• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫のいろいろ)

猫のいろいろ

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.4

>人懐っこくて大人しく、トイレも訓練なしにちゃんとやってくれるのですが、 トイレまで大丈夫となると飼われていたのが、何かのはずみで帰れなくなった可能性が高いと思います。 >この子は鼻水(膿かも?薄黄緑・薄橙)が出ていて、鼻詰まりも酷かったので抗生剤を打ってもらいました。 当初と比べてどうでしょうか。効いている実感があるならばしばらく様子を見るでいいと思いますが、効いてない様な気がするなら、その思いを獣医さんにぶつけましょう。獣医さんも100%完璧ではありませんから、話し合って治療する中で納得する方法を見つけましょう。 >しっぽが全く動きません。ただくっついているだけ、という感じでぶら下がっていて、本人も全く気にかけてないです。 今、支障が出ていないなら、支障はないと思われます。 >喧嘩した跡なのか、胸と背中にかさぶたがたくさんあります。 多分、ブラッシングはしない方がいいと。 >あくびをすると、アンモニアっぽいパンチが効いた口臭がします。 口臭はケアしてないのが当たり前なので、結構匂います。気になるならそのへんも獣医さんと相談するのがベターですかね。 >撫でていると狂ったように頭突きしてくるというか、 多少発情もあるかもしれませんが、おそらくは匂いの交換だと思います。撫でている=あなたの体の匂いを猫ちゃんにこすりつけている、ですから。友好の印です。

noname#245898
質問者

お礼

別件で獣医さんと会うことがあって相談したのですが、野良で慢性の鼻炎だったりするとなかなか治らないこともある、とのことでした。とりあえず2週間効くやつを打ってもらったみたいなので、来週まで様子を見ようかと思います。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫のことで詳しい方お願いします!

    9ヶ月のオス猫を二匹飼っています。 二匹とも捨て猫で小さい頃から一緒にいさせていたのでとても仲良しだったのですが、先日マーキングをたくさんしてしまうからと一匹先に去勢手術をしました。 病院に行く前は相変わらず二匹仲良く遊んでいたのですが、病院から帰ってきたらお留守番していた猫が去勢した猫に威嚇をします。 1日様子見をして見たのですが、元の関係に戻ってくれなくて、去勢した猫がすごくさみしそうでかわいそうです。 エリザベスカラーが怖いのかと思って外して会わせてみても変わらず…。 去勢すると匂いが変わってしまうものなのでしょうか? 1日そこらで猫は相手を忘れてしまうものなのでしょうか? この状態はずっと続いてしまうのでしょうか? どうすればまた元の関係に戻ってくれるのでしょうか? わかる範囲で構いませんので解答お待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 文京区(御茶ノ水)で猫に詳しい先生のいる病院

    つい最近捨て猫を拾いました。 まだ去勢をしていないオス猫で、お腹の左脇に手術の後があります。 まだ1歳~2歳の若い雑種の猫です。 飼うことに決めたので、一度健康状態を見てもらい、 元気な子なのか病気の子なのか診てもらい、去勢についても相談したいのですが わたくしが猫を飼ったことがなく、知識がないため、 できるだけ猫に詳しく親身になってくれる先生を探したいと思っております。 脇腹の手術後も気になり不安ですが、猫を飼っている知り合いが近辺におりません。 以前飼った犬を病気で亡くしているため、病院選びは慎重にと思っているのですが 文京区(御茶ノ水・湯島・神保町・水道橋辺り)で猫に詳しい先生がいる病院を 教えていただけないでしょうか。 また、元気な子であれば、本格的な発情期を迎える前に去勢手術もしたいので 設備が整っているというか、いわゆる「ちゃんと診てくれる病院」がいいと思っているのですが オス猫の去勢手術代の相場は大体いくらくらいなのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の去勢について

     半年ぐらい前から捨て猫のメスを飼い始めたんですけど、 最近、さかりになっちゃって・・・  普段は外に出していません。正確な歳は判らないけど、もう結構な歳だと 思うんですけど。  それでも、やっぱり去勢手術はやった方が良いんでしょうか? それとも、手術しない別の対処法か何かあるんでしょうか?  子猫だったら、今までは去勢手術していました。 大人になった猫を飼うのは初めてなものでよく解りません。  見てて可愛そうなもんで・・・よろしくお願いします。   

    • 締切済み
  • 子猫の行動と鳴き声

    3日前から1匹の捨て猫の子猫が家の前に来るようになりました 私の家には黒猫(2歳、オス)を飼っていてその子猫は 視界にうちの猫が入ると近づきながら何度も鳴き声をあげる んですけどこれはどういう意味なんでしょうか? ちなみにうちの猫は去勢手術をしたので交尾などはして いないはずです 鳴き声がうるさいと家族から苦情が出てきているので 何故そのような行動に出て鳴き声をあげるのか、どうやったら 鳴きやんでくれるのか教えて頂けると嬉しいです

    • ベストアンサー
  • 猫の食事

    お尋ねいたします、我が家では3匹の猫、10ヶ月のオス 6ヶ月のメスとオス この子たちは兄弟です、みな捨て猫でした。初めて飼う猫で、ただただ可愛いくて食事を与えすぎてしまったようです。子猫は成長期ですので置きえさをしています、ロイヤルカナン アイムス ヒルズ と病院で進められている食事を与えていますが、10ヶ月のオス猫が肥満になりとても心配になりました。今日去勢手術なのですが、これからどのように子猫たちと食事を分けたらよいのか・・・1匹だけならばそんなに迷いはないのですが。やはり子猫でも置きえさはいけないのでしょうか?初歩的な質問でごめんなさい。そしてもう1つ 10ヶ月のオス猫は煮干がとっても大好きで、塩分なし、無添加の人間用の煮干を購入しています。けれど猫には煮干はよくないと?やはり塩分なし 無添加 でも良くないのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ネコについて

    捨て猫がうちの離れで子どもを産みました。床下にいるようですがたまに出てきては母ネコが床下に連れてかえります。 とても人懐こいので母ネコはうちで飼おうと思います。子猫は何匹生まれたか分かりませんが、とりあえず今里親を探しています。  ところが夕べから、子猫の声が全くしなくなりました。母ネコは呼ぶと床下から出てきます。 (1)子猫はどこか別の場所に移動したのでしょうか? (2)子猫は手のひらサイズです。母ネコの避妊手術はいつごろがいいですか? (3)母ネコが横になりおなかを見せるので、擦ってあげたらおなかの中にまあるい物があります。妊娠 でしょうか? ネコを飼うのは初心者なので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が突然の病に・・・

    ウチの知り合いの家で飼っているまだ生後1年弱のとっても元気な猫なんですが突然アオアオと鳴き出し動かなくなったそうで病院に連れていくと肝臓の数値が悪いと言われてしまいました。 点滴をし、今は寝たままです。診察時グッタリし、瞳孔も開いているとの事で目も見えてないといわれたそうなんですが、診察翌日の今日知人宅に様子を見に行くと目が見えてる様で目の前で物を動かすと顔を動かし見ている様です。知人の話では昨日より状態は良いそうなんですがこうなってしまった原因が解らず困って居ます。 実は以前同知人の飼っていた猫が全く同じ病状になり2日後に亡くなってしまいました。 2匹共去勢はしています。以前亡くなった猫は去勢から4年目で亡くなりました。 今回の子はまだ1年弱なんです。 今回と以前飼っていた猫は血の繋がりはありません。2匹共捨て猫でした。 可哀想でなりません。何故こうゆう病になってしまうのか、もう治らないのか どうかアドバイスをお願いします! 我が家にも猫を飼っているので予防策等あれば是非聞きたいです。

    • ベストアンサー
  • シニア猫がいますが、新たに子猫を迎えることになりそうです。。

    友人が推定3ヶ月の子猫(おそらく兄弟の♂♀)を保護しました。既に多頭飼いしているため里親を探しているのですが、貰い手さんがなかなか見つからず(里親さん探しのサイトも登録しましたが反応はありません)、私のところにも打診が来ています。我が家にも10歳の♀(避妊済)がいて、小さな頃から(この子も捨て猫でした)他猫と接触したことがないためか、よそ猫が窓の外を通ると激しく威嚇し、勢い余って家人にも歯を剥き爪を立ててきます。どちらか一匹だけでも飼ってもらえれば・・と頼まれているのですが、難しいでしょうか?子猫達は人・猫見知りもせず元気にじゃれ回っているようです。可能な場合、対面や飼育のコツ、♂♀どちらが適応性が高いか、その他留意点など教えてください。なお我が家には犬もいますが、最初の2日は猫の方が(この子が先住です)激しく威嚇したり逃げたりしていました。現在は関係は良好です。ただ犬と猫とではまた違うのかなとも思ったりします。捨て猫は何匹かレスキューしてきましたが、多頭飼いになりそうなのは初めてでかなりとまどっております。経験者さまのアドバイスをぜひお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫は親子で交配するの?

    我が家に親子の捨て猫が来ました。 人なつっこいのもありまして親子で飼うことにしました。 ただいま、1回目の予防接種を終えたところです。 2回目が終わってから期間をおいて、避妊と去勢手術をと思ってるのですが、雌親が発情期になりまして、 すると雄の子猫(4ヶ月くらい)が親猫に乗っかる格好をするので心配してます。 猫に倫理は問えませんが、親子で交配するのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 新入り猫と先住猫の関係

    多頭飼い経験のある方居ましたら相談に乗ってほしいです。困っています。 文章長くてすみません。 家には先住猫オス4歳(ワクチン・去勢済み)がいます。 性格は活発で甘えんぼの超ビビりです。 1週間前に生後1ヶ月の子猫メス(未ワクチン未去勢)を貰い受けました。 今のところ病気、外傷はありません。 部屋は1Kなので、子猫は廊下側でゲージに入って過ごしいて、先住猫は入って来れない様にしています。 ですが、子猫の鳴き声に、先住猫が鳴きまくってドアをガリガリするので、早いかなと思いつつ2日間にケージ越しに会わせてみました。 すると威嚇もしないし、ケージ前でくつろぐ事もあります。そしてじっと見てるだけです。 3日目には子猫を抱っこしたまま合わせましたが、それも威嚇せずちょっと子猫を見てからゲージを眺めます。 あまりに見るので新入り猫を出して抱えて、先住猫にゲージの中を歩かせてみました。 このような感じで1日10分ほど会わせるを繰り返して1週間経ちます。 なのですが、とにかく先住猫は廊下に行きたがり、鳴きまくります。そして廊下に出すとずっと色んな角度から子猫とケージ眺めてるだけなのです。 子猫を出してみても、なんだか猫よりケージ自体に興味があるように見えます。 子猫がぴょんと飛び跳ねると多少びっくりはしてますが、他は結構無反応です。 先住猫は廊下に鳴きまくる以外は排泄、食事、過ごし方も以前通りです。 子猫はまだノミダニ予防をしただけなのと、先住猫が6キロあるので、まだ直接触れ合わせたりしませんが…。 先住猫の性格上、数ヶ月かけて慣らしていこうと思っていたのですが、これはもう仲良くなり始めてるのでしょうか? もしかして部屋にケージを入れても大丈夫なのでしょうか。 全く意に介さないので戸惑っています。 どなかかアドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー