• ベストアンサー

税金

「国民が納めた高い税金」とよく言いますが その税金は年間いくら また、1日当たりいくらになるのですか? 税目別に分けずに総計でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6931/20496)
回答No.5

29年度の税収は 58.8兆円 1日1610億円

taka9103
質問者

お礼

1日1610億円分の仕事を 政府・行政にはやってもらわないと そりゃ私達の不満は高まるに決まってますよね。 何という重税。

その他の回答 (4)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11129/34638)
回答No.4

ビールは40%くらいが税金です。ガソリンは約半分が税金。タバコは現在63%が税金だそうですね。 だからタバコを吸ってビールを飲んで、車も乗る生活をしていて収入のほとんどがそれに費やされたら、消費税や所得税なんかも含めたら収入の半分くらいは税金で納めているってことになるでしょうね。 学校の授業で「江戸時代の農民は五公五民といって収入の半分を年貢(税金)として納めなければならなかった」って習って、収入の半分が年貢って重税だなあと思ったものですが、年金や健康保険料や雇用保険料なども広義の税金みたいなものですし、水道料金や高速道路の料金も自治体やネクスコなどが管理していますから税金とほぼいってもいいようなものです。 それに輸入農産物は関税がかけられています。平均が12%になるそうですよ。だからそんなこんなの税金を全部積み重ねると、所得のうちの半分くらいは税金で持っていかれているといっても中らずと雖も遠からずって気がしますね。 しかも江戸時代の年貢って、「この田んぼなら年間これだけの収穫高」と算定されたものに基づいて、その5割なんです。実際の取れ高ではないですから、豊作ならその分安くなります。で、田んぼの大きさも収穫高の基準も自己申告。まあ担当役人が認めるかどうかですが、そこは袖の下で。 でも凶作なら一気に重税でしょうといわれりゃその通りですが、一応凶作のときは減免措置があります。種もみまでなくなったら翌年の年貢に支障が出ますからね。 さて、現代社会と江戸時代の農民と、どっちが重税なのかしら。

taka9103
質問者

お礼

えーっ! 所得の半分!! これはいくらなんでも高すぎる。 下手したら北欧よりも高いかもしれませんね。 もっと言うと、世界一の重税国かも・・・。

taka9103
質問者

補足

補足欄で申し訳ありませんが、もう一度お礼をさせてください。 税金の重さをわかりやすく説明して頂きありがとうございました。 5番の方が1日あたりの税の額までお教えいただいたので準ベストアンサーになってしまいますことをお詫び申し上げます。 また、本日新しい質問を投稿して頂きましたので ご確認のほど宜しくお願い申し上げます。

回答No.3

こんばんは 例 1年365日 年収約300万 手取約200万 約100万÷365日=約2740円 と 1日の光熱費からの消費税 1日に使った代金の消費税 を2740円に足せば良いんじゃないですか? 貯金せずに残り200万全部使ったらの消費税 (消費税だけ)でもかなり取られますよ(´;ω;`) 県民税+市民税+住民税・・ こんなん3重取りみたいですよね 水飲んだだけで税金取られ 道を歩くだけでも取られ しんでっからも葬式代に税金かかります。

回答No.2

  所得税 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm 0円~数億円 市民税 https://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000383147.html 0円~数億円 消費税 使ったお金の8% これらを356で割れば1日当たりの税額になります  

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

0円から1000億超えまであるのでは? 働かず、ものも買わない人は0円。 働いたら所得税、住民税、ものを買ったら消費税、 会社の社長は事業税など。

関連するQ&A