図書館の民営化とは有料化するという事ですか?

このQ&Aのポイント
  • 図書館の民営化における運営実態や住民投票の実施状況について知りたいです。
  • 図書館の民営化によってどんな問題が起こるか気になります。
  • 図書館の民営化論者や民営化による利益を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

図書館の民営化とは有料化するという事ですか?

数カ月前だったか、地方自治体で図書館が民営化された 実例があると知りました。 (1)海老名市とか下関市とかだったと思いますが、 今現在、民営化された元公立図書館と言えば、 国内に何館あって、知っておられるだけ全て挙げると、 どことどこですか? (2)ツタヤとかゲオみたいに、本のレンタル料1冊 あたり2週間で100円、延滞料金1日あたり50円 とかになっていたりするのでしょうか? 特に利用料金の面での運営実態を教えて欲しいです。 (3)図書館の民営化にあたって、当然と思いますが、 ちゃんと住民投票が実施されているのでしょうか? (賛成する人なんて殆どいないのではないでしょうか?) (4)図書館は、公営が相応しいと思うのですが、先進国で、 図書館の民営を推進している国なんてあるのでしょうか? (5)代表的な図書館民営化論者と申せば、どこの誰ですか? 経団連の政党評価表あたりに図書館の民営化が記されて いるのでしょうか? だとしたら、推進派の国会議員名など書いて欲しいです。 (6)国公立図書館の民営化で誰がどんな得をするのでしょうか? 将来的に、民営化された図書館を経営するツタヤやゲオを 更に米国等の外資が買収して、外資が日本の知的文化資本を 制圧し、レンタル料を高くして知性の涵養を妨げたり、 本を勝手に外国に売却したり好きに処分して、日本人の 知性を根絶やしにする遠大な謀略でもあるのでしょうか? それに協力した国会議員が売国行為の見返りに外国資本から インセンティブを与えられるとか…w。 以上、お分かりの範囲であれ、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8024/17152)
回答No.1

(1) たぶん500館くらいはあるはずだ。 (2) 公立図書館はすべて無料です。これは図書館法で決まっています。 図書館民営化と言っているのは,施設の管理や運営を民間業者が行うということです。公務員が図書館業務を行うよりも,少ない費用で運営が可能になるのです。 (3) 住民投票などは行いません。 (4)(5) よく知りません。 (6) 経費が安くなければ,その自治体の財政が楽になります。住民も喜ぶでしょう。

ZENMONDOU
質問者

お礼

図書館法が改正(改悪)され有料化されない事を望みます。 仮に民営化されても、図書館法が改悪されない限り、 有料化はない事が解り、少しだけ安心しました。 図書館(書籍)を軽く見る国に未来は無いと思います。 ご回答、ありがとうございました。

ZENMONDOU
質問者

補足

f272さん、ありがとうございます。 公立図書館の管理・運営が民営化されたら、正規雇用の司書の方が、 給与が下がったり、まして職を失うなんて事は無論、無いと思いますが、 少なくとも以前よりかは待遇(雇用条件)は悪くなってしまうのではないでしょうか? 身分は、ちゃんと地方公務員のままなのでしょうか?

その他の回答 (3)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4333/10704)
回答No.4

>引き続き地方公務員のままなのですよね? 完全民営化されれば一般企業の従業員だけ その中に地方公務員が一緒に働く事はないです 行政が雇用した地方公務員の司書資格所持者をどうするか?は分からないです 図書館という働く場所が無くなる 司書という役職が不要になれば単なる地方公務員になってしまう 地方公務員に限ってであれば 職を失う可能性は高いと思います 知人が学校給食の地方公務員でしたが 学校内ではなく給食センターで一括調理に変わり人員削減 学校内で作る給食要員という業務が無くなった 暫くのあいだは学校用務員として働いていましたが 拘束時間や仕事が変わり辞めてしまいました 賃金の変化は不明 ただ 民間企業に再雇用 地方公務員から一般社員 サラリーマンになって待遇が落ちるかどうかは本人の受け取り方しだいかも知れません 国立図書館の国家公務員は別待遇で 賃金アップも法案が通ったような記憶が 国は金を使い放題 地方は貧困 そんな感じと思っています

ZENMONDOU
質問者

お礼

図書館は、職場の労働環境としては、天国だろうと思います。 なので、司書の方は、絶対、反発するでしょうね。 ご回答、ありがとうございました。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4333/10704)
回答No.3

1.私の周りには無いのでゼロですが 情報として提供されるのも遅く 今現在はどうなんでしょうね? https://www.jstage.jst.go.jp/article/seia/50/0/50_31/_pdf 2.行政としてはサービスは変わらず提供です 扱うものが違う 行政が提供するものと民間が提供するものは違う 区別されるでしょう 館内にあるもの全てが無償ではない 3.住民投票して賛成多数だから従わなければいけない という理由はないです 行政に運営してもらうために税金が高くなっても良いか?も投票材料にするべきと考えています 地域差も大きくなり過疎化が更に進むかも知れない 4.税金の財源を握っている与党でしょう 野党になれば言う事が変る 人気取りの立場と実務に関わる立場の違いで言う事もやる事も変わる 政治家ってそんなもんだと思いますよ 個人的には丸投げ自民党の影響は強いんじゃないか?と思っていますが 5.国や行政です 働き方の自由 企業の派遣やアルバイト導入と同じ 人件費削減 安い賃金で運営を任せる 業務委託 最低賃金1000円なんてのが可決したら税金の使い道に大きな負担になるでしょう 公務員を減らさざるを得ない JRや郵政の民営化による配線や閉鎖 同じ事の繰り返し 利用者の多い都市圏であれば変わらないかも知れません 国立国会図書館と町立も含む公立図書館を一まとめにするのはどうかと思います 国会議員は良くても悪くても何かを実施した という実績は残るでしょう 消費税導入を決めた竹下内閣 JR民営化の中曽根内閣 郵政民営化の小泉内閣 働き方改革の安部内閣 失敗を認めないのも国会議員

ZENMONDOU
質問者

お礼

いち高頻度利用者として、行政による図書館サービスの質が 永久に下がらない事を願うばかりです。 ご回答、ありがとうございました。

ZENMONDOU
質問者

補足

ts0472さん、ありがとうございます。 公立図書館の管理・運営が民営化されたら、正規雇用の司書の方が、 給与が下がったり、まして職を失うなんて事は無論、無いと思いますが、 少なくとも以前よりかは待遇(雇用条件)は悪くなってしまうのではないでしょうか? 身分は、引き続き地方公務員のままなのですよね?

noname#252888
noname#252888
回答No.2

>>国内に何館あって、知っておられるだけ全て挙げると、どことどこですか? 1個ずつ挙げられるレベルではないよ。数百は有るでしょう。 >>特に利用料金の面での運営実態を教えて欲しいです。 ツタヤとかゲオみたいになるのかと聞かれればそれは「その図書館次第」というのが答え。 民間図書館と言っても非営利団体がボランティア集めて行っている所も多い。 >>住民投票が実施されているのでしょうか? 無くすのに住民投票なんてしません。 例えば学校や公園を無くすのに住民投票なんてしなかろう? >>先進国で、図書館の民営を推進している国なんてあるのでしょうか? 全部は知りませんけどドイツとかアメリカは30年前から導入していますよね。 だからといって今でも公営図書館も普通に残っていて民間図書館と共存している。 >>代表的な図書館民営化論者と申せば、どこの誰ですか? 居ないんじゃない? 仮に居たとしての発言力も力も無い小さな議員でしょう。 >>国公立図書館の民営化で誰がどんな得をするのでしょうか? 国立図書館まで民営化はしないんじゃない?町営とか市営ならあるだろうけど。 どんな得があるかはググってみて下さい。 思うんですけど、考え方の問題だと思う。 貴方の住んでいる市?が、「財政が厳しいので図書館を民営化します」と言ったら貴方は嫌なんでしょ? では「財政が厳しいので図書館を廃止します」と言ったら貴方の怒りはそこまでにはならないの? 今は図書館の廃止も珍しくない。 そこに「廃止するのならうちで施設ごと買い取ります」という民間の団体が現われた。 貴方はそれを見て「民営化だ!反対!反対!」と騒ぐ。 それって本当に正しいのかな。廃止した方が良かった?

ZENMONDOU
質問者

お礼

私にとって、図書館の恩恵は結構なものです。 自習の場としても最高ですし、地域の子供達の教育にも非常に良いでしょう。 図書館の重みが広く理解され、決して軽んじられない事を願うばかりです。 ご回答ありがとうございました。

ZENMONDOU
質問者

補足

dolcedishさん、ありがとうございます。 図書館廃館よりはマシですけどね(笑)。 住民投票も無しに廃館されたら、かなり腹が立ちます。 図書館は、私も好きで結構な頻度で利用するし、 住民みなの公共文化遺産だと思っている程ですから。 公立図書館の管理・運営が民営化されたら、正規雇用の司書の方が、 給与が下がったり、まして職を失うなんて事は無論、無いと思いますが、 少なくとも以前よりかは待遇(雇用条件)は悪くなってしまうのではないでしょうか? 身分は、ちゃんと地方公務員のままなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 郵便事業民営化後の外資について

     郵便事業が外国資本に牛耳られてしまった場合のデメリットを教えてください。  郵政民営化について反対する人の意見に、外国(ニュージーランド)の例を持ち出し、「外資に乗っ取られてしまう。」と言う人がいます。  私も放送や電話、電力について外資の制限は必要だと考えていますが、郵便については、そもそも外資の制限がいらないと考えます。外資の圧力により郵便が滞っても、他の代替手段があるからです。一方、外資の脅威についての意見は、脅威でとどまり、具体的な弊害について聞くことはできません。  ということで、郵便事業が外国資本に牛耳られてしまった場合のデメリットを教えてください。

  • NHK民営化は不可能なのでしょうか?

    経理不祥事や受信料不払いなど、何かと問題の多いこのテレビ局。今、民営化と言えば郵政民営化ばかり議論の対象となっていますが、受信料不払いは視聴者から突きつけられた“こんなTV局、NO!”のサインのような気がします。 むしろこの局こそ民営化して、ライブドアでも外資でもいいから経営に参入してもらって風穴を開けないと、理事長や理事をとっ替えただけではダメなんじゃないかという気がします。技術力はあるし、全国ネットだし、企業価値も高いので株式の買い手もいるんじゃないかという気がします。 もちろん電波法や放送法といった法律の壁が立ちはだかっているんでしょうが、それなら法改正をすればいいだけの話。どうしてNHK民営化はできないのでしょうか?また、そもそもこうしたことが議論として取り上げられないのはなぜなのでしょうか? 災害時の放送に支障があるとか、外国のメディアになると外国の都合のいい報道をされるとか(それなら買収先を国内資本に限定すればいいと思いますが)、何か弊害があるんでしょうか?

  • 福田首相が、国会対策委員ら巨大外国資本系議員の激しい非難にもめげず、敢えてあんなにもねばる真意をご解説ください

    H18年4/1~不動産登記に係る登録免許税2分の1に軽減は、 H18年3/31で廃止され、    土地登記登録免許税税率を本則の2分の1に軽減する特例(改正後の租税特別措置法第72条)が創設・・ 福田首相が 国会対策委員らアジア麻薬資本系議員らの猛烈な反対にもかかわらず、 敢えて・・ 要求?要請?してるのは・・ 不動産売買が 小資本の個人に不利になると 今、外国資本に土地不動産に殆ど買い占められてしまうから?? or・・ 外国資本にとって 得になるように でしょうか?? それとも。。。別の真意をお持ちなのでしょうか? どういう意味があるのか、 どうぞ、分かりやすくご説明頂けないでしょうか?

  • 図書館の民営化について。

    図書館の民営化について質問です。 図書館の民営化によって、接客態度が向上しているということを耳にしますが、それはなぜでしょうか? 詳しく説明してくれるとありがたいです。

  • 図書館の民営化について

    読書とはちょっと違いますが、本好きの方なら図書館もよくご利用になるかと思ってここでお尋ねさせていただきます。 私がよく利用する図書館に民営化の声が聞こえ始めました。賛成派は予算削減、接客態度が良くなると言っています。 反対派は司書でない人を安くで雇うと専門性が薄くなるとか、公共性が必要だと言っています。 私は、本は買うのではなくて図書館で借りるもの、という生活をしているため、無料で読みたい本が借りれれば構わないと思ってるんですが・・・。 民営化された図書館を利用されている方、良くなった点、悪くなった点などあれば教えてください。

  • 選挙公約を使わない党に対して如何なのかと

    民主党のマニフェストとかみんなの党のアジェンダって何なのって日本国の日本人が選挙運動.政治するのに外国語を使用する必然性が私は無知ですので教えて下さい。 こんなイタリア語.英語使用を許してたら何でも有で収集付かなく成る恐れが有るかと、国会での外国語を多用した質疑応答も見られますがこんなのは禁止法案を通して欲しいと思ってるんですが私は皆さんは如何思われますか。当てはまる日本語が無い時だけ外国単語を使用許可するで良いと思いますが。 マニ...アジ.....だけ見てもこんなの禁止しなかったら何語を使って選挙公約しても良い事に成ると思いますが、当然帰化系有権者は母国語の方が分かりやすいと思うし、シナ語でも朝鮮語でもその他の言語でも日本人が分からない言語使用は有りなんでしょうか、国会.でも県議等でも私は禁止しなければ大変な事に成って日本が解体される危機をハランデ入ると思いますが。 アジェンダ連呼大好きみんなの党はTPP加盟推進派の党でマニフェスト使用大好き党の民主党は 帰化議員+親シナ.朝鮮.米等のゴチャマゼ政党と外国語を使用してるのは関連有るんでしうか? こんなの放って置いたらロシア語でもタガロク語でもスワシリ語でも何でも有に成ってしまいますが議員。有権者は危機意識は皆無なんでしょうか、そこが全然分かりません。

  • 有料図書館

    公共の図書館で本の貸し出しが有料というところはあるのでしょうか? ある学校の先生と図書館の話になってその先生が有料の図書館があると言うので、私は図書館は無料だと思っていたので意外でした。 学校の先生が言うのでそうなのかとは思いますが、確かめたいと思いましたので質問いたしました。 どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 謝って続投 この責任の取り方いつ始まった?

    「問題を真摯に受け止め、今後しっかりと政務に励むことで責任を取りたい」 聞き飽きたセリフですよね。気になったのでちょっと調べてみました。 すると、2015年時点で既に馬淵議員は以下のような質問を国会でやっていました。 ---2015年(平成27年)2月25日、第189国会衆議院予算委員会において、西川農林水産大臣が政治資金問題で辞職(2月23日)したことに対する安倍首相の任命責任を問う質疑が行われました。 ---この質疑の中で馬淵議員は、国立国会図書館が調査した資料を示して、1985年から質疑当日までの30年間に政治とカネの問題で辞職した大臣が17名いること、そのうち7名(41%)が質疑時点で合計3年2ヵ月間(30年の10%)になる安倍内閣の大臣であると指摘しました。 彼の発言の一部には丸で今の野党議員が言ってるのとそっくり同じものがありました。以下です。 ---「総理、総理は同じことをずっと言っているんですよ。ずっと9年前と変わらないんです。大臣の辞任のたびに、政治と金の問題で辞任するたびに同じことを言っているんです。みずからは責任がある、政策を推進する、それは責任の果たし方ではないんです。」  この時点では辞任閣僚は7名となっていますが、それから甘利氏や稲田氏が辞任していますね。 過去を振り返ると昔は結構潔く辞任してるんですね。リクルート事件の竹下内閣とか、ノーパンしゃぶしゃぶ事件で大蔵大臣とか。 政治史に詳しくないのですが、謝って続投という責任の取り方は安倍内閣から始まったのですか?それともそれ以前に萌芽がありましたか? 教えて下さい。 尚、責任の取り方は「辞任(職を辞する)」というのが、世界の民主国家共通のものであることを私は知っておりますので、その価値観に反する回答は無意味ですので厳に控えて下さるようお願い致します。

  • 橋下大阪府知事発言と地方分権

    今日の地方分権に関する各党政策に対して橋下知事は「やらなかったら、いつまででも嘘つき党だと言っていく」といった趣旨の発言をしていますが、ああした発言は、脅しのようにさえ聞こえ不愉快です。以前NHKの記者かアナの対応が気に食わないと「NHKとは一切対応しない」と言ったりして、何か大きなことに目を向けるべき知事が、些細なことにカッとなっているようで、実にみみっちいし、幼稚にさえ見えます。  私は、東京に暮らす一主婦で政治のことはド素人ですが、地方分権があんまり進むと、東京を例にしても、23区(政令指定都市の中の区とは全く別、英語の辞書でwordと訳しているものがあるけれど、あれは誤りです。東京23区はwordではなく、一つ一つの区が独立した自治体cityです。大阪市北区立とか横浜市北区立○○小学校というのはありません。北区立○○小学校といったら、東京の北区を指します。)と、多摩地区といわれる23区外の都内の市町村とは財政的にかなり違います。例えば東京23区は、学校に著名な人を講師で呼んだり、英語教育でも外国人を採用したりしています。大きな区民ホールや、図書館、美術館、スポーツ施設など独自で持ったりしていますが、多摩地区の市町村では一部の市を除き、そんな余裕はありません。地方分権を推し進めるのはいいかもしれないけれど、何でも地方に委ねれば、自治体間でも貧富差が広がってしまいます。同じ都民であっても、23区は中学まで給食、多くの多摩地区は小学校だけです。  あの知事に限らず、最近、宮崎県知事や、横浜市長など地方分権派の話題がつきませんが、落とし穴(?)だってあるんです。  日本の政治家の多くは、国政に携わる国会議員が、自分の出身地に戻って、その地方のご機嫌ばかり考えています。そんな国会議員なんていらないです。国会議員は国レベルのことをしっかり考えるべき、地方の問題は地方の議員に任せればいいです。私のように思うのはおかしいんでしょうか。

  • 橋下知事、中田元横浜市長等は、、

    橋下知事などは、永住外国人の地方参政権付与、人権擁護法案、国会図書館へのことさら日本の悪を暴こうとする恒久平和調査局の設置等など、日本の将来に必ず禍根を残す政策を目指してる民主党を応援してるように見受けられますが、これらの政策についてどのような考えを持っているのでしょうか? あまり、これらの法案にたいしてのコメントをテレビやマスコミでは みかけないものですから。 これらのことについて何かコメントしていても、マスコミが流していないのでしょうか? それともこれらのことに対しては、何も意見を持っていないのでしょうか? 自民党の中にも、リベラル色の議員は多いが、民主党の中には、本物の左翼、職業左翼が殆どと言っていい。 その点について橋下知事はどのような考えなのかが解らないのですが。 何かそういう点についての橋下知事の考えの発言はありましたでしょうか?

専門家に質問してみよう