• ベストアンサー

改築

建築基準法に言う「新築」と「改築」の違いがいまいち分かりません。改築というのは同じような建物を建替えするという事でしょうか。旧建物が1階建てで、新建物が2階建てなら改築にはならないのでしょうか? ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

建築基準法上の「改築」は 既存の建築物を撤去し、全く同じものを建てる事をいいます。 現実には、歴史的建築物以外には無いと思っていいでしょう。 日常で使う「改築」とだいぶ意味がちがっています。 質問で、以前のものを撤去し更地にした後に2階建てを建てるのは、新築になります。

kenjipu
質問者

お礼

一般的に改築というのはほとんど無く建替えはほとんど新築と考えてよろしいですね ありがとうございました

その他の回答 (3)

noname#16670
noname#16670
回答No.4

建築基準法/建築基準法施工令/建築基準法施行規則/省令等による 「新築」 新たに建築物を建てる事を言います 「増築」 現に存在する建築物の面積「床面積」を増加させた場合。 「改築」 現に存在する建築物の一部を除去叉は撤去して建物の 階数並びに床面積の増減を行った場合。 叉は その建物の主要用途の変更を行った場合。 となります。

kenjipu
質問者

お礼

皆さん解釈が微妙に違いますねー。具体的にこういう場合はこうという事例があるといいのですが・・・ ありがとうございました

  • goop-p
  • ベストアンサー率45% (107/237)
回答No.2

旧建物を潰してすべて建て直す場合は新築です。 少しずれた回答になりますが、2階建ての家で新築後10年経過して、1階はそのまま残し2階をすべて作り直した場合、固定資産税は1階部分は10年経過の税金がかかり、2階部分は新築と同等の税金がかかるそうです。 こないだ新築したときに税務課の方に教わりました。

kenjipu
質問者

お礼

一般的に改築というとリフォームのようなイメージがありますね。現実にはほとんどが新築ということですね ありがとうございました

noname#7368
noname#7368
回答No.1

改築=リフォームでしょう 規模の差はあるでしょうが、基礎は残すわけです。 新築は基礎から全部作る場合。 付け足すのなら 増築 または 増改築 と言ったほうがわかりやすいと思います。

kenjipu
質問者

お礼

基礎を残すと新築にはならないのでしょうかねー ややこしいです・・・ありがとうございました

関連するQ&A

  •  改築について教えて下さい。

     改築について教えて下さい。  旧建物が取り壊された後に、同じものを建てるた場合、少しでも屋根壁柱が残っていたら改築には当たらないと行政に言われました。  しかし、通達では、「建築物の全部若しくは一部を除却し、又はこれらの部分が災害等によって滅失 した後、引き続きこれと用途、規模、構造の著しく異ならない建築物を建てることを言。従前のものと著しく異なるときは、新築又は増築となる。なお、使用材料の新旧を問わない。(昭28・11・17住指発1400)」となっています。  一部でも、除却したら改築になるのではないですか?

  • 袋地での改築

    袋地の住宅に住んでいます。 建物の老朽化がひどく建て替えをしたいと思っています。 しかし接道要件を満たせず、新築の建築確認が通りません。 改築なら可能なのでしょうか。全面的に作りなおしたいので大改築になると思いますが、新築に近い工事を改築にできる条件はどのようなものなのでしょうか。知識のある方、お教えください。

  • 平屋から二階建てへの改築

    木造軸組工法で12坪ほどの小さな平屋をまず新築し、将来必要になれば、二階建てに改築することを検討しています。 この場合、平屋を新築する時、通常の平屋より強固な基礎や構造が必要になるでしょうか? 強固な基礎や構造が特に必要でない場合、二階建てに改築するとして、どのように建物全体の強度を確保するのでしょうか?

  • 道路との接続がメートルしかない建物の改築

     昭和39年に父が道路に1.8メートルしか接していない土地に建物(2階建て)を建てました。その当時から2メートル以上接していなければ建築できないはずですが、(父は既に死亡しているので)母に聞いたら、市役所の建築許可は下りているとのことでした。  その建物を改築して住もうと思うのですが、改築は可能でしょうか。  改築でも、建築許可は必要と思われますが、市役所に昭和39年当時の書類を探してもらえば、そしてその書類があれば、改築は可能でしょうか。

  •  店舗の改築について

     店舗の改築について 現在飲食店を営んでおり(賃貸物件)隣のテナントが空いたので改築をして店を広げようと考えております。 それにあたり、建築屋さんに見積もりを依頼したら防災設備の設置が必要と言われました。 その建物全体に防災設備が必要との事でしたので大家さんとも相談しようと思っていますが・・・ 現在私の営んでる店には居抜きで借りたのですが誘導灯や火災警報機や排煙窓など付いており、店の外の階段室には非常ベルがついています。 隣のテナントには防災設備らしきものがみあたりません。 建物の概要は ・建物全体(2階建て)の面積は500m2を少し超えているそうです。 ・築35年以上 木造 ・建物の後方部が増築された形跡があり後ろの建物とくっついている 建築屋さんの話では違法建築 ・私の営んでいる店110m2位 テナント110m2位 防災設備も建物全体との事なので100万円以上かかるようなので本当に必要なものか、私の店舗だけではだめなのでしょうか? 今まで何も問題がなく店を営業してきたのですが、隣を借りて工事することによって、大家さんに迷惑がかかる事が心配です。 詳しい方がおりましたらよろしくお願いします。

  • 改築と修復の違い

    修復と言う用語は建築にかかわらないので基準法上の定義はないですが 一般用語として建築で当てはめると改築と同じような意味でイメージしているのですが 改築の定義に修復と言う用語は用いられていません。 意味として改築と修復は違うのでしょうか?

  • 旧建築法で建てたビルを改築する場合、新建築法

    30年前に建てたビルを改築する場合、現在の建築基準法の耐震強度が必要でしょうか。 それとも旧の耐震強度で良いのでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 改築と贈与税について教えてください

    母親名義の建物に住んでいるのですが、 このたび建物の一部を改築しました。 その改築について、娘の私が資金を出したのですが、 この場合所有者である母親に贈与税はかかるのでしょか。 また、できれば今回の改築費用の分として、建物の 権利を一部母から娘の私へと移したいのですが、 等価交換ということでそのようなやり方は可能でしょうか。 贈与税を最小限に抑える方法があれば、 どうかご教示ください。 よろしくおねがいします。

  • 南側隣の家の改築について

    南側隣の家の改築について 南隣接地は広い道路への接道がない為新築や増築はできない処です。今回買い手が付き古い家を改築するとの事。古い家は私(北側)の家の境界から50cmも離れていないで壁があったが、そのままの改築でないと許可がおりないとの事でしたから、従来の壁からは一切更に北に出っ張る事のない事と窓には目隠しを付ける事を約束(口約束)して工事を認めました。 工事中はテントが張られていて分からなかったがテントがとれてみると (1)1階部分の窓が15cm程度の出窓になっていた。 (2)2階窓は目隠しがあるが1階窓には目隠しがない。出窓なので標準の目隠しがないのではないかと思う。 (3)北側境界線の間に殆ど私の家の塀に接するようにエコ給湯のタンクが設置されていた。 (4)南側1階の屋根部がベランダになっていた。(これは私には直接は関係ない) あまりけんか腰にはなりたくないが 1階出窓へ目隠しを付ける事及びエコ給湯のタンクを移設する事を要求できるでしょうか? エコ給湯は深夜の騒音トラブルがあるのでしょうか? そもそも違反建築を改築することはできるのでしょか?ベランダは増築だはないか?(遅ればせながら) 皆さまのアドバイスをお願いします。

  • 確認申請書の無い建物の改築

    確認申請書の無い建物の改築 昭和38年に建てた工場に関してなのですが、祖父の時代に建てたため確認申請書等の書類は一切残っておらず、建物の老朽化に伴い改築等を行いたいと思うのですが、確認申請書などの書類が無く、軽量鉄骨による骨組みでホイストが横行するような建物の改築は耐震基準に満たさないから無理なのでしょうか? 改築が可能であれば、国道沿いなのでテナントなどの賃貸を考えております。 登記書類で分かっている範囲 建物の種類は工場、鉄骨造スレート葺平家建、床面積325m2ぐらいです。 よろしくお願いします。