたが、確かに男性社員は対象にはなっていません。 でも、社内で連絡するだけでこんなに問題になるものでしょうか。クレームを入れてきた女子社員は「正式に会社として謝罪がないと、社長に直訴することも辞さない」とまで言ってきています。 少し法律に敏感すぎると思うのですが・・・彼女の言い分は正しいのでしょうか? 初めてで礼儀もわからず申し訳ありません。 よろしくご教授くださいますようお願い致します。

  • 男女雇用機会均等法について教えて!

    私は32歳独身の女です。アル会社の専門職に11年在職しております。ある程度の地位もついておりました。資格もあります。無論、仕事内容も男女の差など全く無く残業・休日出勤もこなしてきました。 来月からオーナーが変わることになり、人事異動がこの度発表されました。その中での社長の発言に疑問を抱いております。その発言とは「今回の人事異動に辺り専門職の女性は皆今の職を外れてもらう。キャリアや資格はあっても関係ない!」と言い放ち、私よりウダツノ上がらない男性人が今の私の職につく事となりました。私は専門職を追われた事より社長の言葉が気になり、訴えたくも思っておりますが、なにせ知識が無いので、訴えるにはどのような手段が必要か?また、私の思いは間違っているのか?教えてください。

  • 男女平等

    男女平等とは機会均等の事ですか? 男だから○○をする、女だから●●をするというような性別判断ではなく個人の能力を見る事ですか?

専門家に質問してみよう