• 締切済み

両親の子供への相続について

九州に住む親が共に80代で認知症も軽く出始めており、私たち子供は東京で暮らしていて、そろそろヘルパーをつけようかと思っています。 また、今後親の遺産を相続する為に、あらかじめ親に銀行の預貯金、生命保険、年金、などを確認しておきたいのですが、ほかに確認しておくものなど無いでしょうか?

  • 相続
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.5

相続関係でしょう。 法務局でご存命中にその範囲や内容がわかるような証明書を無料で発行してもらえます。他の方がご指摘のように法定相続人の範囲は確認しないとわかりません、また不動産がある場合は登記名義が現在どなたになっているかが大事です。 「法定相続情報証明制度」について http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000013.html 法定相続情報証明制度の具体的な手続について http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000014.html

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6245/18616)
回答No.4

不動産と 動産も 認知症の出始めた夫婦二人暮らしのところに 赤の他人のヘルパーさんが出入りするようになるのですから貴重品は貸金庫に預けるとか 対策が必要だと思います。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

隠し子

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.2

九州に住むご両親、子供としては心配です。ただその「認知症」がどの程度のものか?介護認定を受ける必要があるのかどうか、ヘルパーを付けてそれで大丈夫なのか?また認定の程度によって、今からご両親の住まいの近くの「老人福祉施設」とかの状況、入所出来るのかどうか等、予め情報を入手して備えておけば、困る事は無いと私は思います。「遺産相続」ですが、預貯金などは銀行が本人が亡くなった事を知ると、口座を凍結して相続人以外これを管理引き出す事は出来ません。年金は仮にお父様が亡くなれば、お母様が「遺族年金」を受け取る事は出来ます。お母様が亡くなれば遺族年金はお父様が受け取り出来ますが、子供であっても両親の年金の受け取りは出来ません。

noname#242403
noname#242403
回答No.1

借金

関連するQ&A

  • 夫婦同時死亡。夫の認知した子の遺産相続について。

     夫婦に2人の子供と夫に婚外で認知した子供がいます。事故で夫婦が両方同時に死亡した場合、子供の相続はどうなるか教えてください。認知した子供の相続権は二人の子どもの1/2であることは知っていますが、 知りたいのは夫婦が同時死亡した場合の妻の所有分についての相続です。  次のものは3人の子供の遺産相続の対象になりますか。それともあくまで妻の財産なので、認知した子どもの遺産分割の対象ではないと考えていいのですか。  (1) 認知した子どもと他人である妻の名義の預貯金等。  (2) 受取人を妻と指定してある死亡年金、生命保険等。 よろしくお願いします。

  • 義両親からの借金と義両親の遺産相続分

    子供のいない夫婦です。夫はサラリーマン、私はパート主婦です。 家を新築した際に、夫の両親から800万円の借入をしました。 借用書はなく、夫名義の預貯金、夫名義の保険満期金、義両親の預貯金などです。 夫は住宅ローンが終わったら(残り4年)義両親への返済をするつもりらしいです。 もし今、夫が亡くなったら・・その800万円の返済義務は妻である私にありますか? 夫は遺産相続の1/3と同等な額だから借金はチャラにしてくれるだろう、なんて 呑気な事を言っています。私は両方払わざるをえないだろうと思っています。 夫の生命保険、預貯金など合わせて足りればいいですが・・ 家を売るような事になったら泣くに泣けないです。 そうなったら、私の老後は悲惨なものになるに違いないと思い、不安です。 800万円は相続を計算する際、負債として差し引いてもらえるでしょうか? 遺言書を書いてもらい遺産相続を1/6になるようにすればかなり助かりますが 夫がその気になってくれません。 何か良い方法はありませんか、どなたか知恵をお貸しください。

  • 遺産相続について

    遺産相続について 前にも質問したのですが、またお願いします。 兄が亡くなり(独身です)、兄弟5人が相続人です。郵便局、銀行、生命保険で4000万円くらい下りました。相続は非課税だと思います。 郵便局、銀行、生命保険は、それぞれの会社の様式で、いろいろ謄本等をつけ請求し、す一旦は、すべて長男が受領しました。 これから、他の兄弟に、葬式代とかひいて、均等に分けようと思います。 質問1 今後、トラブルがないとしたら、遺産分割協議書はいらないのでしょうか? 質問2 次男等、お金を受領したのだから、相続税は、かからないが、一時所得になるのでしょうか? 分かる人、教えてください。

  • 相続放棄 生命保険

    次の場合は、生命保険金がもらえますか? 親が、死んだこどもの遺産を相続放棄をした場合。 親が保険の契約をし、子供に保険をかける時。 1,受取人が親の場合。親がこどもの遺産相続放棄しても もらえる・もらえない 2,生命保険金の受取人が、死亡した子供の場合。掛け金を払っていた親が遺産相続放棄をすると もらえる・もらえない。

  • 相続に関して

    先日、母が亡くなりました。 そんなに多額な遺産があるわけではないのですが、疑問に思ったので質問します。 どなたか、ご回答をいただければ助かります。 通常ですと、母の遺産に関しては、相続に関して一定額までは控除額があり、相続税が掛からない事はわかりました。 もちろん、今回の私のケースも控除額満額まではほど遠いもので、通常の遺産相続なら相続税は掛からないと思います。 疑問に思っている事は、母名義の預貯金を、母が亡くなる直前に父の口座に移し変えていたものを、今後、私が父からもらった場合には、母の相続に当たるのか、父からの贈与になるのかと言う事です。 元々は、預貯金の凍結が行われる前に、ある程度の預貯金を残して、先に父の口座に預金を移し変えておこうということで行ったのですが、そうすると父の財産に移行したことになり、そこから私にお金を渡すとなると、父からの生前贈与になって贈与税がかかってしまうのではないかと父から言われました。 父の言うとおり、同じ金額でも、相続なら相続税がかからず、父からの贈与なら贈与税がかかると言うのであるならば、今回はその分に関しては、いやらしい話、贈与税を払わない為に相続しないとも思っています。 また、生命保険金に関しては、父が代表相続人として受け取り、その分に関しては相続として取り扱えると思っています。 ちなみに、相続人は以下の通りです。 母の配偶者である父。私と弟の3人が相続人になります。 変な質問ですが、宜しくお願いいたします。

  • 一部の相続人にしかわからない資産処分を防ぐためには

    全国で広く事業を展開していた親の急死で遺産がどこにどれほどあるのか全体がつかめないまま見知らぬ人間まで現れて相続争いが始まってしまいました。 (1)至急知りたいのは、以下のどれが全相続人の承認(印鑑と印鑑証明)なしに勝手に処分できるものなのでしょうか。 不動産/預貯金/株/車・船/生命保険/各種会員権/国債/その他 (2)弁護士に依頼すれば、被相続人の名儀が表に出ているものだったらほぼすべて探し出せるものでしょうか?(特に銀行と株) (3)表にでていない資産とは通常どのようなものが考えられるでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 医療保険の遺産相続について

    親が亡くなり、兄弟のみで遺産相続することになりました。 その中のひとつとして医療保険があります。 親が病気で入院した時や、亡くなった時に医療保険から支払われた保険金は、兄弟で分配する遺産相続の対象になるのでしょうか? それとも受取人になっていた長兄のみの相続となるのでしょうか? 保険料は長兄ではなく親が自分で支払っていました。 生命保険は受取り人のみが対象と聞きますが、医療保険から支払われる死亡保険金はどうなのでしょうか?

  • 被相続人の死亡に伴い相続人が受ける年金

     父(被相続人)が死亡したことに伴って子(相続人)に対して生命保険会社より死亡保険金と年金が支払われました。この年金には所得税が源泉徴収されています。この事例では、相続人は子1人のみと仮定してください。この生命保険の保険料は父が払っていて子供が受取人になっていました。  このときの課税関係は、死亡保険金に対してはみなし相続財産として相続税が課税されると思いますが、年金にはどのような課税関係になるのでしょうか?  この子供は、今後毎年年金が支払われると思いますのでその都度年毎に所得税(雑所得)の課税が行われると思います。この年金には、相続税の課税は行われるのでしょうか?行われるとしたら「定期金」に対する課税ということになると思うのですが、このようなタイプの年金の知識が無いので良くわかりません。死亡したことに伴って、遺族などを年金の受取人とする保険商品があるのでしょうか? 

  • 相続税

    相続人が兄弟2名。 相続する遺産が以下のとおり。 預貯金:2980万円 生命保険:153万円 生命保険(入院費):72万円 土地:756万円 建物:84万円 合計:4045万円 建物は相続人の1人と故人との共有(1/2ずつ)だったので、半額にしてあります。 土地と建物は固定資産税納付書に記載されていた評価額です。 この場合基礎控除が4200万円ですから相続税の申告はしなくても大丈夫ですよね? ギリギリの金額なので心配になりました。

  • 相続放棄について

    相続する遺産はなくてあるのは銀行の口座の年金だけまた借金もあります、葬儀の費用や病院の入院費健康保険料や介護保険料を兄弟で立替えて払いました、すでに口座は止められています、相続放棄をしようと思っていますがとめられた口座からお金をひきだすことはできますか、支払った費用としてうけとることはできますか。教えて下さい、お願いします。