セラミックスのバイスクランプでアルミナセラミックをマシニング加工する方法と締め付ける力について

このQ&Aのポイント
  • セラミックスのバイスクランプを使用して20×20×20のアルミナセラミックをマシニング加工することは可能ですか?銅版かアルミを噛ましてトルクレンチで締め付ける方法を使用する予定ですが、どれくらいの力で締め付ければ良いでしょうか?
  • セラミックスのバイスクランプを使って20×20×20のアルミナセラミックをマシニング加工する方法と適切な締め付け力について教えてください。銅版かアルミを噛ましてトルクレンチで締め付ける予定です。
  • セラミックスのバイスクランプを使用して20×20×20のアルミナセラミックをマシニング加工するためにはどのような方法が適していますか?また、適切な締め付け力についても教えてください。材料が高価なため、慎重に作業を行いたいです。
回答を見る
  • 締切済み

セラミックスのバイスクランプについて

20×20×20のアルミナセラミックをバイスでつかんでマシニング加工できますか? 予定としては、銅版かアルミを噛ましてトルクレンチで締めつけるつもりです。 この方法でいけるとしたらどれくらいの力で締め付ければいいでしょうか? 材料が高価なのでかなり警戒しております。

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1333/2244)
回答No.2

□20mmのワークに対して、バイスの口金深さ方向でどれほどの寸法をクランプできるのでしょうか? 高さ方向で20mm付近のワークの表面付近だけを加工するのであれば、高さ方向20mmの大半をクランプすることが許容されるので、特段の心配する必要はないでしょう。 その反対に、高さ方向で20mmのほとんどの領域を切削するのであれば、バイスの口金でクランプできるワークの領域が限られるので、クランプ力が足らずにワークが動いたり、クランプ力が強すぎてワークが損傷したりする心配があることは、ご想像の通りと思います。 まずは、加工範囲とバイスでクランプできる部分の関係を整理なさることが必要と思います。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6203/18501)
回答No.1

参考サイト https://www.kyocera.co.jp/prdct/fc/list/material/alumina/alumina.html アルミナセラミックの 硬度 圧縮強度などが記載されています。 アルミナセラミックにもいくつか種類があって 硬度もかなり幅があります。 それも確認されたほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • セラミックの段取り方法について

    セラミック加工初心者です。今回テストとして 20×20×20のセラミック(アルミナ)をマシニングで段取りします。 バイスだと割れる?為、どうやって固定すればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • マシンバイスの締め付けについて

     こんにちは、今私のところでHRC55程度の物の正面フライス加工を行っています。その加工をする際のバイスの締め付け方法について質問です。  私のところでは、上で述べたような加工を行っているすがバイスに物を取り付けハンドルで締め付けたとき、締め付け力が足りないといった理由(加工者の予測)からハンドルをハンマーで叩いて締め上げています(ハンマーで力強くガンガンと叩いています)。  私の経験上いくら強く締めようとしても、手の甲でハンドルをコンコンと叩くくらいで十分だと思っていました。 またあまり強く締めすぎると、加工後にバイスの金口が開かないことやバイスが痛んでしまいそうで怖いです。 皆さんはそこらへんの力加減や締め付け方はどのようにしてらっしゃるのでしょうか? また、こういったことを締め付け力の指標としているなど(経験論,抽象的なことでもOKです)を教えていただきたいです。 あと一つは,バイスの最大締め付けトルクについてです。 バイスのカタログを見ていると、「最大締め付けトルク:1200kg」などを見かけますが、これは最大で締め付けていいトルクなのでしょうか? それとも最大で締め付けれるトルクなのでしょうか? 意味が分かりづらいかも知れませんが、よろしくお願いいたします。

  • 工具を探しています

    プラスチックの加工をしているのですが、バイスを締める時やクランプを締めるときに新人や派遣社員に締める強さを教えるのですが上手く伝わりません。何か力を数値で表示できる物は無いでしょうか? そして、トルクレンチとはどのような物なんでしょうか?

  • エアーバイスについて

    ネットで開口部が300mmのエアーバイスを調べているのですが、 見つかりません。 (アルミ材の加工に使用する予定です。) 今見つかっている最大開口部でSAFEWAYの0~200mmです。 ご存知の方がいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • アルミ材料の固定トルク

    最近脱着作業を始めた初心者です。 アルミ(A5052)をバイスで固定する場合、材料固定部が変形しない最大トルクは皆さんどのように決めてらっしゃいますか?扱っている部品は、掌に乗る程度の小物です。 指定のトルクで締めると、レンチが「カチ」で止まる様注意しても0.1~2mmの段差が出来ます。指定トルクは以前から何となく決まっている社内規格です。そこで上記材料の耐力と固定部面積から0.2%変形の最大許容荷重を出し、レンチを使うボルト径と摩擦係数から許容荷重をトルク変換し最大許容トルクを出しました。 結果は社内規格より1~2Nm低い値になり整合性が取れません。質問は ?どのように最大トルクを決めてらっしゃいますか? ?降伏点が明確でないアルミに、このアプローチは有効ではないでしょうか? 「こんな感じに最後だけゆっくりレンチを回して・・・」といわれても、感覚的な細かい部分はどうしても熟練工の方に及びません。アドバイス頂ければ助かります。

  • トルクレンチの強度

    トルクレンチを使ってマフラー交換をしようと思っています。 ボルトを閉める時には適切なトルクがかけられて良いのですが、『10年間一度も緩めたことのないボルトを外すのに使用しても大丈夫でしょうか?』 以前、足周りの交換で力をかけたらラチェットレンチ(安物)の頭の部分が粉砕したことがあるので高価なトルクレンチが耐えられるか心配です。当然ですが、4か所に馬をかけて潤滑剤を吹いてからの使用予定です。よろしくお願いします。

  • 油圧バイスでワーク真ん中が上に膨れたのか?

    材質SS400 180×70 厚み6ミリの板を 70の方がバイスの口金で押さえられる方向でつかみました。 同じ工具 同じ敷板で   ワークは敷板に密着したことを確認して 加工しました。 マシニングのプログラムはZ-2の位置で彫っている加工なので、 プログラムのZ深さは同じです。 ワークを反転して表と裏を加工しました。 表をφ5のエンドミルによる深さ-2指令の溝加工とした時 裏は 同じくφ5のエンドミルによる φ9のコンタリング加工です。 しかし出来た製品の深さを測ると 溝加工の方は 深さ1.89 コンタリング加工の方は -2.86 と 深さに0.97もの差があります。 敷板はどちらの時も密着していました。 油圧バイスで7トンの力でワークをクランプしています。 原因としてはどんなことが考えられるでしょうか? 7トンが強すぎて ワークが上たわんだのでしょうか? しかし7トンではさんでいるのは 表加工 裏加工の時どちらもそうです。 よろしくお願いします。

  • アルミ材を締め付けるネジ(M3)トルクの適正値に…

    アルミ材を締め付けるネジ(M3)トルクの適正値について アルミの引き抜き材(A6063)に加工したM3ネジに金属板を締め付ける適切なトルク値を教えて下さい。アルミ材料の板厚は2.5mmです。ネジは貫通です。 8kgf・cmの力では高過ぎますか?普通はどの程度のトルクで締め付けるのでしょうか?もし高過ぎる場合 その事を証明(否定)する様な資料はありますか?是非教えて下さい。

  • ステンレス M8ボルトのトルクについての質問

    エクステリアメーカーの者です 建築現場で階段の外側にアルミルーバーを施工しています ルーバー材料を固定するのにステンレス(強度区分70)製、M8のボルトを使用しています 元請より締付けトルク管理をするよう指示がありトルクレンチを使い管理を考えております これから取付する製品についてはトルクレンチで管理できると思うのですが、すでに取付した製品についてどれぐらいのトルクで締付けしているか調べる方法はありますでしょうか トルクレンチを使用した経験が無いのでどういった商品が良いのか分からず、教えてください

  • アルミのポケット加工

    アルミ製品のポケット加工を縦型マシニングセンタで行いたいのですが、 とても深い形状のため切り粉が溜まってしまい刃物が折れてしまいます。 一応中心にΦ30程の穴を貫通させているのですが、バイスのつかみ代の関係で、製品とバイスの隙間は10mm程度しかなく切子がうまく掃けてくれません。 ほかに穴などを開けていい場所もなく、切削液(溶着対策のため)の飛散防止のためにエアーの使用もできないみたいです。 何かいい方法はないでしょうか? 加工したいポケットの寸法は90(H)×50×100で、コーナーにはR8のヌスミがあります。 普段アルミ製品の加工はしないため、ちょっとしたことでもいいので教えてください。