エアーバイスの最大開口部について

このQ&Aのポイント
  • 200mm以下の開口部を持つエアーバイスについて調査中ですが、情報が得られません。
  • エアーバイスは、アルミ材の加工に使用されることがあります。
  • 現在、最大開口部はSAFEWAYの0~200mmの製品です。
回答を見る
  • 締切済み

エアーバイスについて

ネットで開口部が300mmのエアーバイスを調べているのですが、 見つかりません。 (アルミ材の加工に使用する予定です。) 今見つかっている最大開口部でSAFEWAYの0~200mmです。 ご存知の方がいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

システムの組合せとなるが http://www.izumi-js.co.jp/airvise.htm 発想を柔軟にすれば応用範囲は広い 気楽に相談にのってくれますよ。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ネットで調べているが見つからないのは、ニーズがあまりないので掲載していないだけで、 TELやMailで問い合わせすると、特注品等で製作できますとなる場合があります。 確認してみてください。 また最近は、ガイド付きのエアシリンダも充実してきたので、それを使用して製作してみても おもしろいと思います。 URLにも記載していますが、貴殿でも“ガイド付きシリンダ”にて検索してみてください。

参考URL:
http://www.newera.co.jp/product/index2v2.html http://www3.smcworld.com/doc/2008/webcatalog/docs/actuator/guide/guide.htm
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 今特注品で確認中です。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

エアーバイスは使ったこと無いですが、国内某社製が中古市場に出ているが、もう消滅したような雰囲気。   中古バイス   http://www.kotobuki-tokyo.co.jp/old_kikai/old_kmenu70_1.html なので、こんな処に特注を持ちかけるとか、   台湾メーカ エアー、油圧バイス   http://www.chumpower.com.tw/pdf/JAPAN/F/F_Vise_Japan.pdf または適当な中古を買ってエアシリンダを取付けるとか 全てのバイスのガイド部はベタアタリで長さも充分ある重厚強力な作り。なのでロッドやベアリングを使ったガイド付きシリンダでは役不足。 固定側を分離したツーピースバイスと同様な使い方なら有り得るが、限定的でしょうね。 それならワークを上から押すトグルクランプの変種   エアークランプ   http://www.kakutakogyo.com/clamp/index.html のほうが。しかし専用冶具となり、エアーを使う意味も薄れますが。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • マシンバイスの締め付けについて

     こんにちは、今私のところでHRC55程度の物の正面フライス加工を行っています。その加工をする際のバイスの締め付け方法について質問です。  私のところでは、上で述べたような加工を行っているすがバイスに物を取り付けハンドルで締め付けたとき、締め付け力が足りないといった理由(加工者の予測)からハンドルをハンマーで叩いて締め上げています(ハンマーで力強くガンガンと叩いています)。  私の経験上いくら強く締めようとしても、手の甲でハンドルをコンコンと叩くくらいで十分だと思っていました。 またあまり強く締めすぎると、加工後にバイスの金口が開かないことやバイスが痛んでしまいそうで怖いです。 皆さんはそこらへんの力加減や締め付け方はどのようにしてらっしゃるのでしょうか? また、こういったことを締め付け力の指標としているなど(経験論,抽象的なことでもOKです)を教えていただきたいです。 あと一つは,バイスの最大締め付けトルクについてです。 バイスのカタログを見ていると、「最大締め付けトルク:1200kg」などを見かけますが、これは最大で締め付けていいトルクなのでしょうか? それとも最大で締め付けれるトルクなのでしょうか? 意味が分かりづらいかも知れませんが、よろしくお願いいたします。

  • パイプバイスを探しています

    パイプを加工しようと思い、バイスを探しているのですが 足つきのものは場所をとりそうなので、 机の端に固定できるようなものを探しています。 ホームセンターやネットでかなり探しているのですが 見つかりません。 ご存知の方いらっしゃれば、お教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • セラミックスのバイスクランプについて

    20×20×20のアルミナセラミックをバイスでつかんでマシニング加工できますか? 予定としては、銅版かアルミを噛ましてトルクレンチで締めつけるつもりです。 この方法でいけるとしたらどれくらいの力で締め付ければいいでしょうか? 材料が高価なのでかなり警戒しております。

  • バイスについて意見おねがいします。

    こんにちは、いつもお世話になっております。 最近我が社で5軸MCを導入しました。 ワークのチャック方法もいろいろあると思いますが、昔からバイスを使っており、当分は同時5軸もやらないということから、今回もバイスメインにしました。 しかしながら側面を傾けての加工などはもちろん行います。 そんな中メーカー(ナ○ヤ)の5軸マシンバイス(バイスの中央に両サイドからクランプ)を進められ、購入しました。 しかしいざ加工するとワークが簡単に動くしまつ^^; 最大締付力は20kNと申し分のない締付力です。 しかしこれでは怖くて加工できないと、他のバイスを考えております。 同業者の方から、こちらもナ○ヤのバイスですが、クサビロックツールメーカーズバイスというものを5軸切削に利用していると聞きました。 しかしながらカタログを見るとこれは研削用^^; 締付トルクN・mも60N・mと弱めです。 メーカーに問い合わせしても、やはり研削用なので期待はできないと言われました。教えてくれた同業者は加工風景は見せてもらえないので、確認もとれません^^; そこで皆さんに上記のバイスで安全な加工ができるのか?と意見聞きたいです。 また、他にこんなバイスあるよーなどありましたらお願いします。 テーブル250Rまでのサイズでお願いします。 メーカーもそれほど問いません。

  • 放電加工機用のバイス

    放電加工機用のバイスですが、通常使用ですと スラッジが入ってしまい、スラスト部分の動きが鈍くなってしまいます。 このような対策が出来た、放電加工機用のバイス知りませんか? また、同様に放電加工を行っていて、バイスを使用しているかたで 同様な悩みを解決している方がいらしたら、ご教示願います。

  • アルミのポケット加工

    アルミ製品のポケット加工を縦型マシニングセンタで行いたいのですが、 とても深い形状のため切り粉が溜まってしまい刃物が折れてしまいます。 一応中心にΦ30程の穴を貫通させているのですが、バイスのつかみ代の関係で、製品とバイスの隙間は10mm程度しかなく切子がうまく掃けてくれません。 ほかに穴などを開けていい場所もなく、切削液(溶着対策のため)の飛散防止のためにエアーの使用もできないみたいです。 何かいい方法はないでしょうか? 加工したいポケットの寸法は90(H)×50×100で、コーナーにはR8のヌスミがあります。 普段アルミ製品の加工はしないため、ちょっとしたことでもいいので教えてください。

  • フライス盤のワークテーブル耐荷重について

    皆さん今晩は。 現在、120Kg程度のホビー用中国産フライス盤を所有しています。 今までは、小型バイスで加工していましたが、開口が最大100mmで口巾は70mm前後、重量2.5Kgで大型ワークを把握できませんので、あるショップで開口125mm、口巾130mmの重量28Kgというホビーマシンにはちと重量的にどうなのかなという物を購入検討中です。 重量は軽ければ軽いほど良いのですがこの仕様レベルで重量が軽く、手ごろな 値段の物がなかなか出てきません。 因みにこれ以下の重量のもので同等の口巾、開口を有したバイスも現在探索中ですが、値段が新品で1.4万円と魅力的でしたので・・・ そこでフライスのワークテーブルの耐荷重についておおよその見当で構いませんのでどの程度の重量のバイスを乗せる事が加工精度上問題ない範囲なのかを 下記のフライス本体重量と切削条件や取り扱う最大ワーク重量などからご推測頂けますでしょうか。 ●フライス本体:120Kg ●X軸とY軸は独立型で実質精度に影響を受けるとすればX軸側のみ ●X軸のメスアリ溝はオーバーハングを極限で設計されているようだが下記の   長物を加工する場合はテーブル・トラベルを最大限に使用しなければなら  ない時がある。 ●長物の加工をする時がありX軸アリ溝のメス側のエンド【端】からテーブル  中央に乗せているバイスの位置がバイス横幅の半分以上がはみ出す位置に   来る時がある。 ●基本的に効率は悪いがラフィングエンドミルを使用しないので切り込み量  は切削負荷軽減のため一度に3mm以上は切り込まない。 ●取り扱うワークの最大重量は稀に5Kg程度の物がある。 情報不足かも知れませんが、的確でなくとも恐らくといったレベルを 見解頂きたく存じます。

  • ワークの浮き上がり防止マシンバイスについて

    ワーク幅=150mm マシンバイスの口金深さ=50~60mm このマシンバイスにおいて口金の上面から10mm程度の浅い"くわえ代"でワークをクランブすると可動口金側でワークの「浮き上がり」が発生します。 バイスメーカーのナベヤ、津田駒等から、この「浮き上がり」防止構造のバイスが販売されていますが「浮き上がり"0"」は実現できるのでしょうか? "0"と言えないまでも0.01~0.02程度の「ワーク浮き」なのでしょうか? どなたか、ご使用されている方アドバイスをお願いします。

  • バイスを見つけています。

    下記の動画で使用しているのバイスを見つけています。Amazonとかで検索したのですが、みつかりません。どなたかご存知の方がおられましたらご教授ください。よろしくお願いします。 https://www.youtube.com/watch?v=j9jZee-_VDw&list=PLzWJjIF61xrvpCaVSjpCF3uiXnMwn9odX&t=1104s&index=4

  • エアーチャックと油圧チャック

    以前エアーチャックでチャッキングしていたものを油圧チャックでチャッキングして加工したら歪みが大きくなりました。 シリンダーの圧力同じだと把握力は変化するものなのでしょうか? 素材は材質SPCCで外径Φ40ツバ厚3mm部に端面加工、内径Φ33部を内径チャックです。