• 締切済み

ガンに対する不安

show1968の回答

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.6

ガン他、病気を多数抱えているものです。 ガンの疑いでCTをかけることはありますし、 判る事もありますが 疑いが濃ければ、もっと検査をします。(経験者です。) それ以上をやらないという事は疑いは薄いと思います。 甲状腺は良性でも悪性でも異常かあれば細胞診をします。 (経験者です。) 細胞診をすれば、悪性か良性かはっきりします。 また、甲状腺エコーも受けられると、 どの程度腫れているかもはっきりわかります。 甲状腺の機能異常だけなら、血液検査で数値が出ます。 FT3やFT4が、その数値です。 手元に検査結果があるのならば、検査項目にに 入っているのか確認してみてください。 甲状腺低下症や亢進症の患者が、ウツと思われてしまう事は よくあることだそうです。(知人にいます) 不安は判りますが、甲状腺の検査を受けてみて下さい。 専門医に診てもらってはっきりさせましょう。 それからだと思います、

関連するQ&A

  • 甲状腺がんについて

    まじまじとみたことはなかったのですが、甲状腺がはれてる?ようにみえます。 もともとこのようなかんじだったのかはわかりませんが、鏡で見てわかるほど甲状腺の外側が見えます。 甲状腺がんは20代でもできると言われ不安です。 初期症状もないと聞きます。甲状腺のはれぐらいだそうです。 でも実際自分では甲状腺の腫れがどのようなものかわかりません。 甲状腺がはれるっていうのはどのようにはれるのですか? 蝶の形をしてるとききましたが、腫れてると蝶の形がみえるのでしょうか?自分はふち側しかみえません。 触るとやわらかく硬くないです。 微熱が1年以上つづいていて(昔の平熱36.5度、現在37.2度)、心配で月に1度血液検査をしてますが、異常もなく、大腸内視鏡、胃カメラ、腹部エコー、レントゲン、腹部CTなどしましたが異常なしでした。 甲状腺がんでも微熱はでますよね?23歳♂

  • 体重減少は大病?色んな検査をしたけど、心配。

    去年の12月から体調不良と病気の心配から精神病の悪化が重なり、今日体重をはかると1.5kg程痩せていました。 12月から今日までした検査は以下になります。 ・胃腸精密検査 ・肺CT ・乳ガン、甲状腺検診 ・腹部エコー ・腹部CT ・頭、首CT ・婦人科系のガン検診 ・血液、尿検査(12月2回・1月2回) これだけの検査をして全て異常がなければ、体重が減ってもあまり気にしないで大丈夫ですか? 他に痩せた原因で考えられるのは毎晩飲んでいたお酒(缶ビール3本と焼酎一杯)を12月頭からぱったりとやめたぐらいです。 皆さんのご意見お聞かせください。

  • 甲状腺がん

    知人が「肺のレントゲンを撮ったら、甲状腺異常(ガン)が見つかった」と言って入院すると言っております。 そんなこと(肺のレントゲンで甲状腺がんが見つかる)ってあるのでしょうか? 心配です。

  • 痛みと痺れ、膵臓がんとか膵臓の疾患が心配です。

    相変わらず、痛みがあり最近は悪化してます。 吐き気もあり、ゲップも沢山出ます。 いまはネキシウムとガスモチンを飲んでいます。 原因不明です。 今は、背中や腰、左右の肋骨の下や脇腹に不定期に痛みが有ります。 又、足や腕の関節や骨が痛く痺れもたまにに有ります。 頭痛もたまにあり肩や首も痛いです。 色々検査しましたが症状などから膵臓癌じゃないかと不安です。 膵臓癌は見つけにくいといいますがどうでしょうか? もうそろそろ調子を崩してから2年が経過します。 以下の検査をしています。 昨年 胃カメラ(2回・1月、5月)、大腸カメラ(2月末) 小腸バリウム(5月) 胸部レントゲン(3月、7月)、腹部レントゲン(4月末) 各種関節のレントゲン(5月) 首のレントゲン(7月) 耳鼻科でのレントゲン(5月) 心電図2回(1月、3月) 全身造影CT(4月) 膵臓に絞った腹部単純CT(7月) 頭部MRI(5月) 一般血液検査、甲状腺血液検査(2月)、糖尿病血液検査(2月、4月、7月、H25年3月)、すい臓血液検査(アミラーゼ等)(3月、7月)、膠原病血液検査(8月) 尿検査 咽頭ファイバー (4月、5月、8月) 腹部超音波検査(5回一番近くて10月)。 今年 腹部超音波(4月、8月) 大腸カメラ(8月) 咽頭ファイバー (8月) 頭部MRI(9月) 胃カメラ(9月) 年齢は30歳の男です

  • 血清アミラーゼの変動

    妻の血清アミラーゼ値が306を示し、造影CT、頸部エコー検査を受けましたが、すい臓、唾液腺、顎下腺ともに異常なし、尿中がん細胞もなしでした。1か月後血液検査はアミラーゼが105(アミラーゼアイソザイムも異常なし)に戻りホッとしました。この6か月間、たまたま卵巣エコー、大腸内視鏡、肺レントゲン、腹部エコー検査を受けていて異常なしでした。アミラーゼ異常値は66歳までで初めてですが、これほど変動することがあるのでしょうか? それともほかに病因を調べるべきでしょうか?

  • 膵臓がん

    膵臓がんについて医療関係者の方に質問です。 長期間にわたる食欲不振が続いておりましたが、最近食べ物を殆ど受け付けなくなり病院を受診しました。 それまでにも去年11月に腹部造影CT、今年6月に大腸カメラ、今年3月と8月に胃カメラ1月と3月に腹部エコーや血液検査十数回受けていましたがこれと言った異常は見られませんでした。 それでも食欲や腹部膨満感が改善されないため、再度受診し血液検査と腹部エコーで膵臓中心に見てもらって所、血液検査では総ビリルビンが1.4と白血球が10500で基準値オーバーでそれ以外のアミラーゼやCEAやCA-19-9、ALPやその他肝機能は異常なしでした。 只、膵臓のエコー所見で「やや不均一な印象だが明らかなSOL(腫瘍?)は認めず」とあり、 医者は「慢性膵炎とまではいかないが、臓器が痛んでる状態。膵管も広がったりしてないし問題ないと思います。」 との事でした。 ビリルビンについても体質性黄疸でかたずけられましたが、十数回採血した中でも一番高いときで1.2だったので疑問が残ります。 この所見や血液検査や体調不良からは膵臓がんは考えられますか? 特にエコーの所見とビリルビンが気になってます。さいきん尿も濃い黄色が続いています。 8月の前半に一度尿検査を受けたのですがその時はビリルビンもなく異常なしでしたが・・・ もっとMRCPなど詳しく検査した方が良いのか、このまま医者の言う通り様子を見てもいいものか悩んでます。 回答宜しくお願いします。

  • すい臓癌について

    すい臓癌について教えて下さい。 すい臓癌は進行が早い癌である。とネット等に出ています。進行が早いというのはどの位の時間をさすのでしょうか?勿論人によってさまざまなのは分りますが。 すい臓癌には初期症状が無いと言われていますが、すい臓癌患者に初期症状を聞くと、上腹部痛や腰背痛、などの症状が前からあったというのが多いともあります。すい臓癌特有の症状が無いという事であって、実際にはそれなりに症状があるものなのでしょうか? よくある症状だからといって放置しているから、早期発見に至らないのでしょうか? それとも、症状が上腹部痛などの出た時点ですでに早期ではないのでしょうか? 上腹部痛などを訴え病院にかかって、胃カメラをした結果何ともないというのが多いともネット等でみました。しかし、確かに胃カメラを行っても膵臓癌であれば胃カメラでは異常が見つからないのは分りますが、胃カメラを行うのに血液検査やエコー検査を行わない確率は低いと思います。そう考えると、上腹部痛や腰背痛などがあっても、胃カメラは当然として、血液検査やエコー検査にも全く異常がないものなのでしょうか? すい臓癌患者の殆どが、初期にすい臓癌特異の症状が出ないため、膵臓を疑わないのは分りますが、何かしらの症状があるという事ですよね? 専門医に見てもらって下さいといったサイトが多いのですが、病院に行ってすい臓癌の検査をして下さいと言ったところで、検査を行ってもらえるのでしょうか? また、自分で勝手に膵臓だと決め込んで膵臓の検査を行ってもらえたとした場合、逆にそれが仇となって他の病気が見逃される危険性はないのでしょうか? エコーや血液検査ではすい臓癌は早期に発見できないという理由はわかりますが、この場合の早期というのはどの時期なのでしょうか?全く症状が無い状態?それとも上腹部痛などのありきたりな症状が出ている状態? 上腹部痛や腰背痛などの症状があって、血液検査やエコーでは異常がない時があるとした場合、単純CTでは発見が可能なのでしょうか? 造影剤CTや胆道や膵管のMRI(MRCP)は、普通に病院へ行っても絶対に行ってくれません。もちろんPET検査なんて行ってくれません。 症状があってもエコーや血液検査、単純CTで異常が見つけられない場合、末期に近い大きさになるまで放置をするしかないのでしょうか? 長くなりましたが、8ヶ月前より今現在まで、私は上腹部痛、左脇腹痛、背部痛といった症状があります。それで半年ほど前に、胃カメラを2病院にて、大腸カメラを1病院で、エコーを2病院で、血液検査を4回しました。結果は何も異常はありませんでした。しかしそれゆえに膵臓疾患の危険性が高まっている気がするので、質問をさせて頂きました。

  • 背部痛でガンの不安

    はじめまして。31歳、女性です。 ここ1ヶ月胃部の不快感に悩んでいます。 初めは膨満感がひどく他には胃もたれ・弱い胃痛と左背部痛でした。 近所の病院へ行くと触診のみで、胃の薬を出されたのですがあまり良くならないので 胃腸科へ行きました。そこでは腹部エコーと血液検査をしてくれ エコーは異常なし、血液検査も概ね問題なく、アミラーゼは正常値でした。 そこで処方された薬で、胃の調子も少しづつ良くなってきているのですが、 2週間後に念のため胃カメラをする予定です。 胃のことは胃カメラではっきりすると思うのですが 今、背中の左上辺りが痛いことが続きとても気になっています。 膵ガンだと、アミラーゼ値やエコーだけではわからないこともあるということで 非常に不安になっています。病院では年齢的にそこまでの検査はしなくてもいいのでは? といわれたのですが、父の大病をみているせいもありちょっと心気症っぽくなっているのか非常に不安です。 長引く背部痛(我慢できないほどではないですが)でも 31歳で膵ガンまで心配しなくてもいいのでしょうか? 無理やりにでもCTやその他の検査をしてもらうべきでしょうか? よろしくお願いしたします。

  • 相談乗ってください。不安です。

    *5月後半にやった検査* 胃カメラ・腹部エコー 胃の中に血が少量あり胃炎と 診断されました。 腹部エコーは膵臓はすこしみえにくいけど見える範囲は平気といわれました。 *6月前半にやった検査* 血液検査と腹部レントゲン 胃と お 腹に ガス がたまってました。 血液は平気でした。 そして6月に母が異型狭心症で倒れその入院 中 私も胸がズキズキしてきて動悸もあり怖 く なり 6月後半に心臓専門病院で症状があ るときのホルター心電図 普通の心電図、胸 部レントゲンをやり平気 でした。 7月6日には心臓のエコーをとり平気でした 。 先月後半からまた左の胃痛と 鎖骨下からお っぱいまでの数箇所でズキズ キする感じが あります。 痛み方としては、ツーンや奥のほうが表現しにくい痛み かた だったりします。 それから数日、体調が変わりなく 左の方の 胃が痛かったり、胸のズキズキみたいなの があり不安で もう1度胃カメラをやった病院へいきました。 心臓の検査をしたことなど全て言い、30日分、以前より強い胃の薬と整腸剤をも らいました。 最近は、左の胃がチクチクする感じと やは りたまにみぞおちの少し上の痛みはあります。 右側の背中が一瞬痛んだり 左のこつばんのすこしうしろが痛かったり 左の胃やその上の痛みなど今はここって形で変わります。 左脇腹が痛い、次はみぞおち、次は胃、次は左の胃、次はみぞおちの上、みたいな感じです。 日によっても違います。 昨日大きい病院に行き、相談しました。 あとやってない腹部のぞうえいざいを使ったCTを来週の木曜にすることに。 あと血液検査と腹部のレントゲンをとりました。尿検査も←妊娠の有無。ちょうど生理になりました。 胸のレントゲンは6月に二度やったのでやろうか先生が迷ってる時にそのことを言ったらでは被爆のためにもしませんでした。 やったほうが良かったのでしょうか? 血液検査は異常があれば先生から電話があるようになってましたが来ませんでした。 造影剤を使ったCTが怖いので造影剤をなるべくやりたくないです。金銭的にも。単純CTのみを別の病院でやってもらうか それとも、近くの何度かいったことのある病院で相談して決めたほうがいいでしょうか? どちらがいいと思いますか? そして、みぞおちの痛みは1週間ちょい前ぐらいから出た症状です。 色々な検査はそれ以前にやったのですが結果は短期間ではそんなに変わらないですか? 20歳女で169センチの43キロ。 顎関節症をもってるぐらいです。 ゲップが全然出ないのですが、喉の方でなることがあります。

  • 未だに膵臓の疾患もあるのではないかと、不安です

    未だに膵臓の疾患もあるのではないかと、不安です。最近は左側だけでなく右側も痛くなってきました。 過去にも色々質問させていただいてありがとうございます。 相変わらず痛みがあります。 最近の痛みを整理して書いていきます。 1・みぞおちの痛み(不定期にある) 2・左肋骨下(左脇)の痛み 3・左首、左肩から左背中にかけての痛み 4・左右の腰の痛み、 5・右肋骨下(右脇)の痛み 6・右背中の痛み 7・腹痛 8・足の痺れが出るようにもなりました。 9・微熱・軽い頭痛もあります 先週膠原病の血液検査をしたので来週結果がわかります。 最近は左側だけでなく右側も痛くなってきたので、膵臓がんが肝胆道系に転移したんじゃないかと不安です。 いたって検査では何もでないので非常に不安です。 いったい原因は何が考えられるでしょか? 大学病院の先生は様子見で、定期的に診察で良いんじゃないか言われ、国立病院の先生にも同じ事を言われ、町の消化器科の主治医には、原因は分からんからどうしようも無いといわれ、たまに行く町医者はこれだけ検査して出ないようであれば心身症じゃないかと言われました。 自分としては4月に造影CTを撮ったときより痛みが強くなり色々な箇所が痛くなっています。特に最近は右側も痛いです。 現在はビオフェルミンとタフマックEとリリカカプセルを飲んでいます。 ビオフェルミンは効き始めているみたいですが、リリカカプセルは効果がありません。 仕事は日雇い派遣なので何とか行っていますが、毎日不安で仕方ありません。 ただし良いことは、以前こう鬱剤を飲んでいたお陰か薬をやめても食欲が大分あるので 体重が増えていることです。 よろしくお願いします。 以下の検査を行っています 胃カメラ(2回・1月、5月)、大腸カメラ(2月末) 小腸バリウム(5月) 胸部レントゲン(3月)、腹部レントゲン(4月末) 各種関節のレントゲン(5月) 耳鼻科でのレントゲン(5月) 心電図2回(1月、3月) 全身造影CT(4月) 膵臓に絞った腹部単純CT(7月) 頭部MRI(5月) 一般血液検査、甲状腺血液検査(2月)、糖尿病血液検査(2月、4月、7月)、すい臓血液検査(アミラーゼ等)(3月、7月) 尿検査 咽頭ファイバー (5月) 腹部超音波検査(3回一番近くて6月)