• ベストアンサー

ものごとの意味が出てくる理由について

月は単なる天体ですが色々な意味が出てきます。これはどういうことなのでしょうか。人が死ぬというのはごく自然のことですが、いろいろな意味が出てくるのはなぜでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple1963
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.7

それが「生きている」という事です。私の前に立ち現れた風景は、写真や動画の機械に記録させた風景とは、違うという事です。

kaitara1
質問者

お礼

これはすごいご高察ですね。月も動いているから何か意味が出てくる、月が止まって見える限り、月に意味は出てこない。動きを認識できるというのが生きているということかと思いました。器械は動き自身を認識できない、まさに月自身は自分の存在を知らないのと同じ。自我意識があって初めて対象の動きを認識できる。これが生きているということかと思いました。虫は自分が生きていることを認識できないのは自我意識を持たないからとすればよく納得できます。熱力学第二法則(エントロピー増大則)により生きているということことを考える考え方ともつながるように思えるので、興奮状態にあります!しばらく、ほかの方々のご感想をもうかがいたいと思います。

その他の回答 (6)

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.6

No5、 「人の頭の中」 …まぁ、そういう事でしょうね。 人の話を聞いたり読んだり、 それが頭の中で…。 それが「意味」を構成してる。 …そう捉えて構わないと思いますね。

kaitara1
質問者

お礼

頭の中の世界というのは頭の外の世界(ふつう言っている世界)が死の世界とすれば生の世界ですね。小船が大海に浮かんでいる。板子一枚外は死と同じような感じです。船が難破すれば意味も何もなくなってしまいます。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.5

「人」が自然を哲学するから意味が生まれるのです。 「月」も「人」も、「存在」も「死」も、 自然の結果にすぎません。 自然の結果として存在する「人」の、 自然の結果として備わっている「考える」能力によって、 「自然」を「哲学」した結果として「意味」が生まれました。 「意味がある」と思うのは、「人が考えた」からなのです。 それは「自然」の結果であるところの、 「人」が「月」を考えた結果であり、 全ては「自然の結果」にすぎません。

kaitara1
質問者

お礼

意味はその人の頭の中に存在するのでしょうか。

  • OKWavezz
  • ベストアンサー率9% (14/151)
回答No.4

意味が出てくるのではありません 先にすべての意味が存在してあとからそれにつながるだけです

kaitara1
質問者

お礼

意味はつながる前にはどこに存在しているのでしょうか。つなげるのですか、つながるのですか。

  • 36028393
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

余りにも不思議でならないのがこの世です 科学等の発展により、 月も太陽も地球の水も空気も全部意味がある事が 分かりました 意味のないものは一つもない、となると 突き詰めれば 自分も、この世の舞台に登場した意味があるのではないか と言うことです どんな意味が、何のために 人類永遠の課題「汝自身を知れ」に行き当たります

参考URL:
http://rokusann.sakura.ne.jp/sub5.htm
kaitara1
質問者

お礼

私は、もともとすべてのものに意味がないのではないかと思っています。ところがどこかで意味のあるものに変わっているように思っています。

回答No.2

暫し考えさせられました。 この世の意味は存在の有無がきっかけで生じると思います。 根源的に何の存在が理由なのか忘れると「無意味の努力」「意味不明」となりやすいですよね。物事の存在を拒否すると、意味を持たせたくないということになるのかも知れません。 「意味深発言」とかもありますけど、根源の深くに何かの存在があるということなのでしょう。

kaitara1
質問者

お礼

存在ですか。これはことばとも考えられるでしょうか。月なども名前を考えなければがなければ巨大な隕石のようなものですね。いつ落ちてくるかわからないという思いに駆られます。そういう時は不気味(=無意味)ですね。

  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.1

意味とはもともと存在しないけど、人間が考えて与えるものですよね。 人間は「意味」が大好きで、意味を付けずにはいられない生き物だからです。 そして意味は「こうだったらいいのになあ」という願望でつけたり、どのようにでもつけられるものだから、人によって意味は多様です。人ごとにどのような意味でもつけられます。だからいろいろな意味が出てきます。 人がなぜ意味が好きなのかというと、生物として意味が好きな性質(本能)が生存競争で有利だったので、そういう生物として残ってきたという進化的な原因によるものだと思います。

kaitara1
質問者

お礼

ご教示参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 何億光年も遠い天体を研究する意味はなんですか?

    何億光年も遠い天体を研究する意味はなんですか? 天文学も太陽系位までの研究なら分かるのですが、 その距離を光年で測るくらいの遠い天体の研究は 意味があるのでしょうか? まして何億光年の距離の天体など。

  • 物事に意味を求め過ぎ、全てが無意味に感じてしまう

    ご閲覧ありがとうございます。現在大学生なのですが、学校、食事、読書、睡眠、友人、バイト、恋愛、あらゆるものごとに意味を求めてしまいます。といっても損得勘定ではなく、なぜ自分はこんなことをしているんだろうといつも醒めた感覚で、何かに没頭したり、純粋にその時間を味わうことがどうしてもできません。様々なことに挑戦したり、喰わず嫌いしなければいつか何かが見つかると思い、高校のころから趣味を探したり、イベントの参加・主催、住み込みのバイトもやって、色々な書籍や資格に手をつけてみたり、自分の意に沿うもの、沿わないもの手当たり次第にやってきました。しかし、やればやるほど何にも没頭できない自分に直面する機会が増え、むしろ自己嫌悪が強まる一方です。 そして近頃は集中や執着心が徐々に薄れてきました。人からもらった大切なものを捨てたり、唐突に付き合っている人に別れを告げたり、むしろそうしたものや人間関係の断捨離に中毒的になってしまいました。友人との縁を切ったり、家族からの連絡を無視したり、人を精神的に傷つけ、距離を置かれることにある種の快感を感じます。 意味を見出さなくてはいけない、大切にしなくてはいけない、こういった思い込みが強かった分、手放すことが気持ち良く感じてしまうのかもしれませんが、自分でもこれが異常であるということはなんとなくわかります。でも、自暴自棄的な思考・行動がどうにも治りません。 こういった場合どうすれば冷静になって落ち着いた行動を取れるようになりますか。

  • 常に物事を楽しむ、という意味の言葉

    スポーツ選手の横断幕を作っているのですが 良いキャッチフレーズが思い浮かびません。 常にプレイを楽しんでいる、楽しむことを大事にしている人なので そんな意味の言葉を名前と一緒に書いたものにしたいのですが なにか「常に物事を楽しむ」ような意味の 熟語やことわざ、決め台詞(?)などはないでしょうか? 国語のカテゴリーですが、英語でも構いません。

  • BUMP OF CHICKEN の歌詞の意味★

    天体観測もスノースマイルも恋愛ものの歌じゃないと聞きました。 天体観測とスノースマイルの歌詞の意味を教えてください(*>_<*)。

  • 何が楽しくて人は生きるんですか?生きる理由や意味が知りたいです。

    20代前半の学生です。今月で卒業後なんですが、四月から何をするか未定です。就職活動をしたんですが、上手く行かず何がしたいのか分からなくなりました。目標も希望も無く、何のために生きているのか分かりません。15歳くらいから生きる意味について考えていましたが、答えが見つかりません。 恋もずっと好きな人が出来ずにいます。 周りの人はとても頑張っていたりしていてこんなにも物事に対してやる気や気力があるのが不思議でなりません。真剣に悩んでます。宜しくお願いします。

  • 感受性が豊かの意味と、それが豊かだと良い理由を教えてください。

    感受性が豊かの意味と、それが豊かだと良い理由を教えてください。 感受性が豊かな子にと保育士さんや育児本は言っていますが、「感受性」って何ですか?あった方がいいという理由を教えて欲しいです。 感受性をはぐくむために、外遊びで五感を使い、生き物に触れ、自然と触れ合うことが大切だと 色んな人に教えてもらっています。それは納得できるのですが、 感性や感受性が豊かな方が良いということですよね? 私は子供の頃から、「感受性」なんてなければいいのにと思っていました。 自分の事で恐縮ですが、小さい頃から、映画やテレビで号泣したり(ほとんどの友達は泣かない)、 人の気持ちを考えたり、周りの空気に敏感だったり、旅行先では絶対眠れにつけない。 先生に注意されただけで、涙が止まらない。友達のちょっとした変化に敏感に気付き 傷つきやすい子供でした。 たぶん、繊細なのか、神経質なのか、感受性が豊かなのか? わかりません。 上記の私の性質は「感受性が豊か」ではないですか? 私は色々敏感な子でとても苦しんできました。 なので、感受性があったら色々感じてしまい、辛いじゃん。無いほうがいいじゃん。 と思ってしまいます。私の認識が間違っていることを願います。 あと、故・尾崎豊さんのを例にあげますと、私の感想として、 感受性が強くて繊細すぎて苦しんでいた。という印象があります。 感受性が豊かの意味と、それがあると良い理由を教えてください。

  • "star" の表す意味について。

    星、主に恒星を表す "star" ですが、starに恒星以外の天体の意味は含まれてはいないのでしょうか。 また、starの語源を辿ってみると、古代ラテン語stēlla、更に遡ると古代ギリシア語のἀστήρになるのですが、これら二つはどういう意味があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • NATUREの意味

    明治時代まで、日本には、Natureに当たる単語がなく、もともと仏教用語だった自然(じねん)、あるいは「自然に」の「自然」をその翻訳語にあてたと聞きます。 すると日本には、木や空や川や海や草など、それぞれを指す言葉はあってもそれら全体を示す言葉はなかったのでしょうか? それだったら、昔の人はいわゆる「自然」を何と表現していたのでしょうか? また西洋では、人間と自然は対峙している、とのことですが、Natureにはもともとそのような意味があるのですか? これはラテン語から派生した言葉だと思うのですが、ラテン語の語源によういった意味があるのでしょうか???? Natureの語源、本来の意味を教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 天体写真に必要な物事

    9月に群馬県の尾瀬がある方へ写真合宿に行きます。 そこで星のラインが残るような天体写真を撮りたいと思っております。 ミノルタX-700を使っています。 日付け表示ができるようになったばかりのころのカメラみたいです。 レンズは単焦点の50mmです。 長時間露光が必要なのでレリーズは買いました。 何か他に必要なものとか、 撮るにあたっての時間とかコツとか教えてください。

  • 三次元的に物事を考えろと言われて。

    ある人と口ケンカした時にこう言われました。「お前は(世間の人らは)二次元で物事を考えすぎだ。もっと三次元的に考えろ!」と。 どういう意味かわからなかったのですが、ケンカしてる最中だったので、どういう意味?って聞くのも腹立たしかったのでその話題はスルーしました。 あとから考えると、そのケンカしてた相手も、意味を理解して私に言ったのかどうかも気になるので、無知な負けず嫌いな私に、どなたか、わかりやすく教えてください!