• ベストアンサー

埴輪の地域的な違い&埴輪の材料

古墳時代などでは日本のあちこちで様々な埴輪が作られていましたが同じ種類の埴輪の地域的な違いが知りたいのですが何か良い資料はないでしょうか? あと今度自分たちだけで埴輪を作ってみようということになったのですが材料の意見として紙粘土などが挙がっているのですが簡単に手に入り、なおかつリアルに作れるような素材はないでしょうか?

  • 619
  • お礼率88% (62/70)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaca
  • ベストアンサー率52% (109/206)
回答No.1

>何か良い資料 直接の回答にはなりませんが、埋蔵文化財センターや博物館の図書室には、考古学関係の書物が多くありますから、その中から使えそうな本をピックアップしてみてはいかが? 埴輪を特集した「展覧会図録」などは、ビジュアル面でも参考になると思います。 >材料 紙粘土は、ちょっと繊維質っぽいので向いてない気がします。 本物をご覧になったことがあれば分かると思いますが、埴輪は素焼きで、表面は砂っぽくザラザラしています。 粘土素材については私も詳しくは知らなかったので、ちょっと調べてみたのですが、こんな便利なものが売っていました。通販で買えるようです。 「焼かずに埴輪が作れる粘土」 http://store.yahoo.co.jp/yumegazai/a4cda4f3a4c9a1a6bfcdb7c1c1c7bae0-c7b4c5da-bec6a4aba4baa4cbbefdced8a4aca4c4a4afa4eca4eba4cda4f3a4c9.html

その他の回答 (1)

  • kkuro
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

先のアドバイスにもありますが,それぞれの県にある埋蔵文化財センターとかに行ってみるといいかと思います.群馬県のセンターでは土器を作っている人がいると聞いたことがあります. また,リアルさという点ではそれぞれのセンターにある報告書を見てみると粘土(胎土)がとれるようなところが書いてあることもあるのでそれを参考にされてはいかがでしょうか?あと,埼玉県の行田市のさきたま古墳では埴輪作りやってました.そういうところで粘土のことを聞くのもいいと思います. 直接の解答になっていなくてすいません.

関連するQ&A

  • 地域による鉄の錆びる量の違い

    日本の地域によって鉄の腐食量に違いがあると思います。 古い資料は有るのですが、最近のデータをどこかで入手できないでしょうか?

  • 台所用品の試作の材料ありませんか。

    http://okwave.jp/qa/q8547447.html カテゴリー違いかも知れませんが。 厚さ5ミリ程の板状の物で、ハサミやヘラ等を使い、簡単に切り貼りできる試作品を作ってみようかな、と思うのです。 粘土細工の粘土では、もう一つです。 100均などで手に入る、何か良い素材があるでしょうか。

  • 説明しにくい質問です

    ある商材を作りたいのですが スポンジのように軽く、手で押すと形が押した状態になっている素材って何かありますか? 私が思いついたのは紙ねんどですが 紙ねんどは空気に触れるとかたまる素材です・・。 固まらず、また新たに手で形を変えられる素材を探しております・・。 心当たりのある方は教えてください・・m(__)m

  • 粒子分散型複合材料と分子充填複合材料 との違いはなんですか?

    フィラーコンポジットの日本語訳を調べた所「粒子分散型複合材料」と「粒子充填複合材料」の2つがあります。「分散」と「充填」では何が異なるのでしょうか? 資料を調べましたが、明確な違いがわからず混乱しています。 ご教授お願いいたします。 

  • 日本最大の縄文土器

    日本最大の縄文土器は、どこで出土したどんなものでしょうか。 弥生時代の甕棺や古墳時代の大型の埴輪で大きなものがあるのは知ってますが、「実際の遺跡より出土した縄文土器」で日本最大のものを知りたいので、ご存知の方は教えてください。現代の人が作ったものではなくてです。

  • 紙粘土をするにあたって、必要な道具・材料

    私は手芸が大好きで、手作り雑貨をネットなどで販売しております。それを見ていた母親(55歳)が、「自分も何かやりたい。でも不器用だから何もできないし・・・」と、少々しょぼくれております。 母親は昔から不器用で、裁縫などもほとんどしません。しかし、紙粘土は少しやっていた時期があって、「また紙粘土をやってみれば?」と勧めました。 すると母親もやる気になってくれたので、私が紙粘土の本をネットで購入してあげました。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4564203134/250-4015929-0485032 母親はフリーマーケットを出すのが趣味なので、どうせなら自分が作った物を売ればいいと思います。だから、野菜や果物のミニチュアを作って、ままごとセットみたいにしてみるのはどうかなと思って、この本にしてみました。 (私は読んでいないので、どういう作品が載っているのかわかりませが・・・) ついでに材料もネットで買ってあげたいのですが、何を買っていいのかよくわかりません。 紙粘土の種類もたくさんあり(われないもの・軽いものなどなど・・・)、どれがオススメなのでしょうか? ちなみに母親は昔、壁飾りをよく作っていました。 http://www5.plala.or.jp/amimumemo/favorite/hachimama.htm ↑のページの写真の、真ん中の女の子のやつみたいな。 とりあえず、最低限これは必要!という物を教えてください。お願いします。

  • 古墳内部について

    日本の古墳について調べています。 古墳が作られた時代によって古墳内部の構造が違いますが (竪穴式石室だとか横穴式石室など) 古墳時代初期には粘土槨というものがあったようですね。 そのころには竪穴式石室もあったとありました。 石室を作る際は大きな石を蓋のような感じで用いるみたいですが、 区分が難しいですが、「室」と区分されず「槨」と区分される構造については 蓋のようなものはしないのでしょうか? 粘土槨と石室が共存する古墳などもあるようですし 一概に答えられないかもしれませんが何かアドバイスいただけたらなと思います。 質問の文が拙い表現になってしまったので不明な点などありましたら 補足をお願いします。

  • 紙粘土をするにあたって、必要な道具・材料 (再質問)

    私は手芸が大好きで、手作り雑貨をネットなどで販売しております。それを見ていた母親(55歳)が、「自分も何かやりたい。でも不器用だから何もできないし・・・」と、少々しょぼくれております。 母親は昔から不器用で、裁縫などもほとんどしません。しかし、紙粘土は少しやっていた時期があって、「また紙粘土をやってみれば?」と勧めました。 すると母親もやる気になってくれたので、私が紙粘土の本をネットで購入してあげました。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4564203134/250-4015929-0485032 母親はフリーマーケットを出すのが趣味なので、どうせなら自分が作った物を売ればいいと思います。だから、野菜や果物のミニチュアを作り、それに磁石をつけてマグネットみたいにしてみるのはどうかなと思って、この本にしてみました。 (私は読んでいないので、どういう作品が載っているのかわかりませが・・・) ついでに材料もネットで買ってあげたいのですが、何を買っていいのかよくわかりません。 紙粘土の種類もたくさんあり(われないもの・軽いものなどなど・・・)、どれがオススメなのでしょうか? ちなみに母親は昔、壁飾りをよく作っていました。 http://www5.plala.or.jp/amimumemo/favorite/hachimama.htm ↑のページの写真の、真ん中の女の子のやつみたいな。 とりあえず、最低限これは必要!という物を教えてください。お願いします。

  • 簡単に作れて硬度のあるモノになるもの(アクセサリー)

    今度コスプレの為、自分でアクセサリーを作成したいと思っています。 ※ティアラと指輪 安ければ安いほどいいです。 紙粘土では壊れやすそうですし、銀粘土まで硬度のあるものじゃなくてもいいです。(※それに銀粘土は高いので… また、見た目もシルバー素材のように見えるといいです。

  • 旧石器時代→縄文時代→弥生時代→古墳時代・・・

    と日本史の資料集では、そうなっていたのですが、旧石器時代→新石器時代(縄文・弥生時代)→古墳時代とすると誤りなのでしょうか?