• ベストアンサー

袋地での改築

袋地の住宅に住んでいます。 建物の老朽化がひどく建て替えをしたいと思っています。 しかし接道要件を満たせず、新築の建築確認が通りません。 改築なら可能なのでしょうか。全面的に作りなおしたいので大改築になると思いますが、新築に近い工事を改築にできる条件はどのようなものなのでしょうか。知識のある方、お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akio3355
  • ベストアンサー率46% (83/178)
回答No.2

程度は解りませんが、所謂リフォームならば…… ビフォーアフターって奴ですね。 いけるかどうかは、専門家の判断になりますので、近くの工務店に相談される事をお薦めします。 違法若しくは違法スレスレの事を行う業者もいますから、ご注意を。 近所から差されたりしたら、近所付き合いしにくくなります。 また、そんな敷地の物件ばっかりの地域では、違法または違法スレスレの改築物件だらけで、それを受ける業者がいたりする所もありますけどね。 地域中がそうだから、誰も差さないので、役所もしらない……… 普通は再建築不可の物件には、値段が付かないともいいますが、そんな地域にはそれ前提での相場が出来上がってたりします。 余計な話が多くなって、すみませんでした。

honmadesk
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

その他の回答 (2)

  • love2331
  • ベストアンサー率38% (37/95)
回答No.3

リフォームなら、違法ではありません。 問題は、リフォームの定義です。 各自治体によって、法令の運用が異なるだけです。 正直な話、役所のいうことに、「ハイハイ」従わなければならないことはないと思います。法的な理由はもちろん、道義的理由もありません。 一日で、家を建てる(そこに住んだら、居住権が出来る。)業者もあるそうです。 マア、柱と屋根とユニットバスとパネル式壁程度で、居住権を作ってからゆっくり内装をやるのでしょう。 場所を最初は伏せて業者探しをしてください。 うわさにならないように… 成功を心からお祈りいたします。

honmadesk
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

  • explicit
  • ベストアンサー率16% (41/250)
回答No.1

まれに条例でしかも条件付で増改築を認めている自治体がありますが、基本的に脱法方法以外には無理だと思います。袋地じゃない敷地に引っ越される方が懸命です。

honmadesk
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 袋地の新築と接道義務

    袋地のK宅が建築確認が下り建築が始まりました(既設建物取壊し建て替え)状況として現在K宅が袋地通行権を行使している囲繞地A宅の通路(間口1.5mの通路)は接道義務を果たせませんので他の囲繞地の敷地を借地して敷地延長として接道義務を果たし合法建築となりました。借地した土地は建物はなく駐車場とし使用しています、境界は波板トタン塀で仕切られていました。その仕切り塀を2m取り壊し敷地延長として建築確認が下りました。K宅は建築検査後に境界の仕切り塀を元に戻して借地した土地を元の駐車場にして敷地延長した通路を建築完成後閉鎖してもA宅への袋地通行権の行使は可能となるのか? K宅への接道義務は違法とならないのか?  民法、建築基準法 法律に詳しい方がおりましたらご回答お願いいたします。

  • 改築

    建築基準法に言う「新築」と「改築」の違いがいまいち分かりません。改築というのは同じような建物を建替えするという事でしょうか。旧建物が1階建てで、新建物が2階建てなら改築にはならないのでしょうか? ご教示ください。

  • 袋地と囲繞地

    袋地K宅が袋地通行権の無いH敷地(K宅が公道へ接道義務果せる空き地)を借地して(無料か有料か、期限無しか期限有りか、契約内容は不明)建築確認が下りました。現在H敷地だけをを利用して建築工事中です。袋地K宅は50年以上前からY宅の敷地以外から公道へ出る通路はありませんでしたが、今回の建築確認においては、K宅は袋地では無くなると思われまた、K宅がY宅に対しての袋地通行権の行使も消滅すると考えられますが、皆様のご意見を聞かせて下さい。

  •  改築について教えて下さい。

     改築について教えて下さい。  旧建物が取り壊された後に、同じものを建てるた場合、少しでも屋根壁柱が残っていたら改築には当たらないと行政に言われました。  しかし、通達では、「建築物の全部若しくは一部を除却し、又はこれらの部分が災害等によって滅失 した後、引き続きこれと用途、規模、構造の著しく異ならない建築物を建てることを言。従前のものと著しく異なるときは、新築又は増築となる。なお、使用材料の新旧を問わない。(昭28・11・17住指発1400)」となっています。  一部でも、除却したら改築になるのではないですか?

  • 囲繞地通行権消滅と敷地延長の関係

    再質問いたします。袋地に対して現在私の敷地が囲繞地通行権となっています。他の囲繞地には袋地に対しての通路は現在有りません。先日袋地の方が他の囲繞地の方と敷地延長(借地契約)して接道義務を果たし建築確認がおりて新築工事が始まりました、質問内容です (1)袋地が公道に通じる新通路を取得した場合、私の敷地に対しての囲繞地通行権は消滅かするのか? (2)囲繞地通行と建築基準法の接道要件との関係はあるのか? (3)相隣関係者の合意だけで通行権の廃止は可能か? (4)路地状敷地に対しては建築基準法以上に条例で規制されているのが普通(学説?)において、接道要件を満たすためだけの囲繞地通行権の主張は認められるか? (5)私の囲繞地通行権を独断で消滅(通路閉鎖)可能か? 難しい内容ですので具体的な回答希望いたします。よろしお願いたします

  • 確認申請書の無い建物の改築

    確認申請書の無い建物の改築 昭和38年に建てた工場に関してなのですが、祖父の時代に建てたため確認申請書等の書類は一切残っておらず、建物の老朽化に伴い改築等を行いたいと思うのですが、確認申請書などの書類が無く、軽量鉄骨による骨組みでホイストが横行するような建物の改築は耐震基準に満たさないから無理なのでしょうか? 改築が可能であれば、国道沿いなのでテナントなどの賃貸を考えております。 登記書類で分かっている範囲 建物の種類は工場、鉄骨造スレート葺平家建、床面積325m2ぐらいです。 よろしくお願いします。

  • 確定申告と住改築証明書

    1450万の住宅長期ローンを組み義理父の家を二世帯住宅に内装改造しました、土地は義理父名義建物は私に譲渡後銀行融資を受け着工し22年3月完成今年住宅ローン控除申請の確定申告に税務署に行った所住宅ローン控除の権利は有りますが、住改築証明書が工務店から発行出来ないのです。町の工務店で一級建築士が居ないため外注依頼したらしいのですが、工事着工前の説明で内装全面改築で外壁は触らないので建築申請の必要ないとの事で我々も同意し着工しましたが増改築証明書発行段階で鉄筋三階で床面積100平米以上は内装工事でも大規模改修にあたるらしく建築申請が必要と依頼した建築士よりの指摘で違法建築にあたるから証明書発行が出来ず確定申告が出来ません 工務店も我々も知らなかったのです。現在工務店に住改築証明書を書いてくれる建築士を探すよう依頼していますが難しいみたいです。住宅ローン控除の権利はあるのに確定申告が出来ないのは釈然としないし金銭的にも困ります。当然ローン控除も加味して資金計画を組んでます 良案期待しています宜しくお願い致します。

  • 市街化調整区域内の住宅の建て替えについて

     こんにちわ、わたしは建築設計をして間もない建築士です。  3件程度建築確認の経験しか有りません  すべて分譲地でした。  このたび、住宅の建て替えの仕事をいただいたのですが、  調整区域内の土地で(宅地)、市の建築指導課に登記事項証明、家屋現況証明、公図を 持参し相談にいったところ、60条証明は特にいりません、だれでも建て替えできますといわれました。 もとの住宅は平屋建ての旧家だったのですが、2階建てにしたいと施主の要望もあり、再び指導課 へ相談にいきました。  (現在の建物は線引前の建物です。) 回答は2階建てでも大丈夫ですとのこと。 そこで質問なのですが、指導課の見解としては、建て替えならとのことで、 法律上の建て替えとは改築になると思うのですが、現在の建物を解体して 2階建ての建物を建てると新築になるようなきがするのですが? あともう一つ伺いたいのですが、現在施主は敷地内で仮設暮らしをしています。 その仮設を物置として使いたいとのこと、 私の見解では仮設は撤去しなければ、いけないとおもうのですが? 長文で申し訳ありません。なにぶん経験がまだ浅いので知識不足と思われるかもしれませんが。 建築士または建築関係の仕事をしている方、未熟者の私に回答をお願いします。 よろしくお願いします。

  • お隣の改築

    お隣が改築される事になりました。 境界の確認を求められたのですが、私が父から教えられていたのと少し違います。再度調査をされるそうですが 教えて戴きたいのは もし私が納得できない境界を主張され私が認めなかったままで お隣さんは建築に必要な申請書など提出され 改築工事をはじめる事が出来るのでしょうか? 私が主張する境界を証明するする為には どうすればいいのでしょうか? 測量士を依頼するなどして出費をかけるのをなるべく避けたいのですが。

  • 住宅ローンについて

    恐れいります、ご教示お願いいたします。 実家の老朽化が激しく、 このままでは倒壊の恐れもあるため、 急遽改築を考えなくてはならなくなり、 賃貸併用住宅への建て替えを考えております。 一般に住宅ローンは建築費用の80%までの融資と聞いておりますが、 現在のところ改築に充てられる自己資金を用意できないどころか、 それ以外にかかる諸費用の捻出も不調で大変困っております。 そこで教えていただきたいのですが、 建築費用100%、更に出来れば諸費用の不足分も融資してもらえるローン・方法はありますでしょうか? 予想外に老朽化が進み対処に苦慮しております。 どうぞよろしくお願いいたします。