シャープの経営回復とエリートについて

このQ&Aのポイント
  • シャープの戴社長が出演し、消えかけていた会社をV字回復させた要因は「経営能力の差」だと語った。しかし、嘗てのシャープの経営陣はどのように思っているのだろうか。
  • 日本人は多くがエリートを勉強ができて優秀だと思い込んでいるが、実際には経営者としての能力に欠けていることが多い。創業者がいなくなると企業は停滞し、儲けをため込むだけの会社になってしまう。
  • 日本経済の地盤沈下を治すには、エリートに頼るだけでは不十分。落ちるところまで落ちて再度力をつけなければならないかもしれない。
回答を見る
  • ベストアンサー

シャープについて

先日テレビにシャープの戴社長が出演し、消えかけていた会社をV字回復させた要因は、と尋ねられ、戴社長は「経営能力の差」とこたえた。 まさにその通りなのだが、これを言われた嘗てのシャープの経営をになっていた者どもはどう思っているだろうか。まさに、無能と言われたに等しいのだが、しかしながら、彼らが特別というわけでは無いのが一番の問題点のような気がする。 日本人の多くは、エリートは勉強ができて優秀だという思い込みを持っている。 かつて、司馬遼太郎と言う作家がエリートは勉強はできても経営者としては無能であることが多いと言っていた。 司馬さんはエリートというのは、言わば番頭さんで、番頭さんは主人になっても能力を発揮できないからだ、といっていた。 所が、日本人の殆どがエリートは勉強ができて優秀だという思い込みから抜け出せない。 かつて、日本が高度成長を続けていた頃には、その多くが創業者が経営をになっていた。シャープも創業者が斬新で独創的な製品を次々と発表していた。 それが、創業者が次々にこの世を去ると、どこの会社も停滞し始めた。 ソニーにしてもあれほど次から次へと見たこともない製品を生み出していたのに、創業者がいなくなった途端にただの会社になってしまった。 儲けが出ても、それを内部留保と言うことでため込むだけ。 日本経済が地盤沈下を起こしていると言われて久しいが、このままエリートに頼っていたのでは経済の地盤沈下は治まらないだろう。 大学を卒業し、エリートとして企業人として漫然と日々を重ね、年功序列で経営のトップにつくと言ったようなことではだめなのだ。 このことに気がついて、嘗てのような勢いを取り戻すにはもっと落ちるところまで落ちてしまわないとだめなのかも知れない。

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2026/7570)
回答No.2

 シャープも東芝もソニーも同じですが、創設者が偉大な人なのに、取り巻きが無能という構図はどの会社でもあります。有名なのはアップル社で、スチーブン・ジョブスは優秀だったが、他の取り巻きは無能だったというわけです。  日本企業が人型ロボットを作った時に、どの会社も同じような構造、同じような形態、同じような印象のロボットばかりで、異色作が一つも無かったのが日本企業の衰退を象徴しています。  経済が地盤沈下するのは、天才を見分ける能力が無い人が増えたのが原因でしょうね。いじめ自殺した人や引き籠りになっている人の中に天才が数多くいて、そういう人を引き上げようとする学校も会社も無くなった結果、人材が枯渇したのでしょうね。  もし、理論物理学者のアインシュタインが日本で生まれていたら、自殺していただろうと言われています。天才を弾圧し、天才を排除する狂った官僚体制が自滅する道を歩んでいるのが日本だからです。天才がいなくなっても、経済成長が止まっても、国の未来が無くなっても、何も変えずに破滅の道を歩んでいる気違いの国ですからね。

toshi1860
質問者

お礼

こうしたこともあるでしょうが、日本には馬鹿マスコミというのが居て、これが学歴をなによりも大事にする。 出演者を紹介するときには、必ずどこの大学を出たかを出す。 まるで、大学を出ていなかったら人間では無いかのようだ。 しかし、松下幸之助は小学校中退だったが経営の神様と言われた。 本田宗一郎も大学なんて出ていない。 こうした人々が戦後、敗戦のがれきの中から立ち上がったのだが、今の生まれたときから豊かな中で育ってきたものには、こうした何も無い中で飢えと闘いながら頑張ってきた人のような気概が無い。 会社も大きくなってしまい、必死に頑張らなくたって大卒の肩書きさえあれば充分生活ができるとなると、その場に安住してしまう。 役人がその典型だけれど、これはどうすることもできないような気がしますね。

その他の回答 (3)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

日本人には真面目に勉強する能力があると米国でも認められています。野口英世を始め先駆的な学者やエンジニアが輩出しました。 でも国家経営や会社経営には会社経営にはいろいろの「能力」が必要です。学校教育だけでは得られない部分があります。世界をリードする米国の発展は西部劇の時代の国民の資質形成が大きいと言われます。グループをうまく動かす能力ですね。そのためには外国人の血も入れた方が良いようで、最近は国際交流も進んできています。 ところで会社経営という点では米国の会社だって潰れたものは数知れずあります。日本の会社も栄えているものもあるのではありませんか。日本の経済収支は世界でも有数ですし、「地盤沈下」に悲観するだけではなく前を向いて頑張りましょう。

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.3

創業者がある程度優秀だったのは確かかも知れませんが、会社内での 出世の制度を上手く作れなかったのも確かです。 会社のトップは、次にトップに座る人間の選択方法を明確・的確にし、 誰もが納得する形で後を譲る必要があります。 優秀な人間に後を継がせるには、どうすれば良いかを真剣に 考えた創業者は居るでしょうか? 本当に優秀なトップであれば、自分が退いた後の事も考えるもの だと思います。

toshi1860
質問者

お礼

本田宗一郎は早々と引退し、後身に道を譲り、殆ど停滞したという印象は無いけれど、こういう人は稀で、自分の後釜を選ぶのに失敗している場合が殆どでしょうね。 自分の後を継ぐのは自分に忠実だった者を選ぶというのは人情としてとてもわかりやすいのだけれど、それが会社のためになっているかと言えば疑問でしょう。

回答No.1

  今までの経営陣が無能で戴正呉が素晴らしいというのは間違い 縁も所縁もない戴正呉は過去の経緯を無視して何でもできた、だから三つの工場を閉鎖し、6000人を解雇したのだからV字回復して当然。 しかも製品は鴻海に買い取らせたのだから売り上げも確保できた   カルロス・ゴーンより楽だったと思うよ  

toshi1860
質問者

補足

あなたの言っていることは明らかな間違い。 かつてシャープの社員だった人が本を出しているが、その本には下のようなことが書かれている。 「2016年8月の1回目のメールでは、まず自分がシャープを「独立した会社」として再建するためにやって来たことを明確に伝える。そしてその上で、業務の見直し、コスト意識向上、信賞必罰人事の導入など、まずは「早期黒字化に向けた意識改革」を促す。  翌月の第2回では、結束力を高め、有言実行で全体最適を追求する“One SHARP”の意識を持てと説く。  そして、そうしたビジョンが浸透し始めた11月のメールでは、“Be Original”という新たなコーポレート宣言をグローバルに打ち出す。創業の精神に立ち返り、再び成長していこうという呼びかけだ。  もちろん、メールでビジョンを語るだけではない。さまざまな形で社員とのコミュニケーションを密にする工夫をしている。  例えば戴社長は、社長室を「大部屋」とした。他の社員から孤立した専用の執務室ではなく、大勢の人間が出入りでき、いつでもコミュニケーションを取れるようにしたのだ。  そのため、戦略会議なども、必要な時に社長室に幹部を集めて臨機応変に開ける。テレビ会議なども使いながら、多様な意見をすり合わせ、迅速な意思決定が可能だ。  また、現場を重視し、納入業者との価格交渉などにも同行。自ら厳しく値切ったりもする。  さらに戴社長は、シャープの社員寮で生活し、2017年度までは無給、つまり役員報酬ゼロで働いている。  こうした社員と一心同体で常に意見をすり合わせながら、率先垂範の姿勢で組織を引っ張る行動姿勢は、まさしく「日本型リーダーシップ」というにふさわしい。  それに加えて戴社長の経営スタイルを特徴づけるのは、その驚異の「スピード」だ。先に触れたように、その意思決定はきわめて迅速であり、就任した年のうちに黒字化を達成できたのも、そのスピード感があっての偉業だ。」 日本のエリートが経営が厳しい状況で社長に就任したとして、社員寮に住み込んでなどということをするだろうか。無給で頑張るなどと言うことをするだろうか。 工場を閉鎖したのは、液晶や太陽光発電パネルが中国の企業との競争力が無くなったからで、競争力のないものを大量に作り続けていたのでは会社の再建なんてあり得ない。 シャープの製品を鴻海の工場に持ち込んで社員に買ってくれとは言ったが、そんな物はたかが知れている。こんなことでV字回復なんてするはずが無い。 カルロス・ゴーンは工場を次々に閉鎖し、首切りを行ったことから、カッターと言われたけれど、戴社長をカッターなどと言う人はいない。 ゴーンは、工場を閉め、従業員を首にしておきながら、自分はとんでもない高給を受け取っていた。 これに対して、戴社長は無給でがんばっていた。もちろん、鴻海にいた頃に充分収入を得ていたのと社員寮に住んでいたので、無給でも生活には支障は無かったのだろうが、十億円単位のお金を貰っていたゴーンとは月とすっぽんだ。

関連するQ&A

  • 退職された役員を再雇用したい。懇願文について。

    私(53歳)代表取締役一人の会社経営をしています。 遠方にいる息子は取締役です。仕事に従事していないので給料は発生していません。来年地元に戻り会社に携わります。 株主に母85歳 兄57歳がいます。現在遺産相続の件で裁判中です。 私が代表取締役になって4年になります。この4年間の仕事の案件について相談をさせてもらっているのが昔会社に35年勤務された番頭さん(61歳)です。 私のことを心配され番頭さんのご厚意によりいままでの4年間は無給で指導してもらっています。 いろいろなことがあり番頭さんは4年前に会社を辞められました。 私は番頭さんに再度会社に戻ってきてほしいと思っています。そのことはこの4年間の節目に番頭さんに伝えています。番頭さんは「とてもありがたい話ですが、株主がいる間は仮にもし自分が無職でも戻るつもりはありません」と言われました。 当時の兄(代表取締役社長)母(取締役)のパワハラは相当なものでしたのでわかります。もういざこざに巻き込まれたくない思いでいらっしゃいます。 父が代表取締役だった時に実の息子よりも信頼、経営能力を認めて代表取締役社長に任命した経緯もあります。 現在番頭さんが勤めている会社のトップが変わるとお聞きしました。尊敬するトップが変わるときに自分も退職する旨を以前からお聞きしていました。 しかし、番頭さんの家族は退職についてはストップをかけておられるようです。 私の会社の株主の件もまだ整っていないことがネックです。 最低でもあと1年ぐらいはかかるかもしれません。 会社としても報酬も払いたいと思っていますがそこもできません。 私が番頭さんを守る信念で番頭さんに再度会社に戻ってきてもらいたいと切に思っていること、番頭さんのお気持ち、番頭さんのご家族のことを一番に考えるにあたりどのような内容で懇願すればよいのかお知恵拝借できればと存じます。 どんな些細な事でもよいのでご教示いただきたく存じます よろしくお願い申し上げます。

  • ▽今の若い創業者社長の心理について教えて下さい。

    ▽創業者社長の心理についてです。 今の若い真に立派な創業者社長は、自分が雇った被雇用者全員が、40歳ぐらいまでに会社から 独立して自分と同じく創業者社長になれるように 応援してあげたいと思っているのでしょうか?また被雇用者全員に、 会社や国家に頼らずとも、つまり、月給が無くとも生計を立てられる 印税所得者になれるよう努力しなさい、その両方が無理ならば、最長 65歳まで雇用してあげるから、と諭す創業者社長もいるでしょうか? そんな創業者社長だったら尊敬されるのではないかと経営学部時代から思っていたのですが。 ご意見、下さい。ご回答宜しくお願い致します。

  • シャープの新社長と前会長が真っ先にサムスン詣

    シャープの新社長と前会長が真っ先にサムスン詣で=朝鮮日報 。。。。。。。。。。。。。。。。 朝鮮日報日本語版 5月30日(木) シャープの現役と元の経営陣が29日、韓国を訪問し、サムスン電子の経営陣と会談した。シャープは経営陣の新体制発足後、韓国が初の海外訪問先だった。 サムスン電子は今年3月、シャープに104億円を出資し、現在3%の株式を保有する5位株主となっている。サムスン電子は超大型テレビを生産するのに必要な次世代規格(第10世代)の液晶パネルの安定供給を受けるため、シャープと資本提携した。業界ではシャープの新経営陣が真っ先にサムスン電子を訪問した点からみて、両社の協力分野がさらに拡大するとの見方が浮上している。 シャープの高橋興三新社長、片山幹雄前会長は同日、ソウル市内のサムスン電子社屋を訪れ、サムスングループ未来戦略室長を務める崔志成(チェ・ジソン)副会長、李在鎔(イ・ジェヨン)副会長、尹富根(ユン・ブグン)社長と夕食を取った。シャープは今月14日の取締役会で、高橋副社長を社長に昇進させ、片山前会長を退任させる人事を決定した。 業界ではシャープの新社長が就任直後にサムスン電子を訪れたのは異例の動きだと受け止めている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130530-00000496-chosun-kr 。。。 シャープ、情けない もうオワコンですか? シャープと朝鮮人に詳しい方、教えてください

  • 【ローソンの創業者】ローソンの経営者は玉塚元一さん

    【ローソンの創業者】ローソンの経営者は玉塚元一さんですが、彼は雇われ社長ですよね? ローソンの創業者って現在はどこで何をしているんでしょうか? 役員たちに会社を乗っ取られたんですか?

  • 地盤沈下の調査方法について

    お世話になります。 全く知識のない分野で苦慮しております。 お知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。 社長より会社が所有している土地で地盤沈下が見られるので、検査をしたいとの話が出ています。 海に近い工業用地でかなりの広さがあります。 社長は以前TVで超音波(?)を照射して行う検査を観たとのことで、それはどうか?とおっしゃられてますが、 (1)実際地盤調査を行うとすればどこに問合せたら良いですか (2)どういった検査方法が適切ですか (3)費用はどのくらいかかると予測すればよいですか(だいたいで結構です) 以上をお教え頂けませんか。 何卒宜しくお願い致します。

  • 創業家を会社から追い出す

    非上場の中小企業です。 創業家が社長であるものの、発行済み株式を創業家があまり持ってはいません。しかし、支配出来ている理由は、株主を自分たちの知り合いで固めているためです。 そのため、多額の会社資金を使って遊んだり、社員を奴隷のように使ったり、いわば北朝鮮のような会社となっています。 そんな経営者が支配しているため、会社の経営状態が悪くなってきました。 会社、社員を救うため、何か創業家を追い出す方法はありませんか? 合法的であれば、どんな方法でも構いません。 ご教授をお願いします。

  • マクドナルド原田泳幸社長

    よろしくお願いします。 最近、マクドナルドの経営悪化により、原田現社長の経営手腕に疑問の声が挙がるようになりました。 私は経営のことに関しては全くの無知なのですが、以前原田社長を取り上げた特集番組を見たり、自分なりに調べたところでは、アップルコンピュータ本社の副社長、日本アップルの社長という経歴、落ち込んでいたマクドナルドの売り上げを短期間で回復させ、国内外で経営者向けの賞を取っているとのことです。 しかし現在、レジ上のメニュー廃止や60秒マックなどの迷走+経営悪化によって、特にネット上では「無能」と叩かれています。 しかしながら、これまでの経歴を見れば、原田社長が無能な経営者であるというのは考えにくく、過去のマクドナルドの売り上げ回復の実績もあります。 そういったこれまでの実績がまるで無かったかのように「無能経営者」と叩かれる原因はどこにあるのか、またなぜ今のマクドナルドが迷走を続けているのか、私にはわからない部分が多いので、こういったことに詳しい方、また個人的にご意見をお持ちの方などいらっしゃいましたら、是非お聞きしたいです。 他愛もない質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 会社分割するので代表取締役になって欲しいと言われた。

    労働者30人程の会社で業務課長をしています。 自分の上司は社長しかおりません。 先日(1週間程前に)急に呼び出され、過去の赤字の部分と健全な事業とを会社分割したうえで、来月4月早々にも新会社の代表取締役になった欲しいと言われました。 現社長は創業者の同族にあたり2代目です。当社には創業者の息子が居ますが能力がないので自分になってくれとの事でした。現社長の息子を当社に入社させる事も考えているようですが、畑違いなので今は新会社の株主にしておくようです。 会社分割を急ぐ原因としては創業者が起こした関連会社の倒産危機があるようです。 会社の順番からいけば自分が責任を持ち今後引っ張っていくべきとは思いますが、世の中の経済事情や本当に健全な事業があるのか?また、経営無知の自分に出来るのか?など不安がたくさんあります。 長くなりましたが、上記の場合どんな点に注意をして現社長と話し合いを進めていくと良いでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 日本人で20代で創業して大企業にした経営者って他に

    日本人で20代で創業して大企業にした経営者って他にどんな人がいますか? 自動車メーカーのHONDAの創業者である本田宗一郎は22歳でホンダを創業した。 SONYの盛田昭夫は25歳でソニーの前身である???を創業した。 ソニーの前身ってなんていう会社だったんですか? 日本人で20代で創業して大企業にした経営者って他にどんな人がいますか?

  • なぜ「東大法学部」が一番エリートとされるのですか?

    低学歴の私のイメージだと 法学部よりも経済学部のほうが 経営者も多そう=社長になりそう=偉い人=凄い と思ってしまうのですが なぜエリートの代名詞と言ったら「法学部」なのでしょうか? 勉強が難しいのですか? よろしくお願いします。