• ベストアンサー

CVTの今

CVTですけど、欧州勢はほとんど撤退です。 残るは日本市場だけですけど、ご存知の通り ほとんど風前の灯です。軽とかBセグくらいまでは 残ると思いますが、どうなるんでしょうか。 さして売れない日本のためだけに残すのか。 https://www.marklines.com/ja/report_all/wsw0019_201607

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

日本だとメリットは有るかな……… DCT等のミッションは、MT機構をベースとした物で……変速自体を自動化したものです。 よって、日本の渋滞路で使用すると…専用で制御ソフトを開発しないと、クラッチの磨耗の問題が出てきます。 但し……高パワーや高トルクの伝達に関しては余裕が有るので、日本だとGT-RやNSXに採用されてる。 CVTの出足の部分では、以前よりは解消されてまして……スタートギアを別に装備してる物も有るので…(^^; ここからは個人的な意見ですが、フィットもCVTとDCTと6MTのラインナップが有るけど、私の好みはDCTのモデルでしたね……… しかし、現在のCVTを完全否定はしないよ。 日本で使うなら、間違いなく使いやすいトランスミッションだと思うので……

suzuki---
質問者

お礼

今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答者からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 ご回答者様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。                         質問者

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1849/8866)
回答No.7

ズバリ! 特許がらみが原因ではないかな。 頼みの綱であったエクストロイドCVTも日産が完成させた。 つまり、CVT関連は日本が取ってしまったので、他国ではDCTに舵取りしなければならなかった。 また、ダイレクトな加速感を重視するドライバー達への答えだったかも知れない。 それに自国産業を守る意味合いがあったのかもね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Merlin61
  • ベストアンサー率51% (219/427)
回答No.6

>CVTですけど、欧州勢はほとんど撤退です そう思います。 >残るは日本市場だけですけど、ご存知の通りほとんど風前の灯です アジアという巨大市場が勃興しつつありますが。 >軽とかBセグくらいまでは残ると思います 日本のBセグでCVTのラインアップがないのは、デミオのみ。 軽でCVTでないのは、アトレーとかエブリイみたいな FRベースのみ。 また、トヨタのハイブリッドも「電気式CVT」と言えなくもない。 こいつもCVTに含めれば・・・・。 初代フィットの1500を中古で購入。 他の方が書かれた、発進時のガクガク(ジャダーと言います)が 酷かったので、即CVTフルードを交換。 ジャダーが全くなくなったのには正直びっくり。 で、低中速の巡航は、とても楽。 MTやトルコンステップATより楽に感じる。 まあ、7AT以上であれば別だろうけど。 アクセル蹴りこめば、結構な加速するし。 燃費も市内の買い物で13から14、高速で18・19ぐらい。 これを「悪い」と言われるのであれば、反論しませんが。 ちょっと気になったのは、他の回答者の皆様はCVT車を所有 されたことがあるのかな? 確かに、「自動車評論家の方々」からはCVTの評価はボロクソです。 まるで、お約束事があるような。 その評価を鵜吞みにしている人々が多いような気がします。 最後にCVTの新技術。 副変速機付CVT https://car.watch.impress.co.jp/docs/series/tech/575058.html トヨタのギア付CVT https://motor-fan.jp/tech/10007324 ダイハツのD-CVT https://response.jp/article/2019/06/19/323576.html まだまだCVTはいけると思いますよ。 食わず嫌いは考え直したほうが宜しいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9437)
回答No.5

50代♂ 欧州でのメジャーは、DCT です。 https://bestcarweb.jp/feature/column/52476 2ペダル MT と言うクラッチペダルなしのマニアル車です。 当然の如く、日本では枯渇していますが… 外国の人に言わせると無断変速では運転中に変速感覚が 無い…事故を誘発するとの考えが一般的です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

59歳 男性 車は元々マニュアルが基本です 所謂マニア向け ただそれでは誰でも運転出来ないから車が売れない 特に女性に売りたくてオートマが開発されました CVTの欠点は低速走行が苦手 下手なCVTは低速で走るとガクガクしますので最悪です 渋滞時はもう我慢出来ない程ひどい 本当に車が好きならホンダのマニュアル車を勧めます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2200/4872)
回答No.3

>CVTですけど、欧州勢はほとんど撤退です。 自動車業界の事を知っていれば、この様な質問は無いのですが・・・。 質問者さまもご存知の通り、AT仕様比率はヨーロッパでは非常に少ないのです。 今でも、MT仕様の車種が多いのです。 ATがCVTに代わっても、MT仕様の比率が高いのです。 ですから、ヨーロッパではCVTは撤収という話になるのですね。 >さして売れない日本のためだけに残すのか。 他にも回答がありますが・・・。 質問者さま及び質問者さまの関係者の方々だけが、需要が無いのでしようね。 国内では、多くの2輪スクーターもCVT仕様です。 また、当然ながら小型車の多くもCVT仕様です。 既に、AT仕様の車種が新車販売の70%以上を占める時代です。 ※ヨーロッパ各国では、今でも70%以上はMT仕様。 このATがCVTに代わったに過ぎません。 まぁ、確かにCVTはATに比べるとコストが高いです。 が、熱効率を考えるとCVTの方が効率が高い。 2000ccクラスまでの小型車では、CVTの方が都合が良い様です。 MT・AT・CVTは、それぞれ一長一短がありますよね。 個々の立場で、CVTに関する考え方も異なります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5105/13337)
回答No.2

欧州でのクルマの走行パターンにはCVTは向かないので採用されないでしょうね。 日本のようにチョット走っては止まり、チョット走っては止まるというのを繰り返すような走行パターンではCVTとの相性がいいので日本では需要が高いのです。 昔のCVTは小排気量にしか対応できませんでしたが、今は2.5Lクラスのトルクでも受け止められますし、燃費基準が一層厳しくなりますから内燃機関が残ってる間は活躍するでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.1

そりゃねえ。 日本のように、stop&goが多くない欧州じゃ、AT需要は少ないでしょう。以前からの話ですよ。 さらに、電気自動車を推し進めようとしているのに、わざわざCVT開発にお金をかけるなんて馬鹿でしょう。 アメリカは、大排気量大パワーが、主の国なのですから、現在のCVTには、合わないというだけ。 まあ、CVTも以前は1500cc程度までと言われてたものが、ここまで対応できるようになったわけですからね。 これから先はわかりませんけどね。 トルコン式ATだって、以前は大出力は無理と言われていたのに、今じゃ大型バスやトラックまで使われていますからね。 そもそもCVTは、燃費向上のためですから、貴方には需要がなくても、需要はあるわけですからねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マニュアル車とCVT車(日産ノート)について

    マニュアル車とCVT車(日産ノート)について お世話になっております。 このたび車を追加購入したいと考えています。 (現在はAT4速の軽自動車) ボディサイズや人間のしがらみなどで日産ノートを購入しようと思っています。 カタログを見ると1500ccはCVTがあり、1600ccだとマニュアル車があります。 個人的にはマニュアル車が好きなので後者を選びたいところですが、税金や スペックが違っています。 (ティーダにも6MTありましたが、駐車場の関係でちょっと全長が厳しい・・・) 正直なところ、税金や購入価格などは払うべきものなので考慮していません。 また、エコカー減税もマニュアル車はないみたいです。 これも気にしません! 試乗して決めたいと思っているのですが、マニュアル車には試乗車がない とのことで乗った感じをつかめず迷っております。 CVT車は社用車であるため、またディーラーでも試乗車があるため感想は つかんでいます。 運転の物足りなさはあるものの、燃費向上には繋がっているなと感じています。 踏み込めば、まぁそれなりの加速はしてくれるし、低速では回転数をおさえて 静かにしてくれます。 そこでご存知の方にお教えいただきたく思っています。 1.HR16エンジンは欧州向けエンジンを日本向けに改修したものと聞きました。 HR15エンジン(CVT車)と大して変わらないものなのでしょうか? それとも無理して改修したからクセがあるとか? 2.HR16とHR15では最高出力は同じですが、トルクが0.4kg・mほど違います。 軽自動車などの一桁トルクの場合は違いがありそうですが、15kg・mほど あるエンジンでの0.4という差はドライバーに違いを感じさせるものでしょうか? 個人的にはまったく感じないと考えておりますが。。。 3.シフトチェンジの感覚ですが、レバーの移動間隔(シフトチェンジ)は大きいのでしょうか。 個人的にはショートが好きなので、間隔が長いとウンザリしてきてしまうのですが、 ディーラーに「短く出来ないの?」と聞いたら電子制御だからできないよ、と言われました。 そうなんですかね? 4.クラッチの踏み感覚ですが、軽くてスカスカな感じなのでしょうか?やはりこちらも ある程度重みがないと。。。と個人的に思っています。 5.マニュアル車のグレードが高いやつはユーロサスペンション装着となっています。 これは硬めな乗り心地になるのでしょうか? 個人的には硬めなほうが好きなので、良いご意見いただけましたらこれにしたい。 以上、よろしくお願いします。

  • 欧州市場での個別銘柄の状況を知るにはどうしたらいですか。

    今金融機関の株を、買い増ししようと思っています。 翌日の金融機関(日本株)の動きを占う上で、米国の個別 銘柄(金融機関)の動きは http://ch225.com/ でもチェックしているのですが、欧州市場での代表的な 金融機関の値動きがリアルタイムでわかるページはある のでしょうか? (例えば、欧州の各市場が日本の16時位から始まって その直後に欧州各金融機関の株が、どう動き始めたかを( 下がって始まったとか、上げているとか、リアルタイム で)知りたいのです。) ニュースではなく、リアルタイムの値段(チャート)の一覧 がわかるページがあったら教えてください。 加えて、現物市場だけでなく、時間外取引での欧州各金融機関の 値動きがわかるページなんてものがあったら、こちらもぜひ教え ていただきたいです。(そんなのはないんですかね)

  • これを読むと民主党が日本の国益の為になっていたと

    ttp://news.livedoor.com/article/detail/7055405/ というサイトを見かけたのですが,では先日,何のために米の第七艦隊を東シナ海に派遣して中国を牽制してみせたりしたのでしょうか? 単に俺たちは日本のいざという時は日本の為に行動するよと日本に見せかけるためだったのでしょうか? 本当は日本政府は米がいざという時には何もしない既に知っているのでしょうか? 日本の中国市場撤退で欧米が得するのなら民主党のように中国にぺこぺこしといた方が良かったのかなとも思ったりしてます。 でもぺこぺこするといずれ尖閣・沖縄まで中国の乗っ取られ,更には日本本土もとなり,日本は中国に吸収合併させられるとぺこぺこばかりもしてられないとも思います。 あと,日本の中国市場撤退で欧米が得すると言っても中国の経済成長は急減しているとも聞きましたから中国市場は魅力的でなくなるのは時間の問題とかとも思ったりします。 中国共産党も遅かれ早かれ崩壊するとも聞きました。もし崩壊したら,中国市場はどうなるのでしょうか?

  • ナゼ今 伊藤真一

    『エキシビションレース』http://ksrd.yahoo.co.jp/PAGE=DT_ACTIVE/OUTLINK=1/QID=1172535166/SIG=13g1amlag/EXP=1317567326/*-http%3A//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%93%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3でもないのに1周約4秒も遅いタイムの伊藤真一 がナゼ MotoGP日本GPにスポット参戦できるのでしょうか? http://ksrd.yahoo.co.jp/PAGE=DT_ACTIVE/OUTLINK=1/QID=1172535166/SIG=11sqbu3ca/EXP=1317567326/*-http%3A//www.youtube.com/embed/XOGrlIQGADo

  • ”日韓の通貨スワップ”の意味を教えてください。 

    「 野田佳彦首相は19日、李明博(イミョンバク)大統領とソウルで会談し、欧州金融不安に伴う外国為替市場の混乱を回避するため韓国への資金支援枠を現行の5倍以上に拡大し、700億ドル(約5兆3600億円)とすることで合意した。」 10月19日2011 1997、2009のようにまた日本が韓国にお金を融資することですか? このお金は戻ってくるのですか? 助ける側の日本総理がどうして韓国まで行かないといけないの? 韓国側がくるのが筋でしょ? どうして交換条件ぐらい出さないのですか?? 助けてやる代わりに「反日教育廃止」とか「竹島不法占拠撤退」とかのね。 よろしくお願いします。

  • 監査法人トーマツの監査の評価ってどうなってますか?

    監査法人トーマツの監査の質とか評価って現在はどうなってますか? オリンパスの騒動であずさと新日本の評価って下がってると思うんですが、 トーマツのほうはどうなってるかなと思いまして。 実は、大学の監査関係の授業で「ゴーイングコンサーン」についての レポートを書きました。 その時、トーマツのホームページにある会計用語集の 「継続企業の前提」と「ゴーイング・コンサーン」のページを 参考にしました。 ttp://www.tohmatsu.com/view/ja_JP/jp/knowledge/glossary/accounting/e1b5cfd2f4e91210VgnVCM200000bb42f00aRCRD.htm ttp://www.tohmatsu.com/view/ja_JP/jp/knowledge/glossary/accounting/fcd5cfd2f4e91210VgnVCM200000bb42f00aRCRD.htm レポートを書いた後、新日本とあずさの件を思い出しまして、 トーマツのホームページ参考にして良かったかな、とかレポートに参考URLとして「トーマツ」 って書いたんですが、なにか教師に言われるかなーとか気になってます。 いかがでしょうか? よろしくお願いします。 (カテゴリがどこか妥当かわからなかったので、投資・株式関係のカテゴリに 投稿させてもらいました)

  • ゴーンの横暴を許すな

    おかしいでしょう。普通はサラリーマンだって不正を働けば、 懲戒解雇ですよ。退職金没収ですよ。こんな銭ゲバゴーンに 屈するようなら、三菱共々日本から撤退すべきじゃないですか。 それだとフランス政府の思惑通りになってしますね。どうしたら よいでしょうか。 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/243374

  • Windows 7 Upgrade Advisor

    現在、Vista を使っています。 Windows 7 にアップグレードしたいので、マイクロソフト社のホームページから Windows 7 Upgrade Advisor をダウンロードして実行してみたのですが、下記のホームページに書いてあるような日本語のレポートが出てきません。 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/downloads/upgrade-advisor ダウンロード時の言語はもちろん「日本語」を選択しました。デスクトップには Microsoft Download Manager という名のアイコンが作成され、なにやら英語のレポートが表示されているのですが、「complete」 となっているだけで、結局アップグレードがOKなのかどうか分かりません。 何よりも、ホームページにあるような日本語のレポートが表示されてほしいのですが、どうすればよいでしょうか。

  • 【スニーカー】どっちの色がいいでしょうか?

    http://jp.puma.com/jp/ja/pd/%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88/364069.html?dwvar_364069_color=02#start=2 http://jp.puma.com/jp/ja/pd/%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88/364069.html?dwvar_364069_color=05#start=5 プーマスエードで「黒白ツートン」か「オールブラック」の二色で悩んでます。 30代の男性でも格好よく合わせやすい方がいいのですが、どっちの色がいいでしょうか…。 ツートンは何となく子供っぽい印象だけど、オールブラックは夏使いにくそうだし…と言う感じで迷ってます。 普段はジャケパンやセーターにリジッドジーンズやチノパン等のシンプルかつ綺麗にまとめてます。

  • 量子力学の質問です(確率振幅)

    一次ポテンシャル障壁のことなのですが、わからなくて困っています。 http://www.jsimplicity.com/ja_Report_QuantumMechanics_html/ja_Chapter11_ScatteringState1_Example2_PotentialBarrier.html 上のサイトのようなポテンシャル障壁の問題(E<V0の場合、11.2および11.3)で、振幅AやBの値はどのように求めるのでしょうか? 井戸型ポテンシャルの時のように-∞<x<∞でφ^2を積分して規格化してしまうと無限に発散してしまい求められませんでした。 もし求められるなら、その方法もしくは参考サイトを教えていただきたいです。 量子力学の基本的なことが分かっておらず、おかしなことを言っているかもしれませんが宜しくお願いします。