• 締切済み

ショッピングモールの勤務について

coco1701の回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

>着替えは、どのような場所でするのでしょうか? ・従業員更衣室・・ロッカーがあるのでそれを利用 >靴を脱いで上がるような部屋があるのでしょうか? ・上記の更衣室がそうです >ごはんなど休憩も従業員専用の部屋があるのでしょうか? ・社員食堂があります(食券を購入すれば食事も可能 ・食事、休憩はこの部屋で

関連するQ&A

  • ショッピングモールなどの貸し店舗を借りるのは?

    起業して、託児所を開きたいと思っています。 託児所起業においては自宅で行うのが一番コストがかからないしはじめやすいと言われていますが、私はプライベートと仕事を分けたいため、別の場所を借りて始めたいのですが、ショッピングモールなどの貸し店舗を利用すれば集客に有利だと思うのですが、このような媒体はそうそう貸してはくれないものなのでしょうか? よく幼児教室などがショッピングモールに入っていたりするようですが・・・。 その他、アドバイスがあれば何でも教えてください!

  • ショッピングモール(実店舗)の廊下利用について

    関係者様や有識者様からのご回答をいただければ大変ありがたいです。 イオンモールなどの実店舗のショッピングモールにおいて、 廊下を使う権限というのはどういった契約になっているのが一般的でしょうか? 溜まり場やホールになっている場所は、イベントや似顔絵やミネラルウォーター機材販売、 保険契約などで利用されることがあるようです。 私の想像としては、イベントはモールが統括し、イベント業者に入ってもらうなどしつつ、 場合によってはモールの担当者が自ら企画をすることもあるのだろうと思っています。 似顔絵や露店(?)については、どこかでモールが募集を掛けていて、 場所を時間貸ししているのだろうと思っています。 これに対し、その他の廊下「テナント店舗の目の前」については、どういった権限になっているのでしょうか? 普通に考えて、テナントが利用権限を持っている訳は無いと思いますが、 以下のどちらかなのでしょうか? ・公共の場所として、モール自身も自由には利用できない ・実際にはモールに自由な利用権限があるが、狭いことや、一部のテナントの前だけで  何かをする訳にもいかないため、使われることが少ない あるモールでは、廊下が広く、子供向けに「汽車の概観をした乗り物」が定期的に 走っているというのを見かけたことがありますが、これはどういった形態により 実施されているのか気になっております。 そのモールは1階建てで廊下の幅も非常に広いからこそのイベントかなと思っていますが、 こういったものに近いイベントを企画しうる場合に、テナントとモールがどういった 関係性になっているかを知りたくて質問を投稿させていただきました。 また、各店舗のモール運営者には、どの程度の運営権限が与えられているのでしょうか? いずれも、細かくは各々で異なるかとは思いますので「こういう場合もあるみたい」という 情報をいただけるだけでもありがたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 都心から1時間以内で行けるショッピングモール

    新宿の近くに住んでいる35歳の女性です。 数年前に東京に転勤になるまで、アメリカの田舎町に住んでいたため、人混みや混雑が大の苦手で、買い物に困っていました。 新宿が最寄り駅なのですが、通勤以外ではほとんど行ったことがありませんでした。 洋服などの買い物にはとても苦労して、田舎の実家(広島)に戻ったときに買いだめしたり、ネットショップで買ったりしていました。 ところが、幸運なことに、親戚から車を譲り受けました。・・・ということで、やっと人混みを脱出して買い物が出来ます。 都心から車で30分から1時間ほどで行くことができるショッピングモールを探しています。高速道路を使用しても良いです。 30代女性用の服や靴、生活用品などがたくさん売っていて、駐車場があって、比較的すいているモールを探しています。 アメリカに長く住んでいたので、アメリカのショッピングモールみたいなものがあれば、ぜひ車で行ってみたいと思っています。 お薦めの場所がありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ショッピングモールに女性店員を見に行くことについて

    僕は勤務している女性をみる目的で、月2回くらいの頻度で某ショッピングモール行き、その女性がいる売場が見える場所の通路にあるシート(ソファー)に座って見ていました。 滞在時間は長くて、2時間くらいです。2年後くらいに、女性が異動したらしくいなくなったので、自分で近隣店舗探し、別のショッピングモールにいるのを見つけ、それからはそこにいくようになりました。 そして最初に行きだしてから5年後くらいに、僕は警備員に同行を求められ注意されてしまいました。 その女性が僕が頻繁に来て自分を見ていることに気付き気持ち悪がっている。このような行為はやめるようにと言われました。 現時点では犯罪ではないが、ストーカー規制法に触れるおそれはある。 と言われました。 その女性は僕を気にしているような素振りはなかったので、僕は気づかれていないと思っていました。 さらに座って見ているだけで、直接的な絡みはほぼなく、その女性が僕より明らかに年上で年齢も行ってる(40歳過ぎくらい?)ので、頻度も毎日とかではないので、仮に気づかれていても、気持ち悪いとか思われることはなく、そんな問題視はされないと思っていました。 5年間で直接絡んだのは、商品を買ったのと、商品について聞いたのが1回ずつ計2回あるだけです。 この女性に着目したのはルックスがタイプなのと、頻繁に見せるある仕草が僕の性癖にベストマッチしたからです。 ショッピングモールに行き、好みの女性をただソファーに座って遠巻きに見て満足するなんて、誰にも迷惑をかけない人畜無害な趣味だと思っていました。 僕としてはこの女性がこれぐらいのことで、警備員に対応を求めるなんて、いい歳して自意識過剰な気がするのですが、 どうなんでしょうか?

  • イオンの早朝品出し服装

    イオンの早朝品出し採用になりました。よく行くお店なのでエプロンと帽子と上は支給されてるのは知ってるのですが下のズボンと靴がみなさんバラバラでした。ズボンはジーパン×ですか?靴は運動靴?ローファー?私はズボンは股下85以上靴は25cmと長身で通販で頼まないといけないので心配です。参考に教えていただきたいです。

  • 香港のショッピング事情

    度々で申し訳ありません。 香港でのショッピングについてお伺いしたい事が幾つかあります。 1)10/2に出発するのですが、10/1が国慶節でした。 中国本土では、国慶節をはさんで連休になり、商店なども数日間閉まってしまうと聞きました。 香港はどのような状態なのでしょうか? 2)私は大きいサイズの服を着ます。 今までアメリカ圏にしか旅行した事が無く、目的の一つが洋服類を買う事で、それは易い事だったのですが、香港はどうなのでしょうか? チャイナドレスなどではなく、ショッピングモールやデパートなどで売っているような、Tシャツ・パンツ・綿シャツなど普段着る洋服と、下着類です。 3)シャネル・グッチ・ディオール・セリーヌに寄る予定なのですが、どのブランドも数店舗あるようです。 それぞれ、どこのショップが品揃えが豊富なのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 洋服ではなく、バッグや靴・小物類を考えています。 どれか一つでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 日高屋店員のユニフォームは男女共通?

    現在バイトを探しています。 条件は「制服がないorあっても男女共通」です。 候補に挙げている中華料理チェーンの日高屋は、ユニフォームが男女共通のように見えるのですが、実際はどうなのでしょうか? 自分が見た限り、最寄り駅の近くの店舗では男女とも揃いのTシャツ・ズボン・エプロン・靴・バンダナでした。でも、隣の駅の近くの店舗では女性の店員さんがキュロットを穿いていました。 違うという決まりがあるのか、自分で選べるのか、店舗によって規則が違うのか、わかりません。 それによってバイトにエントリーするかどうかを決めたいと思っています。 日高屋で働いた経験のある方など、事情を知っている方、回答お願いします。

  • 雰囲気が違って見える

    荷物を送りに朝9時頃にヤマト宅急便の営業所へ行きました。 行った時他にお客さんが3人いて受付の方も少し慌ただしい感じで、待っているとよく自宅に配達に来るドライバーのお姉さんが対応してくれました。 出勤して間もなかったのかドライバーのお姉さんはヤマトの制服とズボンは着用してましたが、帽子は被ってなくて足元も裸足にクロックスだったので、配達に来る時とは雰囲気が違って見えました。 自宅に帰り1時間後ぐらいにドライバーお姉さんが 配達に来て、その時はもちろん帽子も被ってまし たし、足元も仕事用の靴を履いてました。 制服着用している姿は見慣れていても帽子を被ってないとか履き物がいつもと違ってたり靴下を履いてないだけでも雰囲気が結構違うと思いました。 それはドライバーのお姉さんの帽子を被ってないところとかヤマトの制服に裸足クロックスだったのを初めて見たからでしょうか。

  • デートで行く場所!!

    『告白!!』でお世話になったKingOfRiderです。 あのあと告白し、その女の子からOKをもらい、現在その娘と付き合っています。 アドバイスしてくださった方々、ありがとうございました。 デートは今までで3回ほど行きました。 1回目は告白の返事をもらった当日にショッピングとプラネタリウム(付き合っている娘には評判が良かったです)、2回目はその1週間後の日曜日に大規模ショッピングモールで買い物&ウィンドウショッピングをしました。 ですが、3回目はデートとしては成功とは言いがたいものでした。 行く場所が思いつかなかったのです。そのせいで近辺をうろうろするだけというような残念なデートになってしまいました。 そこで皆さんに質問です。 付き合い始めて2週間ちょっとの女の子とデートに行くとしたら、どのような場所に行けばよいのでしょうか? 実体験のある方はその体験談も含めて教えていただけると助かります。 回答、お待ちしています。

  • 幼稚園選び 幼稚園児に制服は必要?

    来年の春から子供を幼稚園に通わせる予定です。 候補の幼稚園が2校あって、いま天秤にかけているところなんですが、そのうちの片方が制服、帽子、カバン、靴(上履きと通園靴)靴下、体操服、ジャージ、道具箱と何から何まで園指定のもので揃えなくてはいけません。 個人の好きにできるものは、お弁当箱、コップ、手拭用のタオルだけなんです。 立派な制服は園に着いたらすぐに体操服に着替えます。わざわざ着ていった制服を何のために、またそこで着替える必要があるのでしょうか?汚さないため? それなら私服で行って体操着に着替えても良いのではないかと感じました。 見学をした時に先生にこの疑問を聞いてみたところ「お着替えの練習です」という返事でした。着替えの練習なら家庭でも十分できるのに・・・ 制服があれば忙しい朝に服を選ばなくていいというメリットはあるかもしれませんが、その日の気候に合わせたり、時間はかかっても子供の気分で服を選ぶのも大事かなと思います。 衣替えの日も決まっていて、冬服夏服それぞれの期間もあります。 第一こんなに小さいうちから皆と同じ格好をさせるのは個性を奪ってしまうような気がしています。 制服代にかかる金額を問題にしているのではないですが、ここまで揃えさせられると、なんだか園と業者が結託しているのではと疑ってしまいます。 そんなに制服がイヤなら、制服のない幼稚園を選べばいいじゃないの、と思われる方もいらっしゃると思います。が、制服賛成派、反対派、いろいろな意見を聞いてみたいので、現役幼稚園ママさん、パパさんはもちろん、そうでない方もお気軽にご意見していただけたらと思います。 よろしくお願いします。